文字
背景
行間
日誌
学年・学級だより
社会科見学【NHKスタジオパーク】
5年生は12月7日(木)にNHKスタジオパークと科学技術館に社会科見学に行きました。
実際に収録に使っている部屋でカメラマンさんに撮影してもらいました。
顔認証システムで動物診断をするコーナーでは
シロクマやライオン、イルカやカンガルーなど様々な
動物が表示され、子供たちも「似てるー!」「えー、似てないよ。」
と、大盛り上がりでした。
アフレコ体験コーナーでは、キャラクターの口の動きに合わせて
一生懸命台詞を言っていました。
ニュースキャスター体験コーナー
なんだかちょっぴり緊張しました。
お天気キャスター体験コーナー
疑問に思ったことはスタッフの人に積極的に質問をしていました。
0
4年生歯みがき指導
歯みがき週間(11月6日~10日)
最終日に4年生の歯みがき指導がありました。
学校歯科医の四宮(しのみや)先生に、むし歯を防ぐ方法を教わりました。

「歯ブラシは鉛筆のように、軽く持ちます。」
「細かく動かしてみがきます。」

集中して話を聞く、4年生。
次に、児童のお待ちかね、歯垢の染め出し。
4本の前歯を自分で染めて、鏡で観察をしました。
そして1分間の歯みがきタイムでは、
鏡を見てみがき残しを確認しながらみがいていました。
「もっとみがきたい!!」
4本の歯を1分間ではみがき足りないと、9割の児童の声です。
最終日に4年生の歯みがき指導がありました。
学校歯科医の四宮(しのみや)先生に、むし歯を防ぐ方法を教わりました。
「歯ブラシは鉛筆のように、軽く持ちます。」
「細かく動かしてみがきます。」
集中して話を聞く、4年生。
次に、児童のお待ちかね、歯垢の染め出し。
4本の前歯を自分で染めて、鏡で観察をしました。
そして1分間の歯みがきタイムでは、
鏡を見てみがき残しを確認しながらみがいていました。
「もっとみがきたい!!」
4本の歯を1分間ではみがき足りないと、9割の児童の声です。
0
菊が咲きそろい始めました
一人一鉢で育てている菊の花。ここ数日の陽気のお陰で多くの
花が開いています。学芸会まで咲いていてほしいなとは思って
いるのですが、そろそろ満開です。ご都合がつきましたら、ぜひ、
足を運んでいただき、ご覧いただければ幸いです。


花が開いています。学芸会まで咲いていてほしいなとは思って
いるのですが、そろそろ満開です。ご都合がつきましたら、ぜひ、
足を運んでいただき、ご覧いただければ幸いです。
0
カフェテリア給食
5年生は、24日に2組が、26日に1組がカフェテリア給食を
実施しました。
好きな料理を好きなだけ食べるバイキング給食とは異なり、
カフェテリア給食は、バランスよく必要な量を考えながら食べ
ます。

食事バランスガイドを使った授業で、5年生に必要な食品と
その量を学びました。


量を考えながら、選びます。

えらんだ料理を食べます。
普段の給食よりも種類が多く、楽しみながら食べました。
1日をバランスよく食べられたか、確認をしました。
実施しました。
好きな料理を好きなだけ食べるバイキング給食とは異なり、
カフェテリア給食は、バランスよく必要な量を考えながら食べ
ます。
食事バランスガイドを使った授業で、5年生に必要な食品と
その量を学びました。
量を考えながら、選びます。
えらんだ料理を食べます。
普段の給食よりも種類が多く、楽しみながら食べました。
1日をバランスよく食べられたか、確認をしました。
0
菊の花が咲き始めました
菊の花が咲き始めました。どの鉢も多くのつぼみが膨らんで
います。11月18日の学芸会では、きれいに咲いた菊をご覧
いただけるといいなと思っています。

花が開き始めたスプレー菊

ポットマムも、もう少しで開花しそうです。
います。11月18日の学芸会では、きれいに咲いた菊をご覧
いただけるといいなと思っています。
花が開き始めたスプレー菊
ポットマムも、もう少しで開花しそうです。
0
本日の給食
日野市GIGAスクール構想
リンクリスト
Netモラル(保護者向け)
カウンタ
2
0
9
4
1
2
3
過去認定状況
学校情報化優良校

(2016年4月から2018年3月まで)
(2016年4月から2018年3月まで)