お知らせ
「ブリティッシュ・ヒルズ」国内留学(1日目)
無事に現地に到着しました。
写真は1日目の研修および施設の様子です。



写真は1日目の研修および施設の様子です。
「ブリティッシュ・ヒルズ」国内留学(出発式)
26日朝7時30分より、日野駅前にて「ブリティッシュ・ヒルズ」国内留学の出発式が行われました。一中からは、2年生の鈴木智優君と斉藤詩苑さんが元気に出発して行きました。
本日から2泊3日の予定で、福島県にある「ブリティッシュ・ヒルズ」に滞在し、英語のみの生活による研修を行います。

本日から2泊3日の予定で、福島県にある「ブリティッシュ・ヒルズ」に滞在し、英語のみの生活による研修を行います。
2学期終業式
体育館で終業式を行い、二学期が終了しました。
校歌斉唱、校長先生の話、生徒会役員の話がありました。
式後は生活指導主任より冬休みの生活についての話があり、人権作文の表彰も行いました。
学活では担任より一人一人に通知表が渡されました。

校歌斉唱、校長先生の話、生徒会役員の話がありました。
式後は生活指導主任より冬休みの生活についての話があり、人権作文の表彰も行いました。
学活では担任より一人一人に通知表が渡されました。
修学旅行プレゼンテーション発表会
本日5校時に、体育館で3年生の代表による、修学旅行のプレゼンテーション発表会を行いました。修学旅行の事後学習として3年生全員がグループに分かれて作成したプレゼンの中から、予選を勝ち抜いた3つのグループが代表として発表しました。
2年生の生徒全員が発表を聴きました。どのグループも素晴らしい発表で、2年生の聴く態度も立派でした。


2年生の生徒全員が発表を聴きました。どのグループも素晴らしい発表で、2年生の聴く態度も立派でした。
おやじの会「もちつき大会」
毎年恒例のおやじの会「もちつき大会」が行われました。おやじの会と保護者の方たちの協力で、つきたてのおもちと、あたたかい豚汁を美味しくいただきました。生徒も実際にもちつきを体験ました。
家庭科部は朝早くからお手伝いしてくれました。


家庭科部は朝早くからお手伝いしてくれました。
日野市青年学級クリスマスコンサート
吹奏楽部のコンサートが一中の食堂で開催されました。
クリスマスソングを中心に6曲を披露し、たいへん盛り上がりました。


クリスマスソングを中心に6曲を披露し、たいへん盛り上がりました。
「ブリティッシュヒルズ」国内留学結団式
12月8日(土)東京日野ロータリークラブ主催の「ブリティッシュヒルズ」国内留学結団式が行われました。毎年、市内の中学校2年生の代表20名が、2泊3日で福島県の「ブリティッシュヒルズ」に行き、英語での生活、研修を行います。今年は12月26日(水)~28日(金)の日程で、一中からは、鈴木智優君と斉藤詩苑さんが参加します。
結団式では、参加生徒一人一人が英語でスピーチをしました。一中代表の2名とも、堂々としたスピーチができました。

結団式では、参加生徒一人一人が英語でスピーチをしました。一中代表の2名とも、堂々としたスピーチができました。
日野市ロードレース
12月1日(土)日野市ロードレースが行われました。
おもに陸上部の生徒が出場し、男子で2年生の小澤廣大くんが3位になりました。
2年生は、ロードレースの結果から、上位の生徒が、2月3日(日)の東京駅伝に日野市の代表として出場します。
一中からは下記の男子の5名が選出されました。
小澤廣大くん・北谷康朗くん・本田温大くん・竹本 格くん・渡邉一輝くん





おもに陸上部の生徒が出場し、男子で2年生の小澤廣大くんが3位になりました。
2年生は、ロードレースの結果から、上位の生徒が、2月3日(日)の東京駅伝に日野市の代表として出場します。
一中からは下記の男子の5名が選出されました。
小澤廣大くん・北谷康朗くん・本田温大くん・竹本 格くん・渡邉一輝くん
伝統音楽鑑賞教室 1年
1学年を対象に、日野市の「夕照会」の方々に三味線を中心とした民謡と演奏を聞かせていただきました。

朝礼(12月3日)
朝礼が行われました。校長先生のお話の後、生徒会本部役員による「被災地プロジェクト」のプレゼンテーションを行いました。

ひまわりday
生徒会主催の「ひまわりday」が行われました。校内の他に、スポーツ公園など学校周辺の様々な場所の落ち葉拾いや清掃を行いました。


育成会クリスマスリース講習会
11月20日(火)期末試験後、育成会主催のクリスマスリース講習会がありました。
講師の方のアドバイスのもと、一人一人がオリジナルのリースを作りました。
世界に一つしかないクリスマスリースです。
しばらくの間、昇降口に展示していますのでご覧ください。

講師の方のアドバイスのもと、一人一人がオリジナルのリースを作りました。
世界に一つしかないクリスマスリースです。
しばらくの間、昇降口に展示していますのでご覧ください。
税の作文・標語表彰式
11月19日(月)日野市役所で「税の作文・標語」の表彰式がありました。
一中生は、3年生が作文、2年生が標語で、それぞれ1名表彰されました。


一中生は、3年生が作文、2年生が標語で、それぞれ1名表彰されました。
期末試験
11月16日から20日までの3日間、期末試験が行われました。
試験勉強の成果を発揮できたでしょうか。
試験勉強の成果を発揮できたでしょうか。
生徒会「朝の自習室」
生徒会本部が主催で、朝7:20~8:05まで、食堂を自習室として開放しています。
期末試験に向けて頑張っています。

期末試験に向けて頑張っています。
歯磨き教室
本日、1年2組、1年6組で歯磨き教室を行いました。
歯磨きの方法や大切さを改めて学びました。
12月にかけて、1年生全クラスで実施します。

歯磨きの方法や大切さを改めて学びました。
12月にかけて、1年生全クラスで実施します。
オリンピック・パラリンピック教育 1年
1時間目、舛本直文さんを講師としてお招きし、食堂でオリンピック・パラリンピック教育講演会を行いました。
「平和運動としてのオリンピック」をテーマに、クイズなどを交えたご講演をいただき、2020年に向けて何ができるか、考えました。

「平和運動としてのオリンピック」をテーマに、クイズなどを交えたご講演をいただき、2020年に向けて何ができるか、考えました。
校外学習 1年
11月2日(金)に、班行動で市内の様々な場所を訪れ、「郷土日野の魅力」について学びを深めました。
見学に協力いただきましたみなさま、ありがとうございました。



見学に協力いただきましたみなさま、ありがとうございました。
あいさつ運動
11月になりました。
1日はあいさつ運動を行いました。
朝・夕はだいぶ寒くなってきました。

1日はあいさつ運動を行いました。
朝・夕はだいぶ寒くなってきました。
生徒総会
本日、生徒総会が行われました。
事前の議案書討議から、本番当日の総会まで、しっかりと取り組むことができました。

事前の議案書討議から、本番当日の総会まで、しっかりと取り組むことができました。