滝合だより

2023年10月の記事一覧

学校公開・防災教室

 本日は、学校公開が行われました。

 子供たちの授業の様子や学校生活の様子を見ていただき、ありがとうございました。

 

 3,4校時は各学年、体験活動や動画視聴などの防災についての学習に取り組みました。

 初めて体験するものもあったと思います。

 

  

「持ち出し品なあに」

 

   

「水消火器体験」

 

 

「ビニール袋を使った応急手当の仕方」

 

 

 

 

 

 

 

「起震車で地震体験」

 

「VR防災体験車で地震体験」

 

体験活動の一部ですが、どの学年も防災について知るよい機会となりました。

ぜひ、ご家庭でも今日の防災教室のことを話題にしてみてください。

1年生の秋探し

10月も終わりに差し掛かり、少し遅めの紅葉が始まりました。1年生も秋晴れの陽気のいい日に校庭に出て、秋を探しました。落ち葉の色が変わったこと、金木犀のいい匂い、銀杏のくさい匂い、オナモミが服にくっつくことへの驚きなど、たくさんの秋を探すことができました。

  

生活科見学に向けて

11月2日にある生活科見学に向けて、1、2年生合同のオリエンテーションがありました。低学年で行くため、1、2年生が体育館に集まり、嘉門先生から話を聞きました。その後の班での活動では、2年生が1年生に一生懸命教える姿に成長を感じました。1年生も2年生の話をよく聞き一生懸命メモしていました。

 

家庭科クラブで調理実習

10月23日(月)に家庭科クラブで調理実習をしました。1学期は「フルーツ白玉」を作りましたが、レシピは先生に書いてもらいました。2学期は「リッツパーティをしよう」で、インターネットで検索し、どんなトッピングいいのか調べ、自分たちでレシピを作りました。完成してみて「思ったより映えた!」「これなら、お家でもできる。」など、自分たちで作ったことへの達成感を味わっていました。

芋ほり

10月25日(水)に2年生が芋ほりをしました。春に植えて、自分たちで育てたサツマイモです。土を掘り、つるの先から芋が見えてくると「先生、大きいよ。」と大興奮でした。一つのつるに4つも芋がついてるものもありました。このお芋は少し干してから、給食に出ます。今から楽しみです。

芋ほり1 芋ほり 芋ほり3

就学時健康診断を行いました。

来年度入学する予定の子供たちを対象とした就学時健康診断が行われました。

始まる前から、「どんなことするのかな~?」といった声がたくさん聞こえてきます。

長時間の健康診断でしたが、みんなよく頑張りました。

来年の春、待ってるよ!

球根、植えました。

10月18日(水)に滝合小学校のガーデニングボランティアの方々にご指導いただきながら、1年生が球根を植えました。球根も地域の方からいただきました。いろいろな種類が入っており、何が咲くかはお楽しみです。子供たちは「いろいろな形がある。」「色も大きさも違うね。」と言いながらよく観察していました。最初は、週に1回の水やりと聞き、早速次の日には様子を見に行き「早く芽を出せ。」「まだかな。」「水やりは、月曜日だよね。」「雨が降ったら、水やりなしだよ。」と期待に胸を膨らませていました。

生活科 球根を植えよう1

今年度、最初の音楽集会

長い期間、コロナ感染症の制限があり、なかなかできなかった全校での合唱をしました。校長先生、音楽の松井先生、かわせみ学級の矢浪先生が演奏してくださり「勇気100%」を歌いました。「Hey Hey」のところは、特に元気いっぱいに声を出し、曲にのっていました。終わった後には「校長先生のギター、上手だった。」「矢浪先生の楽器、初めて見た。」などとたくさんの感想が聞かれました。音楽集会1

浅川っ子の会「染物体験」がありました。

当日は、雨が降っていましたが、多くの方にお越しいただき、白いハンカチを思い思いの柄に染めました。朝とってきていただいた葛の葉を寸胴で煮ました。最初の2回は灰汁が出るため捨ててしまい、3回目の汁で煮ます。きれいな緑色です。ハンカチも淡い緑色に染まりました。その後、希望した方は媒染液につけて茶色にしました。子供たちは興味津々で鍋をのぞいたり、待っている間はなぞなぞ大会をしたりしました。染物体験1

5年生 日本電子による出前授業

 5年生は理科「植物の実や種子のでき方」で、顕微鏡を使って花粉を観察する学習を行いました。

 そして、今日は日本電子株式会社の方をお招きして出前授業を行いました。学校にある顕微鏡とは異なる、電子顕微鏡についての話を聞いた後に、実際に電子顕微鏡を使う体験をしました。

 体験の合間に、3D眼鏡を使って花粉や昆虫を見たり、標本をスケッチしたりする活動をしました。

 「ミクロの世界っていすごいね!」「電子顕微鏡で見るとこんな風に見えるんだね!」「お土産をいっぱいもらえてうれしかった!」と、とても満足した様子でした。