文字
背景
行間
学校の様子
学校の様子
日光移動教室 室内レク
予定していたナイトハイクは、雨でできなかったため
室内レクをしました。
「牛タン」ゲームと、「クマが来た!えっ?」ゲームをして
大盛り上がりです。
日光移動教室 2日目夕食
お待ちかねの夕食です。
今日はたくさん歩いたので、お腹が減りましたね。
今日の夕食も豪華です。
美味しいいただきました。
日光移動教室 中禅寺湖
中禅寺湖で遊覧船に乗りました。
しかし、残念ながら、あいにくの天気。
白い霧がかかり、あまり景色は見れませんでした。
それでも、子供たちはそれぞれ遊覧船を楽しんでいました。
宿舎に戻ったあとは、冷えた体を温泉で温めました。
日光移動教室 日光自然博物館
こちらは日光自然博物館です。
映像を見たり、様々な展示室をまわったりして、
日光の自然や歴史について学びました。
日光移動教室 華厳の滝
霧がかかっていて、上の方まで見れたのは最初だけでしたが、
97mの高さから落ちる滝は迫力満点でした!
日光移動教室 ハイキング
宿舎から湯滝をみて、
いざ、戦場ヶ原のハイキングへ出発です!
あいにくの雨ですが、緑が美しく、
日光の自然を存分に楽しみました。
だんだんと雨が強くなってきたので、
バスの中でお昼を食べました。
日光移動教室 朝食
今日はハイキングもあるので、
一日元気に過ごせるよう、しっかり朝食をいただきました。
片付けまでしっかりやります。
さすが6年生!
日光移動教室 2日目朝
曇っていますが、ひんやりさわやかな朝です。
湖畔の近くで朝会を行います。
湖がとてもきれいで、朝から気持ちが良いです。
日光移動教室 日光彫り体験
日光彫り体験が始まりました。
日光彫りは、手前に引いて掘る「引っかき刀」という彫刻刀を使います。
いつもと違う道具に最初は慣れない様子でしたが、
集中して取り組み、だんだん上達していきました。
ここで作った作品は、持ち帰って大切に使います。
日光移動教室 夕食
お風呂の後は夕食です。
大広間で、みんなで美味しくいただきました。
日光移動教室 宿舎到着
3日間お世話になる「湯の家」に到着しました。
開校式を行い、お世話になる方々へご挨拶をしました。
開校式の後は、避難訓練を行い、
硫黄の温泉に入って体の疲れを癒します。
自然に囲まれた素敵な宿舎です。
日光移動教室 東照宮
東照宮に着きました。
ガイドさんの話を聞き、一生懸命メモを取って学習しながら
本物の建物をみます。
実際に見て、迫力や歴史の重さを肌で感じました。
家康の墓へ行く階段は、200段もあり大変でした。
日光移動教室 だいや体験館
昼食のあとは、だいや川公園内にある「だいや体験館」で
東照宮の10分の1の模型を見ます。
小さな眠り猫や逆さ柱もあります。
本物の東照宮を見る前に、模型で建物の全体像を把握しました。
事前学習をしたうえで、いざ!東照宮へ向かいます!
日光移動教室 だいや川公園
日光だいや川公園に到着しました。
自然に囲まれて、お昼ご飯をいただきます。
晴天の中、食べるご飯はおいしいですね!
晴天に恵まれたのは、1年生が作ってくれたてるてる坊主のおかげかな?
日光移動教室 移動中
移動中のバスの中では、それぞれゲームや歌で楽しんでいます。
少し渋滞しているため、菖蒲パーキングエリアで休憩をとりました。
日光移動教室 出発
今日から待ちに待った日光移動教室です。
朝早い集合でしたが、重い荷物をもって元気に集合しました。
保護者の方に見守られ、いよいよ出発です。
いってきます!
水泳学習に備えて
昨日、先生たちみんなでプールの清掃をし水をはりました。
来週から始まる水泳指導のためです。
そして今日は、救急法講習会でした。

万が一、溺れた児童いたときの救出方法。

心肺蘇生を練習しました。

万が一が起きないよう、児童全員が安全に水泳学習できるために
先生たちも全力を尽くします。
来週から始まる水泳指導のためです。
そして今日は、救急法講習会でした。
万が一、溺れた児童いたときの救出方法。
心肺蘇生を練習しました。
万が一が起きないよう、児童全員が安全に水泳学習できるために
先生たちも全力を尽くします。
たちばな学級 田植え体験
たちばな学級では、せせらぎ農園さんとの交流をしながら農家の仕事を学習しています。
6月11日、3年生から6年生までの児童が田植え体験をしました。
田んぼの中は泥でぬかるみ、歩きにくい所もありましたが苗の植え方の説明をよく聞いて作業に取り組めました。
これからも、田んぼの仕事や畑の仕事など体験しながら学習を進めていきます。
クラブ活動(音楽クラブ)
今日は、クラブ活動がありました。
音楽クラブでは、12月のふれあいコンサートに向けての練習をしています。
「千本桜」というテンポの速い曲に子どもたちは頑張って挑戦をしていました。
八小まつり店長会議
7月6日の八小まつりに向けて、集会委員会の児童を中心に店長会議を行いました。
八小まつりでは、3年生以上のクラスがお店を出します。
これから各学級で、どんな出し物にするか話し合いを進めていきます。
PTAからの連絡
PTA主催イベント「ふれあい動物園開催決定」
下記の日程で八小校庭をお借りして「ふれあい動物園」を行います。
ご参加希望の方は、学級で配布されるお手紙をよくご確認の上、申込書を持ってお集まりください。
日 程:6月28日(土)9:30~11:30 雨天中止
場 所:日野第八小学校 校庭
対 象:日野第八小学校児童とその家族
参加費:会員無料/会員外 1名200円
※申込書忘れ、記入漏れ等は安全の為参加をお断りする場合があります。
ご不明点等ありましたら、PTA窓口メールまでご連絡ください。
hino8pta@googlegroups.com
PTA会員の皆様
この度、令和7年度定期総会表決の締め切らせていただきました。
211名の回答を頂き、全案件が可決されました。
ご協力ありがとうございました。
日野第八小学校PTA
会長 池田ゆきの
令和6年度 日野第八小学校 PTA
「PTA規約、細則、要領、しおり」
ご確認ください。(令和6年5月更新)
(引き続き)
PTAメールをご覧ください。
学校からの連絡
学校へご来校いただく際に…
学校はお車でのご来校を原則禁止しております。また、近隣道路などへの駐車も絶対におやめください。自転車で来校される際は、必ず正門から入り、所定の位置に駐輪してください。北門付近への駐輪もおやめください。何卒よろしくお願いいたします。
アクセスカウンター
5
1
3
4
3
9
7
リンクリスト
Netモラル(保護者版)
検索
日野第八小学校 体罰NO宣言