滝合だより

2016年1月の記事一覧

本日のマラソン大会について


本日予定されているマラソン大会の実施について

今後の天候の状況により実施の有無を判断いたします。

最終判断は8:00を予定しております。
子供たちには、マラソンの準備と、延期になった場合の授業準備の両方をさせて登校させてください。

よろしくお願いいたします。

ひのっ子作品展

イオンモール3階のイオンホールにて、ひのっ子作品展が行われています。
1月29日(金)9:00~16:30
1月30日(土)9:00~16:30
1月31日(日)9:00~16:00(※最終日は終了時間にご注意ください)
滝合小学校だけでなく、市内の児童の作品も鑑賞することができます。
是非ご鑑賞ください。

滝合マラソン コース変更のお知らせ

いよいよ明日は、滝合マラソン2016です。

さて、先日の雪の残雪や連日の寒さにより、
マラソン大会当日も凍結が予想されます。
そこで、浅川の土手の下の市道を走るコースに変更いたします。

尚、中止の場合はメール配信及びホームページでお知らせします。

【3年生】国際理解活動



 今日は、Hippo Family Club の皆さんにお越し頂き、世界の国の文化について学びました。

 各国の民族衣装を身につけて登場した皆さんに、子供たちは大喜び!
今回は担任の先生も民族衣装を着てみました!
 
 世界の国のあいさつを教わったり、言葉クイズをしたりと、日本以外の国の文化にも興味をもつことができました。

 ♬ おまけ♬  【言葉クイズ】より、1問ご紹介! 
 フランスの「元気?」は、日本語のある魚の名前に聞こえます。
さて、次のうちのどれでしょうか?

 ① サーモン   
 ② さば
 ③ あじ



 正解は、、、、



 ② さば(Ça va?)でした!!

【3年生】籏野農園見学



社会科の「農家の仕事」の学習で、滝合小学区にある籏野農園に見学に行きました。
ビニールハウスを見学させていただいたり、トラクターを実際に動かしているところを見せていただきました。最後に、籏野さんに「作っている野菜の種類」や「肥料」のことなどを質問しました。農家の仕事の工夫や苦労、農家の方の願いを直接うかがうことができました。
メモでしおりがいっぱいになりました。

【1年生】幼保交流会


 
平山保育園の年長さん25名が来校しました。教室でクイズ大会をしたり、体育館で遊んだり、学校案内をしました。1年生もお兄さんお姉さんになって、園児達と楽しく交流しました。

音楽朝会&避難訓練

今朝は、月に1回の音楽朝会です。
今日は、『あすという日が』を歌いました。
高音域が響く、きれいな歌です。
低学年が上のパート、高学年が下のパートを歌い、
体育館いっぱいにきれいな歌声が広がりました。



また、中休みには予告なしの避難訓練が行われました。
今日は、職員室から出火したことを想定して行われました。
本部がいつもとは別の場所に変わっても、
臨機応変に対応することができました。

【3年生】学年行事「かけっこ・マラソン教室」

学年行事「かけっこ・マラソン教室」がありました。ご準備をしていただいた学級代表の皆様、ご参加ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

東京ヴェルディ幼児園園長の岸政智先生をお招きし、速く走るためのポイントを教えていただき、練習しました。

滝合マラソンに向けて、毎日パワーアップタイムに励んでいる子供たち。目を輝かせながら練習に参加することができました。マラソン大会が楽しみですね。

【3年生】社会科 七輪体験

3年生の社会科で、七輪を使った学習をしました。「昔の道具とくらし」という学習で、昔の道具を使ってみることで昔のくらしの様子を体験しました。ご協力いただいた地域の皆様、ありがとうございました。



火をつけるのに少し苦労しましたが、少しずつおもちが焼けてくる様子に子供たちは感激!

授業後のふり返りでは、
「今はトースターで簡単におもちを焼けるけど、昔は大変だったと分かりました。」
「炭で焼くと、おもちが焼けるまでに時間がかかるけど、それが楽しい。」

という意見が出るなど、昔と今のくらしの違いを実感することができました。