文字
背景
行間
学校の様子
学校の様子
避難訓練
今日は、子供たちへ予告をせず、避難訓練を実施しました。
給食室より出火した火事を想定して避難します。
先生の指示に従い、すばやく防災頭巾をかぶり、廊下に並びます。
火事なので、ハンカチで口と鼻を押さえます。
予告なしでも、すばやく安全に行動することができていました。
2年生は水泳授業中の避難訓練となりました。
あらゆる場面や状況に応じて、避難方法や経路を知る訓練をしています。
台風接近等の対応について(保存版)
台風接近等にともなう対応の保存版です。
あいさつ運動(3年)
7月になりました。
毎月初めはあいさつ運動です。
今月は3年生が担当しています。

今月は市からもあいさつ運動にきてくださり、一緒に朝のあいさつをしています。

今日はとても暑いですが子供たちの元気な「おはようございます!」で
一日元気に過ごせそうですね。

毎月初めはあいさつ運動です。
今月は3年生が担当しています。
今月は市からもあいさつ運動にきてくださり、一緒に朝のあいさつをしています。
今日はとても暑いですが子供たちの元気な「おはようございます!」で
一日元気に過ごせそうですね。
再会(たちばな学級)
昨年までたちばな学級にいたお友達が
遊びに来てくれました。
みんなで話し合って遊ぶ内容を考えました。
ハンカチ落としや、イス取りゲームをして過ごしました。
遊びに来てくれました。
みんなで話し合って遊ぶ内容を考えました。
ハンカチ落としや、イス取りゲームをして過ごしました。
図工の時間(たちばな学級)
図工の時間に全学年合同で木工作に取り組んでいます。

自分の好きなデザインを考え、下絵を描き、木版に写します。
また、電動のこぎりで四角やハートの形に切り抜くために必要な穴を
錐を使って開けたりしています。
自分の好きなデザインを考え、下絵を描き、木版に写します。
また、電動のこぎりで四角やハートの形に切り抜くために必要な穴を
錐を使って開けたりしています。
児童朝会
今日の児童朝会では、最初に表彰がありました。
野球チーム「日野イースタンジュニア」が6月11日に行われた低学年大会で、
惜しくも優勝は逃しましたが、準優勝に輝きました!
八小からも、多くの子供たちがチームに所属しています。
みなさんとても誇らしげで嬉しそうですね。
今後の活躍も期待しています!
(5年生の先生のお話)
今日6月26日は「かみなり」の日です。
雷は危険だし、怖くて嫌いな人もいると思います。
でも実は、この世から雷がなくなると、生き物は生きていけなくなると言われています。
最近の研究で、雷によって、生き物に必要な「たんぱく質」が作られることがわかりました。
また、雷が起きた時にピカッと光るのを「稲妻」といいます。
これは、雷が多い時期に稲がよく育ったため、「稲妻」とつけられたと言われています。
昔の人は、研究をしなくても、気付いていたのかもしれませんね。
このように、調べてみるといろいろなことがつながってわかったりします。
みなさんもいろいろなことに目を向け興味をもってみてください。
今週の週目標は「雨の日は教室でしずかにすごそう」です。
雨の日が続きそうですが、ルールを守って安全にすごしましょう。
つばめ
八小にはツバメの巣がいくつかあり、
ツバメの家族が何家族か住んでいます。
これは職員玄関のひさしにいるツバメ家族です。
だいぶ大きくなってきています。
親ツバメがエサをやった直後の写真です。
飛ぶ練習を始めたツバメきょうだいもいますよ。
セーフティ教室(7月6日)ご案内
KDDIの出前講座です。
大人が知っておいた方がよいこと、なかなか気づかない危険など、お話しいただけます。
どうぞふるってご参加ください。
会場準備の都合上、人数を把握するために
日野八小保護者の方は次のお知らせプリントの申込書をご提出ください。
日光移動教室-ただいま!-
ほぼ予定どおり、6年生が帰ってきました!
おみやげ話をたくさん持って帰ります。
どうぞお楽しみに。
日光移動教室-日光を出発しました-
バスに乗り出発しました。
乗ればすぐ、伝言ゲームをして楽しんでいるところです。
お土産コーナーで写真が撮れなかったので
待っててくださるみなさん!「お土産持って帰るねー!!」
日光移動教室-3日目の昼食-
二社一寺の見学の後は昼食です。


カレーを食べています。
このあとこのお店ではお土産を購入します。
カレーを食べています。
このあとこのお店ではお土産を購入します。
日光移動教室-東照宮2-
クラスの集合写真を撮りました!


真剣に見ています。

有名なねむり猫も見ました。

東照宮、とても混んでいます。
真剣に見ています。
有名なねむり猫も見ました。
東照宮、とても混んでいます。
日光移動教室-日光東照宮-
いろは坂を下って日光東照宮につきました。


ガイドさんについていただきお話を伺います。
ガイドさんについていただきお話を伺います。
日光移動教室-閉校式-
お世話になった花の季さんとごあいさつ。
閉校式です。

シカが現れ、八小のみんなを見送ってくれました。

木の陰に見えますね。
閉校式です。
シカが現れ、八小のみんなを見送ってくれました。
木の陰に見えますね。
日光移動教室-3日目の朝ごはん-
この宿舎でいただく最後の食事です。

今日はパンケーキがあります!!

ナイフを上手に使っている人もいますね。
今日はパンケーキがあります!!
ナイフを上手に使っている人もいますね。
日光移動教室-朝の会-
湖畔は混みあうので、宿舎前で朝の会です。
引率の先生のお話
「今朝で71泊目の宿泊行事です。日光は初めてでした奈さんと一緒で楽しい宿泊です。最後まで日光でみんなが『にこっ~う』と過ごせますように!」
朝の体操をしましょう。
さあ、今日もスタートです。
日光移動教室-3日目朝-
おはようございます。

今日もいい天気。


お部屋の様子は?

元気そうですね。

こんな部屋もありましたよ。
今日もいい天気。
お部屋の様子は?
元気そうですね。
こんな部屋もありましたよ。
日光移動教室-ふくべ細工完成-
個性的な顔が並んでいます。
自由に色つけしました。
かわいい魔除け、ですね。
日光移動教室-ふくべ細工-
ユウガオの実を使ったふくべ細工に取組みます。

自分で実を選びんだあと、どんなデザインにしようかなぁ~。
考えてきたの、この形にあうかな?と思案中。



口や目の部分をくりぬいてもらいます。

このあと、色を付けていきます。
自分で実を選びんだあと、どんなデザインにしようかなぁ~。
考えてきたの、この形にあうかな?と思案中。
口や目の部分をくりぬいてもらいます。
このあと、色を付けていきます。
日光移動教室-2日目夕食-
たくさん歩いてちょっと疲れた今日。
夕食、楽しみでした!

今日はまた、豪華です。いただきます。

夕食、楽しみでした!
今日はまた、豪華です。いただきます。
PTAからの連絡
PTA会員の皆様
この度、令和7年度定期総会表決の締め切らせていただきました。
211名の回答を頂き、全案件が可決されました。
ご協力ありがとうございました。
日野第八小学校PTA
会長 池田ゆきの
令和6年度 日野第八小学校 PTA
「PTA規約、細則、要領、しおり」
ご確認ください。(令和6年5月更新)
(引き続き)
PTAメールをご覧ください。
学校からの連絡
学校へご来校いただく際に…
学校はお車でのご来校を原則禁止しております。また、近隣道路などへの駐車も絶対におやめください。自転車で来校される際は、必ず正門から入り、所定の位置に駐輪してください。北門付近への駐輪もおやめください。何卒よろしくお願いいたします。
アクセスカウンター
5
3
1
2
8
8
5
リンクリスト
Netモラル(保護者版)
検索
日野第八小学校 体罰NO宣言