文字
背景
行間
日誌
学年・学級だより
菊を育てよう03
今年は天候の関係か、なかなか花が咲かず、やきもきして
いましたが、ここに来て花が開き始めました。
子供たちは、毎朝、水をやったり、菊の生長を確かめたり
しています。
今週末16日(土)は、本校の開港40周年記念式典が行われま
す。菊の花が満開となって、お客様をお迎えできるように
願っています。
0
校外学習秋探し
10月31日(木)、仲田の森公園に秋探しに行きました。木の実や落ち葉、生き物などたくさんの秋を見つけました。お弁当のご用意などお世話になりました。有難うございました。
0
オーバーシード
オーバーシードをしました。
保護者の皆様、地域の皆様ご協力ありがとうございました。
新芽が出て、光り輝いています。
もうすぐ、芝生の上で遊べます。
0
4年生 点字体験を行いました。
4年生は、福祉の学習で日野市立中央図書館から職員の方をお招きしてお話を伺いました。

目が不自由な方のためにある点字を使った本や図鑑、地図帳などを見せていただきました。国語や総合的な学習の時間で学んだ点字が使われているものを実際に手に取ることができ、手を使って伝えるための工夫を肌で感じることができました。目の不自由な方と一緒に楽しめるゲームや音声時計などもあり、興味津々で友達と見合っていました。

スマートフォンの音声ガイダンス機能も体験させていただきました。

後半はいよいよ点字体験です。点字を打つ時のルールを聞いて、早速取り掛かりました。慣れない定規や点筆に苦戦しながらも一文字一文字丁寧に打ちました。

自分の出来上がった文章が正しく読めるかドキドキしながら見ていただき、読んでもらえたら「やったー!」「よかった。」など笑顔いっぱいになりました。

点字体験を通じて「声を出すことが大事」と何度もおっしゃっていました。今日の経験を大切にして障がいがあるないに関わらず、声を出す勇気をもって様々な方と関わり合って欲しいです。
目が不自由な方のためにある点字を使った本や図鑑、地図帳などを見せていただきました。国語や総合的な学習の時間で学んだ点字が使われているものを実際に手に取ることができ、手を使って伝えるための工夫を肌で感じることができました。目の不自由な方と一緒に楽しめるゲームや音声時計などもあり、興味津々で友達と見合っていました。
スマートフォンの音声ガイダンス機能も体験させていただきました。
後半はいよいよ点字体験です。点字を打つ時のルールを聞いて、早速取り掛かりました。慣れない定規や点筆に苦戦しながらも一文字一文字丁寧に打ちました。
自分の出来上がった文章が正しく読めるかドキドキしながら見ていただき、読んでもらえたら「やったー!」「よかった。」など笑顔いっぱいになりました。
点字体験を通じて「声を出すことが大事」と何度もおっしゃっていました。今日の経験を大切にして障がいがあるないに関わらず、声を出す勇気をもって様々な方と関わり合って欲しいです。
0
音楽会に向けて
音楽会に向けて、練習をしています。
6年間の集大成。本番まで力を合わせて、頑張りましょう!
当日は、ぜひお越しください。
0
本日の給食
日野市GIGAスクール構想
リンクリスト
Netモラル(保護者向け)
カウンタ
2
0
9
7
8
1
8
過去認定状況
学校情報化優良校

(2016年4月から2018年3月まで)
(2016年4月から2018年3月まで)