日誌

学年・学級だより

稲刈り



10月10日(木)4月から勉強し、育ててきた米を
収穫する日がいよいよやってきました。
農家さんの説明をしっかりと聞き、慎重に作業を
していました。


食べ物を扱っていることをしっかりと意識すること
ができ、一束一束丁寧に刈り取りました。


稲を刈った後は、4束をひとまとまりにして紐で
結わき、干し台にかけました。
0

プログラミング学習を行いました!

 4年生は、パソコンを使ってプログラミング学習を行いました。マイクロビットという機器を使って、自分がプログラムしたものを表現しました。

 パソコンやマイクロビットの操作に慣れていなくても、自分でできることを見つけたり、友達と教え合ったりして自分たちで学習を進めることができました。
「なんで光らないんだろう?」
「ここを直すとできるよ。」
「こんな機能があるよ。」などの会話が多く聞くことができました。



 学習のまとめにこのプログラミング学習を通じて、どんなものに役立っているかを考えました。
    コンビニや電車の掲示板など自分たちの身の回りに役立っていると考えることができ、障害がある方とコミュニケーションを取るのに使えそうなど新たな物も想像することができました!
0

1年生活科 馬ってどんな動物なの?

リトルホースのジャックとダンディーとふれあい体験を行いました。

幼稚園、保育園で出会った子も多くいましたが、生活科の学習では観察の視点(色・形・大きさ・手触り・におい等)を示して気付きを深めていきます。

初めは怖がっていた子もいましたが、餌をあげたり引馬をしたりしてふれあっているうちにすっかり仲良くなることができました。


0

菊を育てよう02


菊を植え付けてから約20日。暑さや台風の影響、大雨を
乗り越え、何とか根付いています。

今日は、6年生と一緒に追肥をしました。全校児童の鉢
すべてに、丁寧に肥料をあげていました。
0

獣医さんのお話を聞きました。

 4年生がお世話をしているうさぎのスカイについて、主治医である、のだ動物病院の野田先生のお話を聞きました。
 うさぎの歴史や生態などを、分かりやすく話していただきました。また、スカイのお世話の方法や観察するときのポイントなど子供たちも、より真剣に話を聞くことができました。


質問コーナーでは、うさぎの生態についてや、スカイのお世話についてなどたくさんの質問がありました。
今日のお話を聞いて、明日からより一層スカイを大切にお世話をしてほしいです。
0