日誌

学校日誌

5年八ヶ岳移動教室(5.15)

5年生の八ヶ岳移動教室。今日と明日の2日間、思い出に残る時間を過ごしてほしいと願っています。

 お天気は最高!

 ハイキングの始まりです。美し森山頂ではきれいな山々が見られました。

 羽衣の池に到着。 

 川を渡りました。水は冷たく、とても気持ちよかったです!

  

ソフトクリーム。最高に美味しいとのコメントがたくさん聞けました。

明日は牧場での体験が待っています。お土産話を楽しみに待っていてください。

プロジェクトタイム(5.10)

10日(金)、本年度、第1回目のプロジェクトタイムを行いました。

 

今回は、20日に実施する体力テストに向けての活動です。

高学年の子たちが、低学年(特に1・2年生)の子たちに、各種目のやり方や動き方のコツを丁寧に教えている姿がたくさん見られました。

今週のロング中休みは、自分で取り組みたい種目を練習をすることになっています。

これを機に、運動の楽しさや体を動かす心地よさに触れるきっかけになってほしいと願っています。

セーフティ教室(5.2)

この日、セーフティ教室を実施しました。

不審者から身を守るための方法や身の回りに潜む危険性に正しい知識を身に付けることで、犯罪に巻き込まれないようにするための学習を行いました。

  

日野警察の方からも、低学年の子供たちには「いかのおすし」の大切さ、高学年の子供たちは「ネットモラル」をしっかりと身に付けることを教えていただきました。

たてわり班活動(4.30)

今朝は、5月31日に行う全校遠足の準備会といてのたてわり班活動を行いました。

どの班も、6年生がリーダーシップをとり、「どこへ」「どう回って」行こうか、班の人たちの意見を聞きながら、地図に班の人たちの思いをまとめていました。

  

まだ1か月先の話ではありますが、みんな楽しみにしています。

 

体育集会(4.25)

昨日の雨が上がり、好天の朝の時間に、体育集会を行いました。

今日は基本行動の確認です。

「気を付け」の姿勢からはじまり、整列や集散行動などをみんなで確かめました。

最後は、簡単な体ほぐしの運動をしました。

みんな、とてもしっかりと基本行動ができていて、立派でした。

  

1年 交通安全教室(4.12)

この日の3校時、日野警察署の方に来ていただき、交通安全教室を実施しました。

「交通ルールをしっかり守って、事故にあわないよう、気を付けてほしい」「安全な歩行をしっかりと覚えてほしい」と、警察署の方からお話がありました。

その後、信号の渡り方について、実技練習を行いました。

教えていただいたことをもとに、とても上手に渡る練習ができました。

  

新年度が始まりました(4.10)

令和6年度が始まりました。

今朝は、昨日の風雨にもかかわらず、校庭の桜がきれいに咲いていて、春の麗らかさが感じられます。

 

本年度もなにとぞよろしくお願いいたします。

【3年生】町探検

先日町探検に行ってきました。

雨が心配な日もありましたが、無事に行くことができました。

歩き方や時間などよく守って行動していました。

「こんなものがあるよ。」「ここ行ったことがあるんだ。」などと話しながら、自分たちの町の中にあるものを見付けていました。

【6年生】雨の日のランドセルふき

26日(水)は朝から雨でした。

6年生は少し早く教室へ入り、登校時刻前にタオルを持って昇降口へ向かいました。

毎年の6年生は、雨が降ると下学年のランドセルを拭いたり、傘立てに立てる傘の整理をしたりと、頑張っています。

今年の6年生も昨年度までの伝統を受け継ぎ、主体的に行動している姿が見られ、頼もしいです。