文字
背景
行間
						日誌
					
	
	学年・学級だより
新春!書初め!
1月9日(水)
今年も新年恒例の書初めをしました。
今年はいきなりお題の文字を書くのではなく、
「2019年はこんな年にしたい」をテーマに一人一人が
好きな文字や熟語、言葉を書きました。
完成してみるとそれぞれの想いがとてもよく出ていました。
今年の意気込みを書いた後はいよいよ本番です。
今年の文字は「夢の実現」
「とめ・はね・はらい」や筆の入り、動きを意識しながら
一球入魂ならぬ一字入魂で全員が真剣な表情で取り組んでいました。
完成した作品は
書初め :3階渡り廊下
今年の字:教室後方
に掲示してありますので、ご来校の際は子供たちの力作を
ぜひご覧ください。
							
			 0		
					
		3年 かたくりタイム 「東光寺大根づくり」
						昨年末に漬け込んだ大根がそろそろ給食に出せるというので、様子を見に行きました。
においに驚く子も数人いましたが、発酵して泡立つ様子を観察することができました。
その後、給食の時間においしくいただきました。


					
										においに驚く子も数人いましたが、発酵して泡立つ様子を観察することができました。
その後、給食の時間においしくいただきました。
							
			 0		
					
		お米プロジェクト 収穫祭
12月14日(金)
5年生の総合的な学習「お米プロジェクト」【収穫祭】を行いました。
1学期から育ててきた稲を収穫して、自然の恵みに感謝しました。
また、農業体験を支えていただいた地域の農家の方々をお招きして、
一緒に、食事をいただきました。
豊年太鼓の演奏やお米に関する調べ学習の発表も行いました。
5年生にとっても、大変実りある活動でした。
ご協力いただきました皆様、誠にありがとうございました。
							
			 0		
					
		3年 かたくりタイム 「東光寺大根づくり」
						東光寺大根の収穫に行ってきました。
9月中旬に種を蒔いて、10月にはおろぬき作業を行い、ついに収穫です。
抜いた大根を洗浄機できれいに洗って並べました。しばらく干した後、学校でたくあん漬けの作業を行います。


					
										9月中旬に種を蒔いて、10月にはおろぬき作業を行い、ついに収穫です。
抜いた大根を洗浄機できれいに洗って並べました。しばらく干した後、学校でたくあん漬けの作業を行います。
							
			 0		
					
		オリンピック パラリンピックアスリート 講演会
						今日の5時間目に、体育館で講演会がありました。
山本篤 プロ陸上競技選手がいらっしゃいました。山本選手は、北京パラリンピックから3大会連続出場。2016年5月には当時の世界記録を更新されました。リオ大会では走り幅跳びで銀メダル、4✖️100メートルリレーで銅メダルを獲得と素晴らしい記録を残していらっしゃいます。
高校2年生の時に事故に合い、義足を付けるようになられました。
最初は義足で歩行することも困難を感じていらっしゃったけれど、練習を重ねられました。後、競技用義足に出会い、本格的に競技をされるようになりました。
子供たちは、挑戦することを。そして、苦手だと思うことも頑張る大切さ。大好きなことを全力で取り組む人の輝きを直に感じているようでした。
私たちも皆で切磋琢磨しながら、日々積み重ねていきたいと思いました。
					
										山本篤 プロ陸上競技選手がいらっしゃいました。山本選手は、北京パラリンピックから3大会連続出場。2016年5月には当時の世界記録を更新されました。リオ大会では走り幅跳びで銀メダル、4✖️100メートルリレーで銅メダルを獲得と素晴らしい記録を残していらっしゃいます。
高校2年生の時に事故に合い、義足を付けるようになられました。
最初は義足で歩行することも困難を感じていらっしゃったけれど、練習を重ねられました。後、競技用義足に出会い、本格的に競技をされるようになりました。
子供たちは、挑戦することを。そして、苦手だと思うことも頑張る大切さ。大好きなことを全力で取り組む人の輝きを直に感じているようでした。
私たちも皆で切磋琢磨しながら、日々積み重ねていきたいと思いました。
							
			 0		
					
		
						本日の給食
					
	
	
						日野市GIGAスクール構想
					
	
	
						リンクリスト
					
	
	
						 Netモラル(保護者向け)
					
	
	
						カウンタ
					
	
	
				
			2		
			
			1		
			
			0		
			
			1		
			
			4		
			
			1		
			
			5		
	
	
						過去認定状況
					
	
	学校情報化優良校

(2016年4月から2018年3月まで)
	(2016年4月から2018年3月まで)