学校の様子

学校の様子

奉仕活動提案します

卒業間近の6年生。
「感謝してみんなでつくろうかがやく八小」というスローガンのもとに
奉仕活動の提案をしにやってきました。

砂場付近のベンチとテーブルの色塗り、遊具の色塗り、教室の扇風機のカバーを作る、
という内容です。
八小の子供たちが気持ちよく使える、学習も集中して取り組めるように、と考えてのことです。

材料のことや、方法のことを学校にいる主事さんたちに相談するなどの説明をしていきました。
なかなか頼もしい6年生です。
扇風機カバーの布はご家庭にご協力をお願いするかもしれません。
その際はどうぞよろしくお願いいたします。

明日はなわとび集会

明日はなわとび集会です。

休み時間、明日の集会を仕切る体育委員会のメンバーが集合し
明日の準備をしていました。

みんなの前で見本となって見せてくれる人たちは跳ぶ練習をしています。

司会をする人たちは、あいさつの仕方から話す内容まで
先生と一緒にチェックをしていました。
明日の集会、楽しみですね。

能、狂言教室

1月21日
総合「日本の文化に触れよう」の学習で能、狂言の体験学習をしました。
観世九皐会より先生が教えに来てくださいました。


能の歴史、面や楽器、衣装について、能舞台について教わりました。
その後は、体験です。
唄と殺陣のお稽古をしました。
その様子の写真はまもなくアップしますね。

校長先生と会食


卒業が近づいてきた6年生。
校長先生と校長室で会食をします。


楽しくおいしく給食をいただいた後トークタイムです。
八小のいろいろなこと、先生のこと、など、おしゃべりを楽しんだようです。

English lesson☆

English lesson☆ 英語の会田先生とのお勉強も、4回目になりました。
今日は、お正月にちなんだ言葉を一緒に発音したり、十二支を英語で言ったり
しました。最後はすごろく遊びで大フィーバー♪

避難訓練

雪の影響で実施が心配だった避難訓練ですが行うことができました。

まずはいつものように、校庭に避難をしてきました。

火事が広がり、このまま校庭にいるのは危険、という想定で
二次避難場所へ避難します。



二次避難場所は、学校のお隣のたちばな公園です。


800人弱が避難するには、多少時間もかかりましたが
無事全員たちばな公園にやってきました。
校長先生のお話や担当の先生のお話を整然としっかり聞けた
八小の子供たちです。