日誌

学年・学級だより

4年生 点字体験を行いました。

 4年生は、福祉の学習で日野市立中央図書館から職員の方をお招きしてお話を伺いました。


目が不自由な方のためにある点字を使った本や図鑑、地図帳などを見せていただきました。国語や総合的な学習の時間で学んだ点字が使われているものを実際に手に取ることができ、手を使って伝えるための工夫を肌で感じることができました。目の不自由な方と一緒に楽しめるゲームや音声時計などもあり、興味津々で友達と見合っていました。


スマートフォンの音声ガイダンス機能も体験させていただきました。


 後半はいよいよ点字体験です。点字を打つ時のルールを聞いて、早速取り掛かりました。慣れない定規や点筆に苦戦しながらも一文字一文字丁寧に打ちました。


自分の出来上がった文章が正しく読めるかドキドキしながら見ていただき、読んでもらえたら「やったー!」「よかった。」など笑顔いっぱいになりました。

点字体験を通じて「声を出すことが大事」と何度もおっしゃっていました。今日の経験を大切にして障がいがあるないに関わらず、声を出す勇気をもって様々な方と関わり合って欲しいです。
0

音楽会に向けて


音楽会に向けて、練習をしています。
6年間の集大成。本番まで力を合わせて、頑張りましょう!
当日は、ぜひお越しください。
0

稲刈り



10月10日(木)4月から勉強し、育ててきた米を
収穫する日がいよいよやってきました。
農家さんの説明をしっかりと聞き、慎重に作業を
していました。


食べ物を扱っていることをしっかりと意識すること
ができ、一束一束丁寧に刈り取りました。


稲を刈った後は、4束をひとまとまりにして紐で
結わき、干し台にかけました。
0

プログラミング学習を行いました!

 4年生は、パソコンを使ってプログラミング学習を行いました。マイクロビットという機器を使って、自分がプログラムしたものを表現しました。

 パソコンやマイクロビットの操作に慣れていなくても、自分でできることを見つけたり、友達と教え合ったりして自分たちで学習を進めることができました。
「なんで光らないんだろう?」
「ここを直すとできるよ。」
「こんな機能があるよ。」などの会話が多く聞くことができました。



 学習のまとめにこのプログラミング学習を通じて、どんなものに役立っているかを考えました。
    コンビニや電車の掲示板など自分たちの身の回りに役立っていると考えることができ、障害がある方とコミュニケーションを取るのに使えそうなど新たな物も想像することができました!
0

1年生活科 馬ってどんな動物なの?

リトルホースのジャックとダンディーとふれあい体験を行いました。

幼稚園、保育園で出会った子も多くいましたが、生活科の学習では観察の視点(色・形・大きさ・手触り・におい等)を示して気付きを深めていきます。

初めは怖がっていた子もいましたが、餌をあげたり引馬をしたりしてふれあっているうちにすっかり仲良くなることができました。


0

菊を育てよう02


菊を植え付けてから約20日。暑さや台風の影響、大雨を
乗り越え、何とか根付いています。

今日は、6年生と一緒に追肥をしました。全校児童の鉢
すべてに、丁寧に肥料をあげていました。
0

獣医さんのお話を聞きました。

 4年生がお世話をしているうさぎのスカイについて、主治医である、のだ動物病院の野田先生のお話を聞きました。
 うさぎの歴史や生態などを、分かりやすく話していただきました。また、スカイのお世話の方法や観察するときのポイントなど子供たちも、より真剣に話を聞くことができました。


質問コーナーでは、うさぎの生態についてや、スカイのお世話についてなどたくさんの質問がありました。
今日のお話を聞いて、明日からより一層スカイを大切にお世話をしてほしいです。
0

9月9日(月)の登校のについて

東光寺小学校保護者の皆様

今夜から明日未明にかけての台風15号の首都圏直撃の予報で、明朝、登校時刻にもその影響が残り、児童の登校が大変危険であること、加えて、JR等の交通機関が午前8時ころまで運休の決定をしており、交通機関の乱れも予想されます。したがいまして、明日は、市内全校で登校時刻を繰り下げ、3校時から授業を行います。10時30分を目途に登校させてください。登校時、教職員も通学路に出て児童の登校の安全を見守ります。保護者の方も可能な方は見守りにご協力お願いいたします。なお、3校時目以降の授業、及びひのっちについては、通常通りとします。給食につきましては、食材の入手や調理時間の関係で献立や内容に変更がある可能性がありますのでご了承ください。その他の注意や対応に関しましては、9月6日付けの「台風15号の接近に伴う対応について(お願い)」を再度ご確認ください。

      東光寺小学校 校長 高橋大造

0

1年体育 プール納め

1学期は雨などで中止が多くてほとんど入ることができませんでしたが、2学期は天候に恵まれて3回入ることができました。

最終日にはプール納めを行い、それぞれ個人のめあてを振り返り、代表児童が発表しました。

2年生からは大プールでの指導になります。小プールにお別れを言って、大プールに入る練習をしました。




0

菊を育てよう01



菊苗を植え付けてから5,6日が経ちました。この間、よしずで日陰を作っていましたが、今朝、子供たちの登校時刻に合わせてよしずを開けました。
子供たちは自分の菊の生長を見たり、土の乾き具合に合わせて水やりをしたりしていました。
0

東光寺大根の種まき

毎年お世話になっている福島さんの畑に行き、東光寺大根の種まきをさせていただきました。「大根の種ってこんなに小さいのに、あんなに大きくなるんだ。」と驚いている子がいました。
畑の草取りのお手伝いもして帰ってきました。芽が出るのが楽しみです。

0

1年生活科 用水遊び

自然学習をサポートしてくれる「どんぐりクラブ」の方々と一緒に用水遊びに行ってきました。

どんぐりクラブの方々に、「どんな生き物がいるのか」「どうしたらうまく捕まえられるのか」を教えてもらいながら用水に入って生き物を捕まえました。

ザリガニやドジョウなど、しばらく教室で観察しながら飼育していきます。準備等ご協力ありがとうございました。




0

1年生活科 菊の苗植え

東光寺小学校では毎年全児童が一人一鉢の菊の栽培活動を行います。

1年生には初めてのことですが、今まであさがおや花壇の花の栽培活動とは違い、菊は育てるのが難しいそうです。

どんな花が咲くのか楽しみに育てていきます。

0

菊苗の植え付けをしました







全校児童による「菊を育てよう」の活動が今年も始まります。今日は、3,4年生が日野市環境緑化協会の志村さん、坂田さん、洞内さん、菊友会の西野さん(土作りもしていただいています)、校友会の三好さん、太田さん、高谷さん、学校支援コーディネーターの佐藤さんと、たくさんの方に教えていただいて、菊苗の植え付けを丁寧に行いました。
4年生は、今年、地域に飾っていただくための菊も植え付けて育てます。
明日は、1,2,5,6年生が植え付けをします。
0

夏休み期間のうさぎ当番について


 連日の猛暑から、熱中症対策でスカイを校舎の職員玄関近くの階段下に移動させました。
 土曜日、日曜日の担当の児童は、校舎内に入れないので平日の来られる日に振り替えてください。その際に学校への連絡は不要です。
 また、当番に来る際には帽子の着用や水筒を持参するなど熱中症対策を確実に行ってください。
0

明日(8月1日)水泳指導中止のお知らせ

東光寺小学校保護者の皆様
連日猛暑の日が続き、明日も高温が予報されています。本日の緊急メール配信でもお知らせいたしましたが、明日の水泳指導は、検定日で児童のプールサイドでの待ち時間も長く、熱中症の危険がさらに高まるため、前半・後半とも、水泳指導を中止いたします。
なお、図書の貸し出し(10時30分~11時30分)は、予定通り実施いたします。
    東光寺小学校 校長 高橋大造

0

本日後半プールの中止のお知らせ

東光寺小学校保護者の皆様

東光寺小学校 本日後半の水泳指導は中止します。

9時30分現在、水を給水しても水温31℃、プールサイドの気温は37。8℃です。WBGT(熱中症運動予防指針)が32.8℃で、「運動は原則中止」の指標となっておりますので、本日後半の水泳指導は中止といたします。

  東光寺小学校 校長 高橋大造

0

本日後半の水泳指導について

10時30分現在、水温32℃、プールサイドの気温は37℃を超えています。WBGT32.7℃のため、本日の水泳指導は、中止といたします。

東光寺小学校 校長 高橋大造
0

2年生 生活科「よもぎ団子作り」

1学期の最後に「よもぎ団子作り」をしました。春に摘んだよもぎを入れて、お団子をこねこね。よもぎの香りがほんのりとする、美味しいお団子が出来上がりました。身支度、作る作業、後片付けなど、昨年よりも手際よくでき、成長を感じました。

白玉粉を使って簡単にできましたので、ぜひ夏休み中に、ご家庭でも作ってみてください。

お手伝いしていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

0

本日の水泳指導(後半)について

本日後半の水泳指導も中止いたします。午前10時現在のプールコンディションは、水温27℃、プールサイドの気温は23℃で基準を下回っております。サマースクールは、予定通り実施いたします。
なお、今後も後半のプールの可否は10時30分に、正門の旗とホームページでお知らせいたします。

  東光寺小学校 校長 高橋大造

0