文字
背景
行間
日誌
学年・学級だより
東光寺大根たねまき
3年生が東光寺大根の種まきに行きました。
一つの穴に2粒ずつ、ていねいにまきました。
自分のまいたところがわかるように目印を作っている子もいました。
0
プール納め。6年生が着衣泳体験をしました
今日は今年度のプール納め。水泳学習の最終日です。
6年生が、着衣のまま水に落ちる感覚を体験したり、一定時間
浮く方法を知ったりすることをねらいとして、着衣泳の学習をし
ました。

服を着たまま、水に落ちる経験をしました。

服を着ていると、水の中ではとても動きにくいです。

力を抜いて背浮きをしました。

ペットボトルを抱えて。長い時間、浮いていることができました。
6年生が、着衣のまま水に落ちる感覚を体験したり、一定時間
浮く方法を知ったりすることをねらいとして、着衣泳の学習をし
ました。
服を着たまま、水に落ちる経験をしました。
服を着ていると、水の中ではとても動きにくいです。
力を抜いて背浮きをしました。
ペットボトルを抱えて。長い時間、浮いていることができました。
0
菊苗の植え付け2日目です
今日は、1,5,6年生が菊苗の植え付け。昨日に続いて、
校友会のみなさんが教えてくださいました。


ポットマムの苗を丁寧に植えています。

植え付けた後、たっぷりと水をやります。

学年の場所に、一人一人鉢を並べました。

1年生は、初めての体験ですが、しっかりとお話を聞いて
がんばりました。

今日の夜、天気予報は雨。6年生と一緒に、よしずの上に
シートを掛けました。
校友会のみなさんが教えてくださいました。
ポットマムの苗を丁寧に植えています。
植え付けた後、たっぷりと水をやります。
学年の場所に、一人一人鉢を並べました。
1年生は、初めての体験ですが、しっかりとお話を聞いて
がんばりました。
今日の夜、天気予報は雨。6年生と一緒に、よしずの上に
シートを掛けました。
0
菊の苗を植え付けました
本校で、全校児童が一人一鉢で行っている「菊を育てよう」の活動。
今日は、2,3,4年生が日野市環境緑化協会の志村さん、坂田さん、
洞内さん、校友会の三好さん、太田さん、高谷さん、学校支援コーディ
ネーターの佐藤さんに教えていただきながら、菊苗の植え付けをしま
した。

水やりの仕方を説明してくださっている緑化協会の方々。

植え付けの仕方を教えてくださっている校友会の方々。

土入れの前に肥料を入れます。



どの学年も丁寧に植え付けをすることができました。

植え付けた菊の鉢は、観察池の前に並べました。
明日は、1,5,6年生が植え付けをします。
今日は、2,3,4年生が日野市環境緑化協会の志村さん、坂田さん、
洞内さん、校友会の三好さん、太田さん、高谷さん、学校支援コーディ
ネーターの佐藤さんに教えていただきながら、菊苗の植え付けをしま
した。
水やりの仕方を説明してくださっている緑化協会の方々。
植え付けの仕方を教えてくださっている校友会の方々。
土入れの前に肥料を入れます。
どの学年も丁寧に植え付けをすることができました。
植え付けた菊の鉢は、観察池の前に並べました。
明日は、1,5,6年生が植え付けをします。
0
避難訓練
今日は防災の日。地震が起きたことを想定して避難訓練を
行いました。
「お・か・し・も」の約束を守って、校庭へ避難しました。
0
本日の給食
日野市GIGAスクール構想
リンクリスト
Netモラル(保護者向け)
カウンタ
1
8
9
4
4
1
6
過去認定状況
学校情報化優良校

(2016年4月から2018年3月まで)
(2016年4月から2018年3月まで)