文字
背景
行間
学校生活
たてわり遊び
今日はたてわり遊びの日でした。
良い天気だったので久しぶりに外で遊ぶことができました。
だるまさんが転んだやドッジボール、Sケンなど班ごとに遊びを工夫して
あおぞら学級も含む全学年が楽しく遊びました。
遊びが終わると、毎回6年生は担当の先生とプチ反省会をして
改善や工夫を話し合います。
5年生 ものづくり特別教室
今日は1,2時間目に、日野自動車の方々が出前授業をしてくださいました。
前半は、日野自動車で作られているトラックなどの作業工程等の話を聞いたり、ダカールラリーについての映像を見たりしました。
みんな真剣にメモを取り話を聞くことができました。
後半には、トラックの部品や、作業をする際に使われているグローブやゴーグル、ヘルメットや作業着を実際に触ったり身に付けたりしました。また、ドリルを使ってねじを打ちこんだり抜いたりする作業もさせていただきました。
作業用の鉄板が入っている靴を履かせていただき、トンカチで叩いても痛くないことにとても驚いている児童もいました。
また、1人1回ずつプレスをしてお土産も作らせていただきました。
めったにできない体験をたくさんすることができて、とても楽しそうでした。
第9回 七生緑小学校運動会⑦~後片付け~
いいお天気の中全力でやりきった運動会。
閉会式が終わり1~4年生は教室に戻りましたが、
5・6年生は後片付けも頑張ってくれました。
各係の担当の仕事だけでなく、他の仕事も自分たちで見つけてはたらく姿は、高学年としてとても頼もしかったです。
後片付けを手伝ってくださった皆様ありがとうございました。
第9回 七生緑小学校運動会⑥~応援合戦・全校競技~
応援合戦
運動会を盛り上げてくれた応援団。
朝一番の応援合戦・エールの交換では、元気な声で赤組・白組を引っ張ってくれ
やる気を引き出してくれました。
みんなが楽しみにしている午後の応援では、今年流行りのゲームの内容を取り入れた挑戦状を元に応援合戦を行いました。小道具もとても凝っていて児童の注目も抜群でした。
応援団は、徒競走や団体競技の間、ずっと立って大きな声で応援をリードし続けてくれ
1日を通して運動会を盛り上げてくれました。
全校競技
大玉送りでは全2回戦行いました。2回戦とも接戦で赤白どちらもとても上手に大玉を送っていて、落ちることが少なかったです。
自分の番が終わると他学年を応援する声が聞こえてきて、とても雰囲気のいい全校競技でした。
第9回 七生緑小学校運動会⑤~団体競技Ⅱ~
4年生、棒引き
男子、女子、全員での3回戦、周りを見て助けに入り力を合わせて棒を引く姿が多く見られました。素早く諦めて次の棒へ行く児童、最後まで諦めない児童と赤白それぞれ協力することができました。
5・6年生、騎馬戦
1回戦目の団体戦では、周りを見てどこを攻めるか考えながら動く姿が見られました。2回戦目の一騎打ちでは、必死で耐える土台と一生懸命手を伸ばして帽子を取り合う上の児童の姿が見られました。また、待機している児童も一生懸命応援する姿が見られました。
第9回 七生緑小学校運動会④~団体競技Ⅰ~
1年生、玉入れ
初めての小学校運動会、曲に合わせて元気いっぱい踊り力いっぱい玉入れをしました。
2年生、大玉ころがし
大きな大玉を友達と協力して、難しいカーブも頑張って転がしていました。
3年生、台風の目リレー
友達と足並みを揃え、一生懸命走りました。クラスみんなでしゃがんだりみんなでまたいだりとクラスで協力する姿も見られました。
第9回 七生緑小学校運動会③~表現・ダンスⅡ~
<組体操>
堂々とした出で立ちで入場した5・6年生の組体操。
個人技と2人技以降の仲間との協力技、どれも素晴らしいものでした。
友達を信じ、自分を信じ、みんなのために1人1人が耐えて出来上がっていく
1つ1つの技に会場からたくさんの拍手をいただくことができました。
特にフィナーレのポップアップピラミッドでは、『せーの』の掛け声がとてもかっこよく揃っていました。
6年生は最後の運動会、とても気合が入っていて
最後の退場まで本当にかっこよかったです。
第9回 七生緑小学校運動会②~表現・ダンスⅠ~
<おどれ!ナナオマーメード>
キラキラとしたいろいろな色のポンポンやスティックをもち、
海の生き物になりきって元気よく踊った1・2年生。
楽しい音楽に合わせて踊っている姿に、みているこちらも楽しくなりました。
<トライ・エヴリシング>
色とりどりのフラフープを手にし入場した3・4年生。
はじめのかっこいいポッキーダンス、様々なフラフープの技を見せてくれました。
32秒による腰回しは曲中の歌詞の通り、全員が最後まで諦めず回し続けていて感動しました。
最後の自分たちの好きな技を披露して退場する際には、
今まで頑張って練習した自信が満ち溢れていました。
第9回 七生緑小学校運動会①
運動会を行いました。
徒競走、表現運動、団体競技、全校競技
どれも練習の成果を発揮し、精一杯全力で取り組む児童は
皆とても輝いていました。
5・6年生の係の子達を中心に
円滑に運動会を進めることができました。
日時の変更に対応してくださった保護者の皆様、
毎日の練習を温かく見守ってくださった地域の皆様、
PTA競技のしっぽ取りにご参加くださった皆様、
厚く御礼申し上げます。
運動会前日準備
今日は高学年が運動会前日準備をしました。
各係に分かれて仕事と係の練習をしました。
自分の担当の仕事のほかにも、進んで仕事を探したり、尋ねたりしている姿が見られ、感心しました。
運動会当日も、係によっては朝早くに集合して仕事をします。
素敵な運動会になるために1人1人がとてもよく頑張ってくれています。
日曜日は晴れることを願っています。
運動会延期のお知らせ
運動会予告集会
<1・2年生> <3・4年生>
<5・6年生>
今日は、朝の集会の時間に運動会予告集会を行いました。
各学年の表現の種目を、代表児童が実際に演技をして見どころなどを発表してくれました。
どの学年の表現も、とても楽しみです。
その後応援団を中心に応援練習も行いました。
集会後は、応援団が集まって反省会をしていました。
運動会を盛り上げるために、頑張ってくれています。
運動会全体練習③
朝からいいお天気の中、3日目の全体練習を行いました。
今日は開・閉会式の練習です。
1年生による児童代表の言葉の練習は、とても元気がよく頼もしかったです。
その後、スローガン発表の練習では、全校児童が声を揃えて元気な声で言うことができました。
当日はさらに元気よく大きな声で言えることを期待しています。
そのほかにも整理体操の練習や校歌、成績発表の練習もしました。
3日間、登校したらすぐに着替えて校庭に出る日々でしたが
全員が遅れずに校庭に出て整列をして待っている姿に感心しました。
運動会全体練習②
今日も良いお天気の中、運動会の全体練習を行いました。
まず、応援団が中心となり、応援練習を行いました。
赤組・白組ともに先週先々週の教室での練習の成果が出ていて
大きな声で応援をすることができています。
今日はまだ見られませんでしたが、運動会当日の応援団による応援合戦でのパフォーマンスもとても期待しています。
応援練習の後は、全校競技の大玉送りの練習をしました。
一回戦目は白組、二回戦目は赤組が勝ち、と練習では引き分けでした。
どちらもとても上手に大玉を送ることができていてチームワークが良いので
当日の勝負が楽しみです。
運動会全体練習①
今日は朝会の時間から1時間目にかけて
運動会の全体練習を行いました。
今日は整列の確認や座席の確認をして
入場行進と準備体操、運動会の歌の練習をしました。
縦横の列を自分たちで意識してキビキビと動く姿が見られました。
途中から日差しも出てきて、湿度も高く暑い中とてもよく頑張っています。
応援合戦練習
先週に引き続き今日も応援団が各学年赤組・白組に応援の仕方を教えに回りました。
赤組も白組も真剣に応援団の説明を聞き
大きな声で元気よく練習していました。
当日の応援合戦がとても楽しみです。
280920台風接近に伴う対応について
二年生 運動会秘密特訓の成果!
15日の3時間目に、一・二年生合同で運動会を行いました。一年生とは別に、難しい振付に挑戦した二年生。二年生の踊りを見た一年生からは、「すごい!」という声を聞くことができ、二年生はとても嬉しそうでした。一・二先生とも、もっと素敵に表現できるように練習を重ねていきます。
全校集会~爆弾ゲーム~
今朝は、体育館で爆弾ゲームをしました。
集会委員会が準備・説明をしてくれて、たてわり班に分かれて楽しみました。
始めは1つだったボールが途中で2つになると
さらに盛り上がり、どの班もとても楽しそうに遊ぶことができました。
運動会に向けて! ~応援団の練習の様子
「応援団」に、ガンバレのエールを送りたいです!!
(2016年4月から2018年3月まで)