学校の様子

学校の様子

4年生 プラネタリウム見学


4年生は今日プラネタリウム見学に行きました。
プラネタリウムでは夏の星座や月の動きを学習し、21階の展望台から街の様子や景色を見てきました。

着衣水泳(5年生)

5年生も水泳の学習で着衣水泳を行いました。
同じ動きでも水着と服を着た状態では、全く感覚が違うことを学びました。


ペットボトルでも浮きの代わりに使えることも体験できました。

全校朝会 (たちばな学級からの報告とお礼)

今日の全校朝会で、たちばな学級から、あしなが育英会レインボーハウス訪問の報告と、募金活動の参加へのお礼の言葉がありました。全校のみなさんや、保護者の方の協力のおかげで、多くの募金を集め、無事に届けることができました。この募金のおかげで、多くの人の助けになると思います。募金活動へのご協力、ありがとうございました。

 

 

八小まつり



本日八小まつりがありました。3年生から6年生、たちばな学級でそれぞれお店を出しました。1年生と2年生はお客さんとしてお店を回りました。「迷路が楽しかった!」や「犯人探しが難しかった」などたくさんの声を聞くことができました。

町探検

2年生は生活科の授業で「町探検」を行っています。

町を探検することで様々なお店や施設を発見し、カードに記録をしています。
 
 




しっかりと2列になって歩き、横断歩道では右左を見て手を挙げ、安全に気をつけて歩くことができました。

せせらぎ農園見学&体験

 地域学習で、たちばな学級では、せせらぎ農園を見学させて頂いたり、
田んぼをお借りし、田植えや草取り、水の張った田んぼの土を細かく砕く代かきなど
さまざまな体験をさせていただいております。


本物に触れる体験の1つとして、とても意欲的に参加しております。
下の写真はアオコ取りをしている様子です。

着衣水泳


6月中に梅雨が明け、今日も快晴の中1年生が着衣泳を行いました。
洋服を着て水の中に入ると、「重い!」「動きづらい!」「歩くの
つらい~」などの声が聞こえてきました。
これから、川や海やプールで遊ぶ機会が増えます。もしものときに
はどう対処したらよいのかをご家庭でも話し合っておくとよいですね。
 




栽培委員会集会


今日の朝は栽培委員会による集会がありました。
栽培委員の子どもたちが、全校児童の前で、子どもたちにとって身近な植物を紹介してくれました。



紹介は3択クイズで行われました。
どの学年の子どもたちも、とても楽しそうに参加しており、大盛り上がりでした。


1年 プール開き


1年生ではプール開きをしました。天気も良く、
子供たちは、プールの時間までとてもわくわくし
ている様子でした。



プールに入り、水慣れから始め、鬼ごっこや宝探し
などを行いました。
子供たちは、けがもなく楽しく学習できました。

ヤゴ救出作戦 その後

6月4日に、八小のプールでヤゴ救出作戦を行いました。




救出したヤゴを教室で育てて、数週間が経過。
ほとんどのヤゴがトンボに成長し、大空に飛び立っていきました。

保護者向けセーフティ教室のご案内


7月2日(月)の13:30より、
保護者向けのセーフティ教室を行います。

ご多忙中とは存じますが、ぜひご出席いただきますよう
よろしくお願いいたします。


セーフティ教室(1・2・3年生)


1・2・3年生を対象に、セーフティ教室を行いました。

日野警察署の方にお越しいただき、
危ない場所はどこか、怪しい人にあったらどうすればよいかを教えてもらいました。






自分の身は自分で守るために、
「い・か・の・お・す・し」の約束を守って、
安全に気を付けて行動することが大切だと学びました。

くすりの教室


今日は5年生を対象に、「くすりの教室」の授業が行われました。

学校薬剤師の鬼頭先生にお越しいただき、
薬の正しい使い方や、注意すべきことについてお話をいただきました。




薬を飲むとき、ジュースと水ではどちらが良いかという実験では、
薬とジュースが混ざりあった時の反応に、驚きましたね。

薬の正しい使い方を知り、安全に利用できるようにしましょう。

浅川たんけん


1年生は浅川たんけんに行きました。



事前に浅川での遊び方や注意することを学習してから出かけました。
浅瀬に入ったり、シーグラスを探したり、石橋をつくったりと楽しく遊びました。



浅川にいる生き物もたくさん見つけました。



保護者の方々も付き添いありがとうございました。

セーフティ教室(4・5・6年生)

本日、4・5・6年生を対象にセーフティ教室が行われました。
LINE株式会社の方にお越しいただき、インターネット上で発生するコミュニケーショントラブル等を想定してお話をしていただきました。




「イヤなこと」も人によってちがうこと。
相手がどう感じるか想像しながら、自分の気持ちを上手に伝えること。

インターネット上だけでなく、普段の人との関わりの中でも大事にしなければならないことを学びました。

リトルホース写生会


  梅雨の合間のさわやかな晴天の下、1年生のリトルホースの写生会が行われました。
 可愛い馬と触れ合い、楽しいひと時を過ごしました。 





日光移動教室 昼食-お土産


昼食はカレーをいただきました。







ご飯の後は、お土産タイムです。

どれにしようか迷いながら、お小遣いの中で工夫して買いました。


3日間の移動教室も、あっという間に終盤です。

これから八小へ帰ります!

日光移動教室 足尾銅山


黄色いトロッコ!可愛いですね。
このトロッコに乗って、坑道に入っていきます。






中は真っ暗!




銅山が稼働していた時の様子が再現されていました。


日光移動教室 3日目朝


あっという間に3日目の朝です。

今日も雨のため、室内で朝会です。




今日の朝ご飯は洋食です!




お部屋もきれいに掃除をして、支度を整えて

閉校式です。





湯の家の方にお礼を言います。
「ありがとうございました!!」

それでは足尾銅山へ出発です!