滝合だより

2017年2月の記事一覧

今週の目標

今週の目標は
「感謝の気持ちで6年生を送る会を成功させよう」
です。

今日から、各学年の体育館練習が始まりました。
どの学年も6年生のことを考えて、一生懸命練習していました。
きっと、本番では感謝の気持ちが伝わることでしょう!

なわとび週間



春の陽気に近づいてきました。
滝合小の子供たちは、中休みになわとびをがんばってます。
たくさん跳べるようになったかな?

昔の道具 出前授業

3年生の社会科で、昔の生活の様子や道具について学習しています。
今日は、日野市の郷土資料館の方が滝合小学校に出前授業にきて下さいました。
洗濯板やおかま、炭のアイロンなど、たくさんの道具についてのお話を聞きました。
話を聞く中で、「昔の人は頭がいいなあ。」「物を大切にしていたんだ。」など声をあげて感心していました。
話を聞いた後、みんな興味津々に道具をもったりやってみたりしていました。


幼稚園との交流

今日は、長沼幼稚園のお友達が滝合小学校に来校し、
1年生と交流を行いました。

この冬にたくさん練習してきた、
昔遊び(こま・カルタ・あやとり・けん玉・お手玉)の
ブースを作り、教えながら楽しく遊びました。





手作りの封筒に名前を書いてプレゼントしたり、校歌を歌ったりしました。

もう少しで2年生。
4月から1年生のお世話をするのが楽しみです。

子どもまつり


本日、滝合小では子どもまつりが行われました。

PTAのふれあい広場、子供たちは良く話を聞いて、楽しく活動していました。

育成会の方々の用意してくれた遊びも楽しそうですね。

子供たちも頑張っていました!
受付をしたり…

ゲームの説明を分かりやすく解説したり…
教室の中でも子供たちは様々な学年と交流することができました。

中には長蛇の列もできるクラスも!

みんなとっても頑張りました!
来年も楽しみですね!

もうすぐ学校公開日

 
 今週の土曜日は、今年度最後の学校公開日です。子ども祭りが予定されています。

 また、クラブ発表週間のため、渡り廊下には、各クラブの作品が展示してあります。



 各クラスの廊下には、学習の成果が分かる掲示物が貼ってあります。ぜひ子供たちの活躍を見にいらしてください。

クラブ発表週間


2月10日(金)~18日(土)はクラブ発表週間です。

子供たちが興味関心をもって取り組んできた1年間の活動の成果を、全校に発表しています。

運動系のクラブは休み時間に3年生を中心に、クラブ体験の場を設けています。

また、作品作りをするクラブは2階や3階の渡り廊下に、作品を展示しています。

今朝の集会では、バスケットボールクラブの実技発表がありました。

学習だけでなく、様々な活動のまとめが行われる3学期です。

読書週間最終日~図書委員会新聞~

 
 読書週間最終日です。親子読書へのご協力ありがとうございました。この一週間、親子でゆっくり本を読む、豊かな時間を過ごされたことと思います。ぜひ、親子読書カードのコメント欄に、ご家庭の様子を書いてお知らせください。

 最終日の今日は、図書委員会が発行している新聞を紹介します。図書委員さんのおすすめの本や、本に関するなぞなぞが載っています。各クラスに掲示してあるので、ぜひ読んでください。


 下の写真は、2学期から図書委員会が取り組んでいるポイントカードです。すでにたくさんのお友達が、15ポイントたまった記念のプレゼントをもらっています。これからも続けていきますので、たくさん本を読んで、ポイントをためるのに挑戦してください。


 お昼の放送で紹介されたのは、水野先生のおすすめ本でした。どんな本が紹介されたか、ぜひお子さんに聞いてみてください。

子どもまつりに向けて


かわせみ学級では、今週末の子どもまつりに向けて、

1・2年生を招待したリハーサルを行いました。

子供たちがそれぞれ、役割分担をし、仕事内容を決め、
試行錯誤してきました。

プレオープン

いらっしゃいませ!

と呼び込みスタートです。

スクーターボードやトンネル、トランポリンなど

子供たちの自慢のサーキット運動です。

1、2年生もお店を出る時にはスキップがでるほど楽しかったようで、

プレオープン大成功!


本番も頑張ります。

他の学年・クラスも一生懸命考えて
楽しい企画を準備中です。

応援・励ましを宜しくお願いします。

にぎやかな一日

 今日は、校内がにぎやかな一日でした。
 今週の目標は「いろいろな学年の友達と声をかけあって外で遊ぼう。」です。休み時間には、子供たちが寒さに負けずに外で元気に遊んでいました。
 また、クラブ発表週間が先週の金曜日から始まっています。渡り廊下にクラブの作品が展示してあります。素敵な作品を見て、たくさんのお友達が、目を輝かせていました。



 また、今日は入学説明会がありました。たくさんの保護者の皆様が見えました。寒い中ありがとうございました。4月に、元気な1年生が入学してきてくれるのが楽しみですね。

読書週間4日目~お昼の放送~

 
 読書週間4日目です。今日は、図書委員さんの活動を紹介します。
 給食の時間に、図書委員さんが毎日、先生のおすすめ本についてと、お昼休みの読み聞かせについて放送しています。
 今日紹介されたのは、校長先生のおすすめ本でした。どんな本がおすすめされたか、ぜひお子さんに聞いてみてください。



 読書週間もあと1日です。

読書週間3日目~先生のおすすめ本~

 
 読書週間3日目です。


 校内の様々なところに、先生のおすすめ本の紹介が掲示されています。A棟の教室の前だけでなく、B棟のかわせみ学級の前や、廊下にも掲示してあります。先生のおすすめ本を読んで、先生と本の話ができたら楽しいですね。

 また、給食の放送では、佐藤清志先生のおすすめ本の紹介がありました。どんな本が紹介されたか、ぜひお子さんに聞いてみてください。

【図工】東京都公立学校美術展覧会



今週の9日(木)から東京都の小学校、中学校、高校、特別支援学校等の作品が集まる展覧会が始まっています。

滝合小からは4年生の版画作品2点を展示しています。

東京都の公立小・中学校の児童生徒の作品がたくさん展示されています。
是非、足を運んでいただけると幸いです。

【日時】平成29年2月9日(木)~2月14日(火)まで
【開場時間】9:30~17:30(入場は17:00まで)
       ※ただし、最終日は14:00まで(入場は13:30まで)
【会場】東京都美術館(JR上野駅公園口から徒歩7分)

クラブ見学

今日は、3年生のクラブ見学の日でした。
浅川クラブは、雪の中、七輪パーティーをしました。
自分たちで起こした火で焼く食べ物は、同じ食べ物でも格段に美味しいようです。

読書週間2日目~一日図書委員体験と読み聞かせ~

 読書週間2日目です。雪が降ったこともあり、今日の図書室は満員御礼。


 そんな中、かわせみの1年生のお友達が、「一日図書委員」として、図書委員のお仕事を体験しました。一日図書委員は、低学年の代表児童が、順番に図書委員のお仕事を体験する取り組みです。一生懸命お仕事に取り組んでくれました。


 お昼休みには、図書委員さんによる読み聞かせがありました。

 また、給食の放送では、土屋先生のおすすめ本の紹介がありました。どんな本が紹介されたか、ぜひお子さんに聞いてみてください。

【6年】社会科見学

 雪交じりの中、6年生は、社会科見学に行ってきました。
 国会議事堂、科学技術館、江戸東京博物館を回って、4時30分、無事に帰校しました。

読書週間1日目~図書委員会集会と読書メニュー~

 今年度最後の読書週間が始まりました。初日の今日は、図書委員会による集会がありました。荒井良二さん作・絵の絵本『あさになったのでまどをあけますよ』をスライドに映し、読み聞かせをしました。

 給食の時間には、恒例の読書週間メニューとして、寺村輝夫さんの『こまったさんのコロッケ』から、コロッケが出されました。また、3学期の読書週間は、図書委員がお昼の放送で、毎日、先生のおすすめ本を紹介します。今日は副校長先生のおすすめ本でした。どんな本が紹介されたか、ぜひお子さんに聞いてみてください。

 今年度最後の親子読書も始まります。ご協力をよろしくお願いいたします。

たてわり遊び


今日は中休みにたてわり班遊びをしました。

6年生を中心に楽しく遊んでいます。今年度のたてわり班遊びも、あと少しです。

思い出に残る楽しい時間になればと思います。

【6年生へのプレゼント】

今から約3週間後。
3月1日(水)に6年生を送る会があります。
1~5年生は、今から6年生へのプレゼントを作っています。
さて、今年のプレゼントは・・・
写真は、4年生が台紙貼りをしているところです。

子どもまつりに向けて

 2月18日(土)の子どもまつりに向けて、各クラスごとに着々と準備が進んでいます。
 校内に掲示されている、お店のポスターの様子を紹介します。


 どのお店も工夫をこらしている様子が分かります。当日が楽しみですね。

5年マラソン大会



先週延期になった5年生のマラソン大会が
行われました。雲一つない快晴のもと、みんな
自己ベストを目指してがんばりました。
たくさんの応援ありがとうございました。

子どもまつり宣伝集会

今日から2月がスタートしました。
今日の集会では2月18日 (土)に行われる「子どもまつり」の各クラス
の宣伝が行われました。
とても工夫した宣伝がいっぱいで、いまから心がわくわくしてきました。
18日は学校公開です。給食があり、5校時まで授業があります。