ようこそ 日野市立滝合小学校へ
2020年4月の記事一覧
外国語活動してみよう
前学年とは違う学習がこれから始まると思うと、わくわくしますね。
3年生からは、外国語活動が時間割に入ります。
今年度から、5年生と6年生は、外国語活動から外国語という教科になります。
英語を聞いて慣れるのも、素敵な時間の使い方だと思います。
楽しい英語の番組を見て、英語で話してみましょう。
NHK for school
エイゴビート(3・4年生向け)
https://www.nhk.or.jp/eigo/beat/origin/about/
世界英語ミッション(5・6年生向け)
https://www.nhk.or.jp/eigo/mission/
滝合小の芝生では・・・
今日は、午前中、気温も温かく、風もなく、気持ちの良い気候でした。
滝合小の校庭の芝生は、今、とてもきれいに見えるのですが、 実は「芝」
だけではなく、雑草がたくさん生えています。雑草は、生命力が強く、
放っておくと、芝が負けてしまう…ということで、少しずつ雑草抜きを
始めています。
雑草は、根っこが強く広く張っていて、根っこを切るような道具を使って
ようやく抜くことができます。簡単には抜けません。
ようやく抜けた、根っこの土をよく払ってみると…あ、ミミズ発見!
また、他を抜いてみて、根っこの土をはらってみると…またミミズ発見!!
道具を使わなければ、抜けないような、強い根っこ、かたい土のところ
なのに、根っこ近くにミミズが必ずと言っていいほどいるのです。
そして、その、抜き終わった雑草の近くに、鳥(くちばしがオレンジ色の
『ムクドリ』だったことが調べてみてわかりました。)がやってきて…
よく観察してみると…ミミズを狙っているのでした!!!
ほんの30分ほどの時間でしたが、発見がいっぱい!!
「なんで、ミミズは、堅い校庭の土の下にいたのかな?」
「ムクドリは、何を食べるのかな?」
インターネットで「ミミズ 小学生 調べ学習」で検索してみると、
小学生の調べたミミズの研究などを見ることができました。
皆さんも、この、おうちでの時間がたっぷりある今、生活の中で
「なんでだろう?ふしぎだな?」を探す名人になってみてください。
※ちなみに「ぼくの知らないすごいパワーをもっていた!ミミズの
ひ・み・つ」という小学生の研究発表が面白かったです。
https://concours.toshokan.or.jp/wp-content/uploads/contest-summary/190002.html
「臨時休校期間中の過ごし方について」
「臨時休校期間中の過ごし方について」
本日、山下公園近隣の方より、子供たちの大きな声がするとご連絡をいただきました。
教員が駆けつけると、9名の児童が仲良く鬼ごっこをして遊んでいました。大声をださないように指導すると共に、マスクを必ずして遊ぶよう伝えました。児童からは素直な返事が返ってきて安心しました。
青空の下で、元気よく遊ぶことは大切です。家の人と相談しながら、三蜜{密集・密室・密接}に気をつけて、「周りに迷惑をかけてないかな」「危険はないかな」「感染の予防はできているかな」と考えて行動ができると素敵ですね。
生活指導部 花房 ・ 水野
プログラミングに挑戦!
プログラムを入力し、犬や猫、その他、自分で描いたオリジナルの絵を指示通りに動かす学習ができます。
犬を右へ動かすには…。動く速さを変えるには…。どうすれば思い描いたとおりに動くのか、ぜひ体験してみてください。
プログラミングの基本が学べますよ!
このプログラミング学習を通して、論理的な思考を高めることができると言われています。
プログラミンのサイトはこちら↓
https://www.mext.go.jp/programin/
(文部科学省のHPからも探すことができます。)
不思議を見付けよう。
風が吹くと肌寒く感じることもありましたが、外で体を動かしていると気持ちよく感じました。また、滝合橋を渡っていると「チュビチュビ」と鳥の鳴く声がします。そうです。燕です。この時期になると、滝合小学校や地域周辺を飛び交っていますよね。きっとこれから巣を作って子育てが始まるのでしょう。みなさんの家の近くにもいるかもしれませんね。観察してみましょう。
そういえば、『燕が低く飛ぶと雨が降る』という天気のことわざを耳にしたことはありますか。さて、どうしてでしょうね。「どうして?」と聞かれると、気になる人もいますよね。そんなときは、図書資料(辞典や図鑑)やインターネットで調べてみましょう。
「不思議だな。」「なんだろう。」と思ったことを調べたり、実験したりしてみると、あっという間に一日が過ぎます。そして分かると、嬉しいですよね。
休校中に、ぜひ色々な不思議を見付けて、解決してみてはどうでしょうか。
東京都立図書館「これならできる!自由研究」(以下のアドレス)にアクセスすると、その不思議を見付けたり解決したりできるヒントがあります。参考にしてみてください。
↓ ↓ ↓
https://www.library.metro.tokyo.jp/child/recommend/ideacard/index/index.html
【令和6年12月19日(木)】
◆3学期学校公開◆
【1月27日(土)】
1校時8:35~
2校時9:25~
3校時10:25~(体育館にて、道徳授業地区公開講座)
4校時11:15~
詳細につきましては、別途、後日お知らせいたします。
【令和6年10月12日(土)】
今年度は「日野市総合防災訓練」を、滝合小学校にて開催します。
(9時~12時。校庭、体育館にて)
地域、保護者の皆様は、ぜひ防災訓練にご参加ください。
なお、授業日ですが、
学校公開は行っておりません。
【令和6年9月24日】
令和6年度授業創造プランをアップロードしました。
【令和6年6月14日】
滝合小学校のきまりをアップロードしました。
【令和6年6月7日(金)】
◆1学期学校公開◆
【6月21日(金)】
3校時10:25~
4校時11:15~
【6月22日(土)】
1校時 8:35~
(芝生整備8:45~)
2校時 9:25~
3校時10:25~
4校時11:15~
(給食は公開なし)
5校時12:55~
なお、令和7年度入学予定者向けの学校説明会及び、ステップ教室説明会を下記の時程で実施いたします。会場は多目的室です。
14:00~14:30(学校説明会)
14:45~15:15(ステップ教室説明会)
【令和6年5月10日(金)】
◆令和6年度いじめ防止基本方針をアップロードしました◆
◆令和6年度時程表をアップロードしました◆
【令和6年4月16日(火)】
◆日野市立滝合小学校の食育(令和5年度実績・令和6年度予定)を掲載しました。
【令和6年3月26日(火)】
◆教育課程届を掲載しました。
◆4月・5月の主な行事予定
【令和5年9月26日(火)】
インフルエンザが流行しています。発熱等がありましたら、受診をお勧めします。
【令和5年6月5日】
をアップロードしました。
【令和5年5月24日】
令和5年度いじめ防止基本方針をアップロードしました。
【令和5年5月16日】
滝合小学校のきまりをアップロードしました。
(2016年4月から2018年3月まで)