お知らせ
育成会のお手伝い
明日の中央公園で行われる「手をつなごう・こどもまつり」、育成会のヨーヨー作りをお手伝いしました。慣れない作業で失敗が多く、水が逆流してしまうことがしばしばでした。中には水を先生にかけてしまう生徒もいました。楽しみながら作業をすすめることができました。

明日晴れてくれることを祈りながら作りました。

お手伝いに参加してくれた生徒のみなさんです。

先生方も参加し、一緒に作りました。
明日晴れてくれることを祈りながら作りました。
お手伝いに参加してくれた生徒のみなさんです。
先生方も参加し、一緒に作りました。
道徳授業地区公開講座
学校公開最終日の10日土曜日、2時間目に全クラスで道徳の授業を一斉に行いました。
各クラス同じテーマでの授業でしたが、それぞれのクラスで工夫した取り組みがなされていました。
授業後には、食堂にて協議会が行われ、登校支援コーディネータの吉村先生の講義を聴きました。
合唱コンクールに向けて
10月9日の6校時より、全校一斉の合唱練習がスタートしました。
本番まで2週間。各クラス元気な歌声が校内に響いています。
成果を聞くのがとても楽しみです。
パネルが完成しました。今年度の作品です。美術部が中心になって制作しました。
生徒総会
10月6日 5・6校時に体育館で生徒総会が行われました。
委員会への持ち帰りの案件もいくつかありましたが、承認多数で議案は承認されました。
総会後には、水泳部・ソフトテニス部・陸上部・野球部・男子バス
ケットボール部・剣道部の表彰が行われました。
自然科学部
自然科学部で、東京学芸大学で行われた「青少年のための科学の祭典」に行ってきました。
前日には、新宿で行われた「東京国際ミネラルフェア」に行ってきました。
平日は、緑のカーテンの取り組みのほか様々な実験観察に取り組んでいます。
休日には興味関心を高めるために科学系のイベントや博物館などに行っています。
今年度は、見学で国立科学博物館(常設・特別展)・生命の星地球科学博物館・新江ノ島水族館、研修で都市大学・早稲田大学、イベントで工学院大学・科学技術館、化石採集で多摩川などにも行きました。
今後も、高尾山や航空記念館などに行く予定です。