文字
背景
行間
学年・学級だより
6月の避難訓練
今回は、理科室からの出火を想定に訓練を行いました。
4年生 玉ねぎの収穫
3年生の時に植えた玉ねぎを収穫に行きました。とっても小さかった玉ねぎの種が、何十倍にも大きくなっていることに子供たちは、とても驚いた様子でした。自分たちで収穫した玉ねぎを一人一つずつ農家の方のご厚意でいただきました。帰りの学校までの道中では、収穫体験の感想や、玉ねぎをどのようにして食べるか会話に花が咲いていました。
4年生 小学校空手道体験教室
5月22日(水)
4年生は日野市空手道連盟の方を招いて「空手道体験教室」を行いました。
授業では、挨拶の大切さを教わり、型の体験をしました。
また空手を習ってる子供の演武もあり、子供たちは元気に汗を流していました。
日本に伝わる文化や武道で大切にされている精神をこれからも大切にしてほしいと思いました。
八ヶ岳移動教室帰校式
無事帰校しました。
5年生の子供たちは少し疲れた様子も見えますが、ほっとした表情で帰校式に臨んでいました。
2日目は雨模様になってしまいましたが、日野とは違う八ヶ岳ならではの学びを持ち帰っていることと思います。
おかえりなさい!
バス車窓から周辺見学 清里山荘にて昼食
強い雨がやまないため、バスの車窓から、周辺の様子を見学しました。
社会科で事前学習したことを実際に自分の目で見ることができました。
白いビニールに覆われた高原野菜のレタス畑や、野菜の冷蔵庫、野辺山宇宙観測所の巨大なアンテナなどを見学しました。
途中バスで横断したJR小海線の踏切では、通過する車両を見ることもできました。
宿泊した清里山荘に戻り、体育館で移動教室で学んだことの振り返りをしました。
体験したこと、感じたことなどを思い出しながら、しおりに記録しました。
しおりに振り返りを書いたあとは、八ヶ岳で学んだことから自分たちでクイズを作り、クイズ大会をしました。
昼食は、清里山荘の体育館でおにぎりをいただきました。
晴れていれば、外の爽やかな空気の中で食べる予定でした。少し残念ですが、体育館の中でも友達と一緒に楽しく昼食をとることができました。
(2016年4月から2018年3月まで)