学校の様子

学校の様子

7月の1年生

今日予定していた浅川探検は、気温が高すぎて熱中症の恐れがあり、中止しました。次は秋口に行きたいと考えています。

★ 7月の1年生 ★

展覧会に出す作品「うつしたかたちから」の作品作り


とうもろこしの皮むき


初めての英語活動
(ALTの先生から、挨拶をしながらローマ字で書いた名札を
 手渡してもらいました。)

★ あと2日登校すれば、入学してから初めての夏休み。
  すてきな夏休みになるよう、願っています!!  ★

ALT活動(1年生)

1年生はALTの授業がありました。




デンマーク出身の講師のエヴァ先生と、みんな元気よくあいさつして、

英語の学習に取り組みます。





授業では、Hello / Good morning /  Good-by / Thank you
4つの表現を教わって、
班でカードゲームを楽しみました。




キーワードを聞いたら、カードを素早く取ります。





繰り返していくと、どんどん取るのが早くなってきました。

仲良く楽しそうに遊ぶ姿が、たくさん見られました。




次回のALTの授業が待ち遠しいですね。


4年生 プラネタリウム見学


4年生は今日プラネタリウム見学に行きました。
プラネタリウムでは夏の星座や月の動きを学習し、21階の展望台から街の様子や景色を見てきました。

着衣水泳(5年生)

5年生も水泳の学習で着衣水泳を行いました。
同じ動きでも水着と服を着た状態では、全く感覚が違うことを学びました。


ペットボトルでも浮きの代わりに使えることも体験できました。

全校朝会 (たちばな学級からの報告とお礼)

今日の全校朝会で、たちばな学級から、あしなが育英会レインボーハウス訪問の報告と、募金活動の参加へのお礼の言葉がありました。全校のみなさんや、保護者の方の協力のおかげで、多くの募金を集め、無事に届けることができました。この募金のおかげで、多くの人の助けになると思います。募金活動へのご協力、ありがとうございました。

 

 

八小まつり



本日八小まつりがありました。3年生から6年生、たちばな学級でそれぞれお店を出しました。1年生と2年生はお客さんとしてお店を回りました。「迷路が楽しかった!」や「犯人探しが難しかった」などたくさんの声を聞くことができました。

町探検

2年生は生活科の授業で「町探検」を行っています。

町を探検することで様々なお店や施設を発見し、カードに記録をしています。
 
 




しっかりと2列になって歩き、横断歩道では右左を見て手を挙げ、安全に気をつけて歩くことができました。

せせらぎ農園見学&体験

 地域学習で、たちばな学級では、せせらぎ農園を見学させて頂いたり、
田んぼをお借りし、田植えや草取り、水の張った田んぼの土を細かく砕く代かきなど
さまざまな体験をさせていただいております。


本物に触れる体験の1つとして、とても意欲的に参加しております。
下の写真はアオコ取りをしている様子です。

着衣水泳


6月中に梅雨が明け、今日も快晴の中1年生が着衣泳を行いました。
洋服を着て水の中に入ると、「重い!」「動きづらい!」「歩くの
つらい~」などの声が聞こえてきました。
これから、川や海やプールで遊ぶ機会が増えます。もしものときに
はどう対処したらよいのかをご家庭でも話し合っておくとよいですね。
 




栽培委員会集会


今日の朝は栽培委員会による集会がありました。
栽培委員の子どもたちが、全校児童の前で、子どもたちにとって身近な植物を紹介してくれました。



紹介は3択クイズで行われました。
どの学年の子どもたちも、とても楽しそうに参加しており、大盛り上がりでした。