ようこそ 日野市立滝合小学校へ
2022年10月の記事一覧
今日は防災教室!
今日は防災教室が行われました!
3年生は3・4時間目に自分でできる応急手当の仕方を学びました。
ビニール袋に切れ込みを入れて、持ち手の部分を首に掛けると、避難の時に腕を吊ることができます。
実際にやってみると、
「思ったよりも丈夫だった!」
「身近なものでできるのがすごい!」
と子供たちもビニール袋でできることに感動していました。
避難をする際にけがをしてしまった時は生かせるといいですね!
5時間目は地区班に分かれて、自分たちの地域の危険について発表や話合いを行いました。6年生が司会をしてくれ、4・5年生が避難するときのポイントや水害の危険性などについて発表してくれました。模造紙やスライド等にまとめ、低学年にも分かりやすく伝えられるように工夫されていました。
後半では、同じ地区班のメンバーでこれから気を付けたいことについて話し合い、まとめました。
「地震の時は下にガラスが落ちていないか見ながら歩いた方がいいよ!」
「倒れてきそうなものから離れたほうがいいね。」
「登下校中は右・左を確認して道路を渡るといいと思う。」
など、様々な意見が出てきました。
今日の学びをこれからの生活に生かしていきましょう!
爽やかな秋の気候
朝晩は冷え込んできましたが、日中は太陽に照らされて、暖かくなります。
爽やかな風も吹き、気持ちよく運動できる気候となりました。
空の高さを感じさせる青空の下で、元気に体を動かす様子が見られました。
子供たちは鬼ごっこをしたり、生き物を探したり、思い思いの時間を過ごしていました。
秋の日々・・・読書週間
10月27日(木)
今週は読書週間です。本日木曜日は保護者の読み聞かせがありました。ありがとうございます。子供たちは本が好きな子が多いです。読み聞かせや図書の時間、読書週間で図書室にある本を手に取ってほしいです。本が好きになることは、その子供の一生の財産になります。まずは、好きなジャンルから手に取ってほしいです。
5年生 出前授業《日野自動車》
10月25日(火)5年生が社会科の学習で、日野自動車のオンライン出前授業を行いました。
デザインの仕方やトラックを組み立てる工程、工夫点などを、ビデオとスライドを使って分かりやすく説明していただきました。
日野自動車が参戦した、ダカール・ラリーの様子を見た際、
「すごい!」「かっこいい!」「砂漠を走るんだ。」「48時間も走るの!?」
など、自分たちの地域にある、日野自動車について学ぶ機会となりました。
日野自動車のみなさん、ありがとうございました。
音楽会へ向けて
かわせみ学級では、音楽会に向けて練習を進めています。
合唱曲『てのひらにうたをのせて』は、手話をしながら歌います。合奏曲『パプリカ』は、メロディーパートとリズムパートに分かれて演奏します。
今日は初めて体育館で練習しました。
「楽器が沢山あっていつもと違うね。」
「広いから気持ちよく歌えるね。」
子供たちは、雛壇に乗ってのびのびと手話をしながら歌うことができました。
読書週間が始まりました。
今日から秋の読書週間が始まりました。
夏が過ぎ、涼しくなり活動がしやすい秋は、やる気も起きやすく、集中力も持続しやすいでしょう。また、秋は夜が長く一人で静かに過ごせる時間も増えます。静かで過ごしやすい時間が増えれば、読書もはかどることでしょう。普段なかなか本を読む機会がない人もこの読書週間で色々な本を読んでみましょう。
先生たちのおすすめ本の紹介を図書室前の廊下に掲示しますのでぜひ探してみてください。
音楽鑑賞教室♪
今日は1・2時間目は低学年が、3・4時間目は中学年が、5・6時間目は高学年が音楽鑑賞教室に参加しました。
今年は「ドラムカフェ」のみなさんが来てくださいました。
児童も1人1台ずつ太鼓を貸していただき、一緒に演奏しながら鑑賞しました。
「連打するの楽しい!」「体も楽器になるんだね」
音を楽しみ、笑顔あふれるとてもすてきな教室になりました。
卒業に向かって一歩一歩
本日6年生は卒業アルバムの個人写真撮影(1回目)を行いました。同時に「12才の今」を卒業文集に表現しようと、どんなテーマで書こうかと自分と向き合いながら、学習も進めており、少しずつ卒業に向けて歩みを進めています。
音楽会の準備のために、楽器を体育館に運んでくれました。縁の下で支える6年生。その背中はたくましいです。
1・2年生 生活科見学
気持ちの良い秋空の下、1・2年生は多摩動物公園に行ってきました。グループ行動では、2年生が1年生をリードする姿が立派でした。全員で動物を見ているときに「キリンはあんな風に足が曲がるんだ。」という声も聞こえ、新たな発見がありました。実りある1日となりました。
クロームブックを使った学習
2学期から1年生もクロームブックを活用した学習を行っています。これまでにログインの仕方や学習ソフト「ミライシード」の使い方を覚えました。今日は、国語の「しらせたいな、見せたいな」の学習で、知らせたい物を教室でも確認できるように、カメラを使って撮影をしました。
「ウサギのココアを撮ろうかな。」
「さっき、ココアがもぐもぐえさを食べていたよ!」「あ、ビオトープに魚がいる!」と楽しそうに撮影をしていました。
これからも様々な場面で活用していきたいと思います。
ALTの先生が来てくれました。
今日は低学年を中心にALTの先生と外国語の学習をしました。”I like好きな色.”を伝える練習をしました。色は身近だったようで、最初から知っていて大きな声でカードの色を答えていました。“I like~.”という表現が追加された時は、慣れない表現で緊張しているようでした。でも、子供たちは飲み込みが早く、好きな色が自分と同じ人を探す活動では、たくさん話し掛けていました。
生活科見学に向けて
10月19日(水)は1・2年生の生活科見学で多摩動物公園に行きます。
当日は、多摩動物公園で1・2年生での班行動となります。
今日は、当日の持ち物やめあてを確認したり、どのように探検するのかを話し合ったりしました。
今から楽しみですね。
第2期の水泳学習
先週の木曜日より、第二期(2年生、5年生、かわせみ学級)の水泳学習が始まっています。
給食後、中庭に行くと5年生が丁度、出発するところでした。
声を掛けると、「行ってきまーす!」と元気に返事をしていました。
全部で4回の指導ですが、安全に気を付けながら水泳学習を行ってほしいです。
かわせみ学級前の花壇では・・・・
児童が一生懸命に、花壇の雑草取りをしています。
声をかけると「ここに野菜を植えるんだよ。」と教えてくれました。
野菜を育てるための、土づくりです。
耕したふかふかの土で、沢山の野菜が実りますように♪
野菜の種類は”おたのしみ”だそうです。
どんな野菜が育つのか楽しみです。
SOSの出し方教室 5年生
5年生は,子供たちが,現在起きている,または今度起こり得る危機的状況に対応するために,身近にいる信頼できる大人にSOSを出すことができるようにすることを目的に,「SOSの出し方教室」を行いました。
不安や悩みへの対処の仕方を考えたり,信頼できる大人に相談することの大切さを学んだりしました。
【子供たちの感想】
辛いことがあっても,氷を手で握ったり,大声で歌ったりすれば少しでも気が楽になるし,一番は大人に相談するとよいと思いました。友達が困っていたら,『大丈夫?』や『どうしたの?』と言ってあげると,友達が『一緒に相談する大人を探そう』と言ってくれるかもしれないと思いました。
自分がどんなにつらくても,信頼できる大人がいることが分かりました。どんなに悲しくても,誰かがそばにいることが分かりました。
そうじを頑張っています
・5年生と6年生が協力して掃除中
手順よく行っていました。
・3年生は、砂や土を綺麗に掃いていました。
みんな 校舎が よろこんでいますよ!!!
今日は運動会!(後半)
4・5・6年生「80m走」
中学年・高学年らしい、力強い走りで、観客も大興奮でした!
4年生「台風の目~台風4(年生)号接近中!」(団体)
棒を持ちながら全力で走りました!とんだりしゃがんだりしてチームみんなで協力して競技をしている姿が素敵でした!
5年生「飛べ!魔法のじゅうたん」(団体)
空飛ぶじゅうたんに見立てたシートの上にボールをのせて、落とさないように運ぶリレーでした。最後まで諦めずに走り切りました!
6年生「赤白対抗!!全員リレー!!」(団体)
3年ぶりの運動会なので、これまでできなかった思いを込めて走りました!チームでバトンを繋いで、最後まで一生懸命走りきりました!
4年生「Let’s Dance HINO SONG」(表現)
保育園や幼稚園で踊ったことがある人もいる曲でしたが、今回は4年生としてかっこよく踊りあげました!全力でかっこよく踊っている姿が印象的でした!
5年生「滝合ソーラン」(表現)
練習の成果を発揮して、全員が腰を低く落として踊ることができました。青空のまぶしさにも負けないくらいの笑顔で精一杯の姿を披露しました!
6年生「滝空~Change!」(表現)
6年間での成長を、感じてもらえる時間にしたいという願いが込めてこの名前になったそうです。6年生らしいダイナミックな動きやしなやかな動きが揃っていて、とても感動しました!
最後に整理運動・閉会式です。6年生の児童が代表の言葉を話してくれました。6年生にとっては最後の運動会。係活動などの様々な場面で運動会の運営・準備に貢献してくれました!
そして気になる結果発表は・・・!
前半は赤組75点、白組105点で白組の勝利でした!
後半は赤組80点、白組100点で白組の勝利でした!
どちらのチームも全力を出し切りました!大成功の運動会でした!
応援ありがとうございました!
今日は運動会!(前半)
本日は運動会でした!天気に恵まれ、とても素敵な運動会になりました。ご来校いただいた保護者の方々、地域の方々、温かい応援とご協力ありがとうございました。
今日は運動会の様子をお届けします。順番に振り返っていきましょう!
まずは開会式・準備運動です。1年生が代表の言葉として運動会の意気込みを話してくれました。
1・2・3年生「50m走」
みんな全力でゴールに向かって走り切りました!
2年生「みんなでつなごう!大玉ころころ!」(団体)
2~3人で大玉を転がして勝負!
最後の人が座るまで結果が分からない、大接戦でした!
1年生「おどって玉入れ」(団体)
「チェッチェッコリ」の曲に合わせてダンスをしながら玉入れをしました!
ダンスをしている姿がとても可愛らしかったです。
3年生「棒引き~UFO襲来~」(団体)
紅白対抗で棒の奪い合い!途中でUFOが襲来した際はダンスで会場を盛り上げました!
2年生「おどったった!ラッタッタ!」(表現)
テンポの速いダンスに挑戦しました!楽しそうに踊っている2年生の笑顔で、客席も笑顔になりました!
1年生「きらめけツバメ☆」(表現)
初めての学校生活にわくわくしている1年生の気持ちが伝わってくる、明るく元気なダンスでした!
3年生「あしたもハレヤ!~滝合鳴子~」(表現)
カラフルな鳴子を使ったダンスでした。鳴子の音がピタっと揃っていて、とてもかっこよかったです!
【令和7年5月30日(金)】
シバ開放DAY!!開催します。
在校の皆様、地域の皆様、
芝生の校庭で遊びませんか?
6月7日(土)
9:00~11:00
※安全のため、子供のみではなく
大人同伴でお越しください。
【令和7年5月9日(金)】
中止:シバ開放DAY!!
5月10日(土)に予定していた
シバ開放DAY!!は雨天が予想されるため残念ですが、中止とします。
次回6月7日(土)開催予定‼
ぜひご参加ください!!
【令和7年5月2日(金)】
シバ開放DAY!!開催します。
在校の皆様、地域の皆様、
芝生の校庭で遊びませんか?
5月10日(土)
9:30~11:00
※安全のため、子供のみではなく
大人同伴でお越しください。
【令和7年4月11日(金)】
シバ開放DAY!!開催します。
在校の皆様、地域の皆様、
芝生の校庭で遊びませんか?
4月19日(土)
13:30~15:00
※安全のため、子供のみではなく
大人同伴でお越しください。
【令和7年4月1日(火)】
◆新1年生対象の入学受付◆
*悪天候が予想されるため、会場を体育館に変更しました。お気を付けてご来校ください。
・受付 10時00分~
【令和7年3月15日(土)】
≪ 開催します!! ≫
シバ開放DAY!!13:00-15:00
今年度は、最後です。
滝合小の校庭で遊びましょう。
(13:30から滝合のサクラで木工あり!)
*東昇降口前で、必ず受付をしてください。
*保護者同伴で、お越しください。
*在校生の他、
地域の方の参加も、お待ちしています。
*ひなたぼっこも可能です。
【令和7年2月21日(金)】
シバ開放DAY!!開催します。
在校の皆様、地域の皆様、
芝生の校庭で遊びませんか?
2月22日(土)
8:30~10:00
安全のため、子供のみではなく
大人同伴でお越しください。
【令和7年2月10日(月)】
◆令和6年度展覧会のご案内
児童の思いのあふれた素晴らしい作品をぜひご覧ください。
●保護者・地域の皆様対象●
2月14日(金)
14:30-16:30
2月15日(土)
8:30-16:30
*受付は体育館玄関にて。
*外履きを入れる袋、上履きをご持参ください。(保護者は名札持参着用)
*授業は公開していません。
【令和7年1月29日(水)】
◆入学説明会を開催します。
*令和7年入学予定者対象
(体育館玄関へお越しください。)
・受付 13時45分~
・説明会 14時00分~
【令和7年1月22(水)】追記
【令和6年12月19日(木)】
◆3学期学校公開◆
【1月25日(土)】
道徳授業地区公開講座
*1・2校時は教室で道徳等の授業を参観できます。
*3・4校時
講師:大原 龍一先生
1校時8:35~
2校時9:25~
3校時10:25~(児童向け)
体育館にて、道徳講話
4校時11:15~
(保護者、地域向け)
体育館にて、道徳講話
地域・保護者・他校教職員の皆様
ぜひご参加ください。
*3・4校時は校舎に入れません。
【令和6年10月12日(土)】
今年度は「日野市総合防災訓練」を、滝合小学校にて開催します。
(9時~12時。校庭、体育館にて)
地域、保護者の皆様は、ぜひ防災訓練にご参加ください。
なお、授業日ですが、
学校公開は行っておりません。
【令和6年9月24日】
令和6年度授業創造プランをアップロードしました。
【令和6年6月14日】
滝合小学校のきまりをアップロードしました。
【令和6年6月7日(金)】
◆1学期学校公開◆
【6月21日(金)】
3校時10:25~
4校時11:15~
【6月22日(土)】
1校時 8:35~
(芝生整備8:45~)
2校時 9:25~
3校時10:25~
4校時11:15~
(給食は公開なし)
5校時12:55~
なお、令和7年度入学予定者向けの学校説明会及び、ステップ教室説明会を下記の時程で実施いたします。会場は多目的室です。
14:00~14:30(学校説明会)
14:45~15:15(ステップ教室説明会)
【令和6年5月10日(金)】
◆令和6年度いじめ防止基本方針をアップロードしました◆
◆令和6年度時程表をアップロードしました◆
【令和6年4月16日(火)】
◆日野市立滝合小学校の食育(令和5年度実績・令和6年度予定)を掲載しました。
【令和6年3月26日(火)】
◆教育課程届を掲載しました。
◆4月・5月の主な行事予定
【令和5年9月26日(火)】
インフルエンザが流行しています。発熱等がありましたら、受診をお勧めします。
【令和5年6月5日】
をアップロードしました。
【令和5年5月24日】
令和5年度いじめ防止基本方針をアップロードしました。
【令和5年5月16日】
滝合小学校のきまりをアップロードしました。
(2016年4月から2018年3月まで)