滝合だより

2023年7月の記事一覧

1学期終業式

本日は1学期の最後の登校日で、終業式が行われました。

終業式では学校長の話の中で、1学期に子供たちががんばった多くのことから3つを選び、できたことを振り返りました。

1つ目が、運動会。2つ目があいさつ。そして、3つ目が黙然です。

黙然が表れていた姿とは、全校でそろって話を聞くという場面で、おしゃべりをせず、注意を向けて集中して話を聞くという姿です。今年度から久しぶりに全校で集まることが再び日常になりました。「話を聞こう」とすることの成長が見られた1学期でした。

児童代表の話では3年生が1学期を振り返って、2学期に向けての思いを言葉にしてくれました。自分自身の言葉で堂々と発表する姿が見られました。

 

 

 

 

 

 

安全で楽しい夏休みをお過ごしください。

全校朝会「スポーツのすばらしさを学ぼう」

今日の全校朝会では校長先生から、ダブルダッチという競技を通して、「スポーツのすばらしさを学ぼう」というお話がありました。

ダブルダッチは2本の縄を使って跳ぶ縄跳びです。世界大会へ出場することが決まったチームのかっこいいパフォーマンスの映像が流れると、子供たちの目が釘付けになっていました。

そのパフォーマンスをしていたメンバーの1人がなんと、滝合小学校の教員です!

ダブルダッチのすばらしいところは、1人ではなく、チームの仲間とプレーできるところとのこと。みんなで「世界大会がんばれ!」と応援の声を掛けました。

6年生の社会科見学

今日は6年生の社会科見学です。

国会議事堂、昭和館、日本科学未来館の3つの場所を見学します。

国会の仕組みやはたらきについて学んだり、戦時中や戦後の暮らしを学んだり、科学に関心をもったりすることを目的に出発しました。

実際に実物を見学するなかで学習への関心を高めたり、知識や理解を深めたりしてきてくれるといいなと思います!