学校の様子

学校の様子

あいさつ運動

3学期が始まります。
平成28年(2016年)初のあいさつ運動でもあります。

今回は6年生が担当です。
北門、西門に分かれ、元気にあいさつ。
「おはようございます!」

さわやかな朝です。

正門は、校長先生と市の職員の方と一緒です。

すてきな3学期、平成28年が始まりましたね。

校外学習に向けて (2年)

生活科校外学習のための下見に行ってきました。
多摩動物公園の昆虫館に行って、昆虫の生態の学習をします。
そして、2学期に作った昆虫図鑑で分かったことを
実際の昆虫を見て確かめてみましょう。
2月8日(月)に行きますよ。お楽しみに!


                                  photo by Ui











                               

干支にちなんで



平成28(2016)年が始まりました。
今年は「申年(さる)」です。
動物のサルは「猿」と書きますが、
干支に関しては、「申」という漢字を書きます。
「申」は、「果物が熟して固まっていく様子」を表しています。
この「申」の字のように、
日々の教育活動を、一層充実・熟成させていく所存です。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

さて、日野第八小学校の子供たちは、
新年にどんな目標を立てたのでしょうか。
ぜひ、目標を達成するために、
冬休み中の今からできることを
一つずつ始めてみてほしいと思います。

副校長  遠田 毅

新年ご挨拶

皆様、あけましておめでとうございます。
昨年は日野第八小学校の教育活動に、
多大なご理解・ご協力・ご支援をいただきありがとうございました。
今年も、子供たちの笑顔がいっぱいで、『文武両道』
そして、学校に行けば楽しいことが待っている!!
と子供たちが思えるような学校を作り、教育活動を目指していきたいと思います。
元気に、爽やかに、そしてダイナミックに、
八小の教職員一同も、力を尽くしていきます。
今年もよろしくお願い致します。

日野第八小学校 校長 松永式子

2学期終業式 代表児童の言葉

「運動会のダンス『あいうえ音楽』の曲を気に入って、楽しくおどりました。」
「九九をがんばりました。『完璧!』と言われて嬉しかったです。」
「1年生とおうちの方を招待した町たんけんの発表会をがんばりました。」
「登り棒が上まで上がれるようになりました。」

練習のかいがあって、大きな声で堂々と話すことができました。

終業式

平成27年度2学期終業式です。


校長先生のお話を聞きました。
それぞれにがんばったことを振り返れるとよいですね。


児童代表の言葉は2年生です。
2学期にがんばったこと、それぞれ発表しました。
運動会のダンス、九九、まちたんけんの発表会、登り棒、と
良い姿勢ではっきりと発表することができました。

式のあと、生活指導主任の先生から、冬休みの安全な生活について
お話がありました。
冬は夜が早く来ること、それからお年玉などで子供もお金を手にする機会が多いこと、
など、他の季節のお休みと少し違った期間になることが話されました。
安全な冬休みが送れますように。

給食室より

今日で2学期の給食も終了しました。
今学期もおいしい給食をありがとうございました。

3学期もよろしくお願いいたします。

大掃除

今日は大掃除をしました。

日頃掃除しているところも念入りに。
日頃やらないところもお掃除。

机の脚の裏も、丁寧に拭きます。



お助けしよう隊のみなさんにも手伝っていただいています。
子供だけではできないところを掃除してくださいました。

校長先生と一緒に中央玄関の掃除をしてくれた子もいます。
気持ちよく、新年が迎えられそうです。