文字
背景
行間
学校の様子
3年生 図書館ガイダンス
百草図書館の職員の方に来ていただき、市立図書館の利用ガイダンスやブックトークなどを行っていただきました。
3年生の子供たちは、図書館の使い方や本の魅力を教わり、読書への興味関心が高まったようです。
これから始まる夏休み中も、たくさんの本を読んで、読書の幅を広げてほしいと思います。
4年生 図工「カードで伝える気持ち」
4年生は、飛び出す仕組みを使ったメッセージカードづくりをしました。
国語の学習で、自分の気持ちを手紙や招待状にして相手に伝える機会はありましたが、図工では、伝えたい気持ちに合わせて色の組み合わせや紙の加工の仕方を工夫しました。
「早く渡したい!」「喜んでくれるかな?」「弟はどんな色が好きかな?」などと相手のことを考えながら、一所懸命に取り組む様子が見られました。
言葉だけでなく、絵や色の組み合わせなどでも気持ちを伝えることができると感じてくれたら嬉しいです。
水泳指導が始まりました
今週から、八小の子供たちが楽しみにしていた水泳指導が始まりました。
プールに入る前に注意事項をしっかりと確認し、安全に実施できるようにしています。
1年生の子供たちも、小学校で初めての水泳学習を行いましたが、水に慣れるために、顔付けやもぐる活動などを楽しむことができました。
これから各学年で水泳学習のめあてに向かって、様々な活動や練習に意欲的に取り組んでいきます。
6年生 日光移動教室⑳
無事に八小へ到着しました。
最後まで「楽しかった!」と子供たちの会話から聞こえ、有意義な三日間だったと思います。
明日からは八小のリーダーとして、移動教室での学びを生かし、下級生を引っ張っていってほしいです。
6年生 日光移動教室⑲
日光移動教室でいただく最後の食事です。
これから羽生SAを経由し、日野八小を目指します。
6年生 日光移動教室⑱
いろは坂を通り、足尾銅山へ行きました。
子供たちはトロッコに乗りながら周りの山々などの景色を楽しみ、坑道では実際に働いていた人々の姿や銅山で採れた鉱石などに興味津々な様子でした。
6年生 日光移動教室⑰
閉校式をしました。
お世話になったホテルの方々にお礼をして、ホテルを後にしました。
移動教室はまだ続いています。
スローガン達成のため、気を緩めることなく、日野八小の6年生として最後まで頑張ろうという気持ちを高めました。
6年生 日光移動教室⑯
本日の朝食です。
これから「いろは坂」を通り、足尾銅山へ向かうので、子供たちは美味しい食事でたくさんパワーをつけています。
6年生 日光移動教室⑮
おはようございます。
本日は日光移動教室の最終日です。
朝会では、お世話になったホテルの方々へ言葉だけでなく、丁寧な片付けなどで感謝の気持ちを表そうとみんなで確認をしました。
朝会の後には、源泉まで歩いて行き、匂いや源泉の温かさを感じたり、10円玉を浸したりしました。
6年生 日光移動教室⑭
夕食後は、生活班で部屋レクを楽しみました。
日光移動教室最後の夜を満喫しています。
PTA会員の皆様
この度、令和7年度定期総会表決の締め切らせていただきました。
211名の回答を頂き、全案件が可決されました。
ご協力ありがとうございました。
日野第八小学校PTA
会長 池田ゆきの
令和6年度 日野第八小学校 PTA
「PTA規約、細則、要領、しおり」
ご確認ください。(令和6年5月更新)
(引き続き)
PTAメールをご覧ください。
学校へご来校いただく際に…
学校はお車でのご来校を原則禁止しております。また、近隣道路などへの駐車も絶対におやめください。自転車で来校される際は、必ず正門から入り、所定の位置に駐輪してください。北門付近への駐輪もおやめください。何卒よろしくお願いいたします。