文字
背景
行間
						日誌
					
	
	学年・学級だより
5年 くすりの正しい飲み方
9月27日(木)に、
5年生は「くすりの正しい飲み方」を学習しました。
講師は、加藤哲太先生(日本くすり研究所)と上田エリカ先生(東光寺小学校薬剤師)です。
くすりは「自然治癒力(免疫)を助ける」ために使います。
「健康な状態に戻す」のであって、元の心と体の状態より、よくなることはありません。
児童は先生の話を集中して聞いて、実験は楽しみながらよく考えていました。
健康の3原則「適度な運動・栄養バランスのとれた食事・十分な睡眠」を全員で大きな声で言いました。
							
			 0		
					
		和食器で和食体験
						6年生が、食器の業者からお借りした和食器を使って、和室に変わったランチルームで、和食の給食を食べました。正座をして、お膳で食べる給食は、新鮮だったようです。
また、講師の先生から食器や食品を通して、食に関するすべてを大切にする心を学びました。



					
										また、講師の先生から食器や食品を通して、食に関するすべてを大切にする心を学びました。
							
			 0		
					
		3年 かたくりタイム 「梨園を見学しよう」
						春から行ってきた梨園の見学もいよいよ最後となりました。
農家の方のお話では、今年は台風が多くてとても苦労したとのことでした。
4月当初は、ワークシートになかなかメモを書けない子もいましたが、繰り返し学習していく中で、大事なことを聞き逃さずにメモをすることができるようになり、深い学びへとつながってきました。
代表で何人かが収穫体験を行い、後日給食の時間においしくいただきました。

					
										農家の方のお話では、今年は台風が多くてとても苦労したとのことでした。
4月当初は、ワークシートになかなかメモを書けない子もいましたが、繰り返し学習していく中で、大事なことを聞き逃さずにメモをすることができるようになり、深い学びへとつながってきました。
代表で何人かが収穫体験を行い、後日給食の時間においしくいただきました。
							
			 0		
					
		台風24号の接近に伴う対応について
						本日、10月1日(月)の対応について、保護者の皆様宛に次のようなお知らせを配布しました。台風対応 平成30年9月28日.doc②.pdf					
										
							
			 0		
					
		学年交流ソフトバレーボール大会
						クラス対抗ソフトバレーボール大会を行いました。
それぞれのチームごとに、チームワークを高め練習してきた成果を発揮しました。
円陣を組んだときのかけ声
プレー中の声のかけあい
応援の声
どれも普段よりも大きく、とても盛り上がりました。



					
										それぞれのチームごとに、チームワークを高め練習してきた成果を発揮しました。
円陣を組んだときのかけ声
プレー中の声のかけあい
応援の声
どれも普段よりも大きく、とても盛り上がりました。
							
			 0		
					
		
						本日の給食
					
	
	
						日野市GIGAスクール構想
					
	
	
						リンクリスト
					
	
	
						 Netモラル(保護者向け)
					
	
	
						カウンタ
					
	
	
				
			2		
			
			1		
			
			0		
			
			1		
			
			9		
			
			4		
			
			3		
	
	
						過去認定状況
					
	
	学校情報化優良校

(2016年4月から2018年3月まで)
	(2016年4月から2018年3月まで)