ようこそ 日野市立滝合小学校へ
2022年5月の記事一覧
空手道体験教室
今日は、6年生を対象に空手道体験教室が開かれました。
日野市空手道連盟から講師の方々に来ていただき、空手道について教えていただきました。
「実際に見ると迫力が違うね。」
「自分たちも礼を大切にしたいな。」
新しい発見が、たくさんあったようです。
実際に型をやってみました。
礼に始まり礼に終わる、日本の文化の心を学びました。
学級目標共有集会
今日の朝の集会は『学級目標共有集会』でした。
各学級で撮った学級目標の動画を各教室で見たところ、
「1年生も学級目標考えたんだ!すごいね!」
「みんないろんな目標を考えたんだね!」
とそれぞれの学級の目標を見て『自分たちのクラスも頑張らないと!』と意気込んでいる様子でした。
チョコとココア
今日は、気温が高い1日となりました。
休み時間になると、暑い中、飼育委員の児童が”チョコ”と”ココア”のお世話をしていました。
2匹の様子について聞くと、「最近、食欲がないときがあるみたい。」「今日は、(餌が)減っているから、食べたのかな。」と教えてくれました。
チョコもココアも滝合小学校の大事な仲間なので、元気に過ごしてほしいです。
飼育委員が小屋の掃除をしている間は、小屋の外に出て草をもりもり食べており、元気な様子が見られました。
あれ?このひまわりは?
かわせみ学級では、学級の前にある3つの花壇『かわせみ農園』に野菜や花を植えて育てています。
「今年は、何を植えようかな。」と楽しみにしながら草取りをしていますが、3月に植えたパンジーの真ん中に、大きな植物が!
「これ、ひまわりだよね?」「誰か植えた?」「もしかして、去年植えたひまわり?」
大正解!去年隣りの花壇に植えていたひまわりの種から芽が出て、育っていたようです。
「このひまわりはそのまま、大切に育てたいね。」
今年も大きな花が咲くことを楽しみに、育てていきたいと思います♪
「がんばれー!」
今週より始まったパワーアップタイム。中休みに、それぞれの児童が、挑戦したい課題に合わせて運動に取り組みます。運動するには、丁度よいさわやかな気候の中で、思い切り体を動かしています。
友達が、挑戦する姿を見て
「がんばれー!」
と、応援する様子も見られました。
あさがおのふたば
植物がぐんぐん元気に伸びている今日この頃。
一年生のあさがおも、ふたばが出始めています。
かわせみ学級では、
一緒に観察していた二年生が、昨年の経験を思い出して
「ふたばのあとに、もっと大きなはっぱが出てくるんだよ。」
「きれいな花も咲くから楽しみにしててね!」
と教えてあげていました。
「わあー、楽しみだねえ。」
子供たち同士の学び合いは笑顔いっぱいです。
ステップ教室だより
パワーアップタイム 開始!
今日から体力向上のための『パワーアップタイム』が始まりました。
立ち幅とび、反復横跳び、ソフトボール投げ、50m走、上体起こしの中から1種目選んで取り組みます。
今日は1・2・6年生が取り組んでおり、1年生のソフトボール投げをする児童は、
「さっきより遠く跳んだ~!」
「今度はもっと遠くまで飛ばすぞ~!」
と張り切って取り組んでいました。
きれいにしよう お昼のお掃除!
お昼の清掃時間の様子です
児童はみんなで協力して、てきぱきと掃除していました。
B棟東階段 家庭科室
「さあ 隅もきれいにやろうね!」 「 ごみを 前にあつめるよ!」
A棟西玄関 「下駄箱の中も きれいにしようね!」
子供達が掃除をしてくれることで、学校が綺麗になり校舎も喜んでいると思います。
生き生きと,クラブ活動に取り組んでいます。
今日は,今年度2回目のクラブ活動がありました。どのクラブも6年生が中心となって,楽しそうに活動していました。
卓球クラブ
「ラリーをうまく続けることができなかったから,次からラリーを続けられるように工夫して,やっていきたい。相手が打ちやすいようにもっと頑張る。」
DIYクラブ
「木・段ボールでつくりたいものが作れてきた。楽しかった。できればのこぎりや絵具も使いたい。」
「木や段ボールなどの素材から,自由に楽しく作れていいです。早く作品を作りたい!」
バドミントンクラブ
「ラケットでうまく羽がはねたのでよかったです。」
パソコンクラブ
「パソコンでイラストを描くのがすごく楽しかったです。絵はうまく書けないものの,楽しくスケッチできてよかったです。パソコンの機能を少し覚えられてうれしかったです。」
「パソコンでスケッチを楽しみました。たくさん絵をかいたり,スタンプを押したりしました。2年生の時にも同じことをやりました。なので久しぶりで楽しかったです。」
他のクラブは次の機会にご紹介します。お楽しみに!
高学年として学校を支えています!
中休みにゼッケンを畳んでくれたり、昇降口を掃除してくれたりしている子供たちを見つけました。
話を聞いてみると、「運動委員会の仕事です!」と教えてくれました。休み時間を使って、お仕事をしてくれているそうです。「昼休みもやった方がいいかな」「昼休みもやろうよ」と子供同士で相談しながら活動していました。子供たちのおかげで、みんなが気持ちよく過ごせる環境になっているなと感じました。
その他の委員会の児童も役割分担をして学校のために活動してくれています!
かわせみ学級の高学年
休み時間など、かわせみ学級の5、6年生は委員会活動に取り組んでいます。
「石けんが少なくなってきたから補充しよう。」
「今日は、ウサギのココアが元気にエサを食べてるね。」
みんなのために働く先輩の姿を見たかわせみ学級の子供たちは、高学年になって委員会の仕事をするのを楽しみにしています。
消防写生会
2年生とかわせみ学級が消防写生会を行いました。
中庭にきた2台の大きな消防車を見て、子供たちは目を輝かせながら夢中になってスケッチしていました。
消防士さんによる消火の実演を見て、
「すごーい、」、「かっこいい!」
などの歓声が聞こえてきました。
初夏の気配
久しぶりの晴れ間が、校庭の芝生をキラキラと照らします。
校庭のビオトープでは、キショウブが満開です。
午後の校庭では、低学年の児童が、植木鉢の土づくりをしたり、他の学年児童が、育てている生き物の世話をする姿が見られました。
学校田は、地域の農家の方のご協力を受けて5年生の田植えの準備が進んでいます。
引き渡し訓練
今日は滝合小学校・平山小学校・平山中学校の3校合同引き渡し訓練が行われました。
保護者の皆様、お忙しい中ご協力ありがとうございました。
本校では、風水害・地震(警戒宣言発令時を含む)等、緊急事態発生の際の原則として、児童を保護者もしくはその代理人に、直接、引き渡すことになっております。万が一に備えて、年1回の引き渡し訓練を実施しています。
今回は大地震発生を想定し、児童と地震発生時の基本的な行動について話を行いました。
「頭を守るためには机の下にもぐる」
「安全な場所で身を守る」
「倒れてこない・落ちてこない・飛んでこない 場所ってどこだろう?」
など、真剣に考えました。
災害はいつどこで起こるかわからないため、
「下校途中に地震が起こった場合、どこに避難して、どこで家の人と待ち合わせるのか?」「中学校に兄弟姉妹がいる人は、小中学校をどの順に子供の引き取りをするのか?」など、ご家庭で話し合う機会にして頂ければと思います。
2年生 畑整備をしました!
地域の方に協力していただきながら、学級園で植物や野菜を植える準備を進めています。今日は2年生が草取りをしました。
「わぁ~根っこが長い!」
「たくさん取れたね!」
「おいしい野菜が育つといいね!」
「きれいな花が咲くといいな!」
作業をしながらいろいろな言葉が聞こえてきました。これから各学年で種や苗を植えて世話をします。大切に育ててくれるといいです。
パワーアップタイム最終日
今日は、晴れたので多くの児童が校庭に出て遊んでいました。
パワーアップタイムも最終日となり、特にスカットボーイを遠くに向かって投げる種目が人気でした。どこのブースも、6年生が1年生に教えてくれたり、一緒に遊んでくれたりとほほえましい姿が多く見られました。
【令和7年5月30日(金)】
シバ開放DAY!!開催します。
在校の皆様、地域の皆様、
芝生の校庭で遊びませんか?
6月7日(土)
9:00~11:00
※安全のため、子供のみではなく
大人同伴でお越しください。
【令和7年5月9日(金)】
中止:シバ開放DAY!!
5月10日(土)に予定していた
シバ開放DAY!!は雨天が予想されるため残念ですが、中止とします。
次回6月7日(土)開催予定‼
ぜひご参加ください!!
【令和7年5月2日(金)】
シバ開放DAY!!開催します。
在校の皆様、地域の皆様、
芝生の校庭で遊びませんか?
5月10日(土)
9:30~11:00
※安全のため、子供のみではなく
大人同伴でお越しください。
【令和7年4月11日(金)】
シバ開放DAY!!開催します。
在校の皆様、地域の皆様、
芝生の校庭で遊びませんか?
4月19日(土)
13:30~15:00
※安全のため、子供のみではなく
大人同伴でお越しください。
【令和7年4月1日(火)】
◆新1年生対象の入学受付◆
*悪天候が予想されるため、会場を体育館に変更しました。お気を付けてご来校ください。
・受付 10時00分~
【令和7年3月15日(土)】
≪ 開催します!! ≫
シバ開放DAY!!13:00-15:00
今年度は、最後です。
滝合小の校庭で遊びましょう。
(13:30から滝合のサクラで木工あり!)
*東昇降口前で、必ず受付をしてください。
*保護者同伴で、お越しください。
*在校生の他、
地域の方の参加も、お待ちしています。
*ひなたぼっこも可能です。
【令和7年2月21日(金)】
シバ開放DAY!!開催します。
在校の皆様、地域の皆様、
芝生の校庭で遊びませんか?
2月22日(土)
8:30~10:00
安全のため、子供のみではなく
大人同伴でお越しください。
【令和7年2月10日(月)】
◆令和6年度展覧会のご案内
児童の思いのあふれた素晴らしい作品をぜひご覧ください。
●保護者・地域の皆様対象●
2月14日(金)
14:30-16:30
2月15日(土)
8:30-16:30
*受付は体育館玄関にて。
*外履きを入れる袋、上履きをご持参ください。(保護者は名札持参着用)
*授業は公開していません。
【令和7年1月29日(水)】
◆入学説明会を開催します。
*令和7年入学予定者対象
(体育館玄関へお越しください。)
・受付 13時45分~
・説明会 14時00分~
【令和7年1月22(水)】追記
【令和6年12月19日(木)】
◆3学期学校公開◆
【1月25日(土)】
道徳授業地区公開講座
*1・2校時は教室で道徳等の授業を参観できます。
*3・4校時
講師:大原 龍一先生
1校時8:35~
2校時9:25~
3校時10:25~(児童向け)
体育館にて、道徳講話
4校時11:15~
(保護者、地域向け)
体育館にて、道徳講話
地域・保護者・他校教職員の皆様
ぜひご参加ください。
*3・4校時は校舎に入れません。
【令和6年10月12日(土)】
今年度は「日野市総合防災訓練」を、滝合小学校にて開催します。
(9時~12時。校庭、体育館にて)
地域、保護者の皆様は、ぜひ防災訓練にご参加ください。
なお、授業日ですが、
学校公開は行っておりません。
【令和6年9月24日】
令和6年度授業創造プランをアップロードしました。
【令和6年6月14日】
滝合小学校のきまりをアップロードしました。
【令和6年6月7日(金)】
◆1学期学校公開◆
【6月21日(金)】
3校時10:25~
4校時11:15~
【6月22日(土)】
1校時 8:35~
(芝生整備8:45~)
2校時 9:25~
3校時10:25~
4校時11:15~
(給食は公開なし)
5校時12:55~
なお、令和7年度入学予定者向けの学校説明会及び、ステップ教室説明会を下記の時程で実施いたします。会場は多目的室です。
14:00~14:30(学校説明会)
14:45~15:15(ステップ教室説明会)
【令和6年5月10日(金)】
◆令和6年度いじめ防止基本方針をアップロードしました◆
◆令和6年度時程表をアップロードしました◆
【令和6年4月16日(火)】
◆日野市立滝合小学校の食育(令和5年度実績・令和6年度予定)を掲載しました。
【令和6年3月26日(火)】
◆教育課程届を掲載しました。
◆4月・5月の主な行事予定
【令和5年9月26日(火)】
インフルエンザが流行しています。発熱等がありましたら、受診をお勧めします。
【令和5年6月5日】
をアップロードしました。
【令和5年5月24日】
令和5年度いじめ防止基本方針をアップロードしました。
【令和5年5月16日】
滝合小学校のきまりをアップロードしました。
(2016年4月から2018年3月まで)