学校の様子

学校の様子

切り絵(5年生)

5年生は、4月から図工の学習で切り絵をしています。

まずは、画用紙を2つに折って、カッターを使って切っていきます。
細かいところは、慎重に丁寧に切っています。


今日は、先週、絵の具で描いた台紙に、切り絵を貼ります。

のりが乾かないうちに、のりをつけなければならず、また、とても細かく切ってあるので、
班のみんなで協力してのりをつけます。

細かいところは、のりをポンポンたたきつけながら、つけていきます。

最後に、台紙に貼り付けます。ここも、みんなで力を合わせて、ゆっくり貼り付けます。
細かい作業に、工夫して塗った台紙が重なり、とても素敵な作品ができました。
何よりもみんなで協力して活動している姿が、とてもいいなあと思う時間でした。
学校公開で掲示するので、ぜひご覧ください。

走り方教室(5年生)

今日は、中央大学陸上部の井原コーチが来てくださり、早く走るためのコツを教えていただきました。


両足跳びで高く跳んで進んだり、大きくけんけんぱをしながらすすんだり、腿をあげして足で三角形を作ることを意識ながら進んだりなど、いろいろトレーニングを行いました。



かかとをつけないことや、遠くへ地面を強く押すイメージで走ることなどをポイントとして教えていただきました。



とてもわかりやすく、子供たちも楽しそうに練習に取り組みました。

今日教えていただいたことを積み重ねていき、これから行われる体力テストや2学期の運動会に向けて、自分たちの走力を高めていってほしいです。

鑑賞教室(4年生)


 5月13日(土)3・4時間目に鑑賞教室があり、和太鼓パフォーマンスグループ「和―jin」による和太鼓の演奏を堪能しました。
 
 お腹に響くような大きな音、体全体でばちをふるうパフォーマンスに引き込まれ、じっと見入っていました。
 


 掛け声に合わせて「イエーイ」と元気な声を上げたり、力いっぱい大きな拍手を送ったり、太鼓のリズムに合わせてZUDON(ズドン)体操を踊ったり、和太鼓を存分に楽しむことができました。



 体験コーナーでは、クラスの代表が舞台に上がり、リズムをとりながら、長胴太鼓や短胴太鼓、締め太鼓、桶胴太鼓をたたかせてもらいました。

 「和太鼓っていいね」「音がすごいね」「自分もやってみたい」そんな声が聞かれました。教室に戻っても興奮冷めやらぬといった様子でした。

安全集会(4年生)


安全集会(5月11日・木)で石拾いをしました。4年生の担当は校庭の、程久保川寄りのトラックの外です。休み時間に遊ぶ遊具の回りや、体育で使う鉄棒の下などを、小さい石までていねいに拾い集めました。

  

  
皆、一生懸命仕事をして、たくさん石を拾いました。こんなに石があったのかと驚くほどです。
これで、更に安心して体育の授業に臨めます。

学校探検(1年生)

今日は待ちに待った学校探検でした。
2年生のお兄さんお姉さんと一緒に手をつないで、広い校舎内をいっぱい見学しました。





部屋をまわると、2年生からシールをプレゼントしてもい、首から下げた招待状に嬉しそうに貼っていました。





各部屋にjはキーワードがひとつずつ貼ってあり、全部をそろえると2年生から素敵なメッセージが出来上がりました。






2年生がどんなことをする部屋なのか、丁寧に教えくれました。





来年は自分たちが案内する番です。
今年のお兄さんお姉さんのように、優しくて頼もしい2年生になれるといいですね。

学校探検(2年生)

いよいよ待ちに待った学校探検。1年生が、八小のことがわかるように、
説明の練習をしてきました。


紹介するいくつかの部屋の前には、暗号が貼ってあります。暗号集めも
もう一つの楽しみです。


今日は、専科教室や校長室、職員室にもお邪魔しましたよ。



1年生のみなさん、八小の様子がわかってくれると嬉しいな。
これから、「いっしょにあそぼうね」!!

ほけんだよりNo.3


※このほけんだよりは、メニュー「その他おたより」の「ほけんだより」からダウンロードできます。


校外学習(4年生)


気持ちのよい五月晴れの下、高尾山へ校外学習に行ってきました。

稲荷山コースの登り始めは、階段状の登山道が続きます。やわらかな新緑の中、いきなりの急な階段を登ります。


チゴユリやヤマツツジなど、可憐な野草もたくさん見ることができました。なんと、リスもみかけました。
  

最後も階段。頂上直下の長い階段を登りきって、やっと頂上につきました。


お弁当を食べた後は、1号路を下りました。途中、4号路のつり橋にも足を延ばしました。狭い山道、他の登山客の方たちと道を譲り合い、「こんにちは」と元気よくあいさつを交わしながら、歩きました。
 

お天気に恵まれた一日。元気によく歩きました。学校はもうすぐです。

離任式


今日は離任式です。

3月に八小を去られた先生方が、久しぶりに学校にいらっしゃいました。



お世話になった先生方に、代表の児童からメッセージを送ります。
みんなで心をこめて書いたメッセージは、文集にしてプレゼントしました。





先生方から、八小の思い出や、新しい学校のことなど、いろいろなお話を伺った後、
みんなの間をゆっくりと通っていただきました。





たくさんお話はできなかったけれど、
「ありがとうございました!」「がんばってください!」と
気持ちを伝えました。

お世話になった先生方とのお別れはさみしいけれど、
八小のみんなも、もっともっと大きく成長できるようがんばります。
八小を去られた先生方も、新しい学校で頑張ってください!
ありがとうございました。

なかよし集会


今日の児童集会は、今年度第一回目のなかよし集会でした。

なかよし集会は、全学年で縦割り班(なかよし班)を作り、
一緒にいろいろな遊びをすることで、他学年との交流を深めます。

まず最初に、班ごとに名刺交換をするため、名刺づくりをしました。


6年生が、班をまとめながら、1年生にもやり方を丁寧に教えていました。

その後に、ひとりずつ自己紹介をし、つくった名刺を交換します。




名刺を使って自己紹介をすると、顔と名前をはやく覚えられそうですね。

最後に、これから班でどんな遊びをしていくか相談しました。



学年を超えて、たくさんの友達と交流を深めていってほしいです。