文字
背景
行間
日誌
学校日誌
1年生 粘土で作ろう
新しい年を迎えるとともに、3学期になり、少したくましさを増した1年生です。
図工の学習初めとして、粘土をしました。
まるめる、ちぎる、つねる、のばす、こねる…固くなった粘土を柔らかくするところからはじめました。お餅をつくように、手のひらや指先を使って作ります。
まずは、お正月にちなんでお餅を作り、そのあとは、今年の干支である、いのししを作りました。

今までと違って、足の部分はつまみ取って形にしたり、目や耳、きばなど部品を作り完成させました。


図工の学習初めとして、粘土をしました。
まるめる、ちぎる、つねる、のばす、こねる…固くなった粘土を柔らかくするところからはじめました。お餅をつくように、手のひらや指先を使って作ります。
まずは、お正月にちなんでお餅を作り、そのあとは、今年の干支である、いのししを作りました。
今までと違って、足の部分はつまみ取って形にしたり、目や耳、きばなど部品を作り完成させました。
プレゼンテーション大会に向けて
今週末、12日(土)に日野市民ホールで「児童・生徒によるプレゼンテーション大会」が開催されます。今年は6年生有志の児童が参加します。さらに、今年は七生緑小学校との合同発表を行います。これまでも合同練習を行うなど、本当に頑張りました。
木曜日の児童集会は、そのためのリハーサルを兼ねて全校児童に向けての発表を行いました。夢が丘小学校部分だけでしたが、全校児童を前に緊張しつつも、素晴らしい態度でした。
発表に参加する子供たち、頑張って。土曜日、乞うご期待です!

木曜日の児童集会は、そのためのリハーサルを兼ねて全校児童に向けての発表を行いました。夢が丘小学校部分だけでしたが、全校児童を前に緊張しつつも、素晴らしい態度でした。
発表に参加する子供たち、頑張って。土曜日、乞うご期待です!
校庭の整備
先日、校庭に教職員で凍結防止剤をまきました。
夢が丘小の子供たちが冬でも校庭で元気に遊べるようにしていきたいと願いをこめてまきました。
今年一年間、本校教育活動にご理解とご協力をありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。
学年で大お別れ会
5年生で転出した児童がいたので、学年みんなでお別れ会をしました。
気持ちよく送り出してあげたいと、その子のための手作りの温かい会になりました。
係活動でのお笑いに、遊びに、みんなとても楽しい表情で時を過ごすことができました。
司会者も立候補で集まり、とても上手に会を盛り上げてくれました。
笑いあり、涙ありのとても素敵な会になりました。
新しい学校でも元気に過ごしてほしいと思います。
学校公開・道徳授業地区公開講座のご案内
長かった2学期も本日終業式を迎えることができました。保護者・地域の皆様のご理解ご協力に感謝いたします。
1月に行われます「学校公開・道徳授業地区公開講座」のご案内です。
ご確認ください。⇨【訂正版】 1月 学校公開・道徳授業地区公開講座のご案内.pdf
1月に行われます「学校公開・道徳授業地区公開講座」のご案内です。
ご確認ください。⇨【訂正版】 1月 学校公開・道徳授業地区公開講座のご案内.pdf
学校行事予定
令和7年度
主な学校行事予定
<11月>
【実施中】
縄跳び週間(~7日)
歯みがきウィーク(~16日)
7日(金)体力アップタイム
避難訓練
委員会活動
10日(月)読書週間始
安全指導日
お話の森456年
生活科見学1年
11日(火)全校朝会
校外学習5年
13日(木)読み聞かせ
お話の森123年
学校保健委員会
14日(金)たてわり遊び
生活科見学2年
18日(火)児童集会
校外学習4年
19日(水)4時間授業
21日(金)体力アップタイム
プロジェクトタイム
クラブ活動
23日(日)勤労感謝の日
24日(月)振替休日
25日(火)音楽集会
出前授業1年
26日(水)学校運営連絡協議会②
27日(木)読み聞かせ
連合音楽会6年
28日(金)クラス遊び
☆ミ 本日の給食
熱中症予防情報
熱中症予防対策サイト
(環境省)
今年も、暑さ対策を行う季節になっています。
下記リンクを参考に、暑さ対策をお願いいたします。
↓こちらをクリック↓
してください。
また、厚生労働省から「熱中症予防のために」のリーフレットが発行されていますので、ぜひ参考になさってください。
カウンター
3
7
7
9
9
3
8
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)
認定を受けました!
学校情報化優良校

(2016年4月から2018年3月まで)
(2016年4月から2018年3月まで)