滝合だより

2019年9月の記事一覧

運動会前日

 いよいよ明日は運動会です。
 今日まで子供たちは一生懸命練習をしてきました。当日は一人一人が主役となり、精一杯頑張ってくれることと思います。子供たちへのご声援どうぞよろしくお願いいたします。

運動会前最後の全校練習


 運動会本番まであと2日となりました。
今日は運動会前最後の全校練習を行いました。
応援にも力が入りました。
運動会当日は子供たちの元気な声と一人一人が
輝く姿が見られると思います。とても楽しみです。

運動会係活動


 今日の6時間目に、運動会の係活動がありました。5・6年生全員と4年生の応援団は、当日の運動会が大成功するように自分の仕事を一生懸命覚えていました。頼もしいです。
 来週末はいよいよ運動会本番です。当日に全力を出せるよう、この連休でしっかり体を休めてください。

運動会に向けて・・・

来週の運動会に向けて、毎日練習に励んでいます。
お昼休みは、応援団の団長の大きな掛け声に合わせて振りを揃え、各チームが一致団結して練習していました。
本番が楽しみです。


     

児童朝会と平山季重まつりの紹介

今日は飼育委員会による児童朝会がありました。

学校の飼育小屋で飼っているうさぎについて飼育委員がクイズを出して紹介しました。子供たちは、学校のうさぎのひみつについて興味津々聞いて参加していました。

また、児童朝会の後半は、日野市役所の方から10月26日に行われる「平山季重まつり」について紹介がありました。お祭りは平山季重氏が住んでいた平山城址公園駅前で行われます。当日はチームを組んで弓矢の的当てがあるそうです。興味のある方はぜひ参加してほしいと思います。

秋らしい一日でした

 今日は、雲が多めでしたが、秋らしい涼しい一日でした。

中休み、昼休みには、多くの児童が外に出て、元気よく走り回る様子が見られました。

一週間の中で気温の変動が大きく、咳、鼻水が出ているお子さん、なんとなく体調がすぐれないお子さんも見受けられます。

あと2週間で運動会!

自分の力が十分に出せるよう、週末は無理をせず体調の管理に努めましょう。

音楽朝会

 運動会のスローガンが決定しました。
「滝合の 勇気と絆で 灯をともせ!!」
このスローガンを合言葉に、運動会の練習をがんばってほしいと思います。
 今日は音楽朝会だったので、スローガン発表の後、「ゴーゴーゴー」を赤白に分かれて歌う歌合戦をしました。

歌声や腕の上げ方を見て、先生方が赤白のカードで判定しました。結果は…今日は赤の勝ち! けれど、本番まではまだ時間があるので、当日どうなるかは楽しみにしていてください。今日よりさらに成長した姿を運動会でお見せできると思います。

高学年選抜リレー練習


 本日より、運動会の選抜リレー練習が始まりました。
6年生が中心となって、チームが一つになるよう声を掛けあっていました。
 運動会当日の彼らの走りに、ぜひご期待ください。

台風の影響は

 本日は台風15号の影響により、登校時間が遅れました。先生方が登校の見守りに立ち、元気にあいさつする子供たちの姿が見られ、安心しました。
 滝合小学校では大きな被害はありませんでしたが、多少の雨漏りと、木が1本倒れていました。しかし、子供たちの学習環境には、大きな影響はありません。
 元気な子供たちは、暑い中校庭で遊んでいました。子供ってすごいですね。


本日の登校時間について

保護者の皆様
 台風15号の影響による警報等は解除されましたが,安全を考慮し予定通り,本日の登校時間を次のようにします。登校時間の目安は10:20~10:30頃。3時間目(10:40~)授業を開始いたします。安全に留意し登校してください。皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
 尚,かわせみ学級の朝のバス運行については,通常の発車時刻の2時間遅れとなりますので,その時間に合わせてバスにご乗車くださいますようお願いいたします。

滝合小学校 校長 加藤敏行

芝生整備

 本日は、学校公開でした。4時間目には全校児童で芝生整備を行いました。
酷暑の中、たくさんの雑草を抜いたり、芝生の内の小石を拾ったりしてくれました。
運動会もきれいな芝生で行えそうです。ご苦労様でした。
保護者の皆様、地域の皆様暑い中ご協力ありがとうございました。

縦割り遊び

本日は、2学期になってはじめての縦割り班遊びがありました。
晴天のもと校庭でおにごっこをするクラス。教室で、フルーツバスケットをするクラスなどがありました。だんだん異学年の友達の仲も良くなって、たくさんの笑い声が聞こえてきました。

避難訓練

今日は避難訓練がありました。今回の訓練は、授業中に不審者が校舎内に侵入したことを想定した訓練でした。子供たちは、放送や担任の先生の指示をしっかり聞いて、真剣な表情で取り組んでいました。

運動会係活動


5・6年生による運動会の係活動が始まりました。
どの子も、運動会が成功するように積極的に行動していました。
さすが高学年です。
令和になって初めての運動会、今年度は、午前中のみの開催です。
みんなの力を合わせて、素晴らしい運動会となりますように。

運動会練習が始まりました。


 9月になりました。今月は運動会があります。
 運動会特別時程が始まり、体育館からは元気な声が聞こえてきます。

 今年度は一体どんな演技が完成するのでしょうか。
 当日が楽しみですね。