滝合だより

2017年1月の記事一覧

冬休みの本の返却日です


 今日は、冬休みの本の返却日でした。中休みや昼休み、また図書の授業で、本を返しに来る子供たちがたくさん来ていました。


 写真は、返却ボックスの中に、たくさんの返却本がある様子です。

 汚れていないかチェックをし、汚れている場合はお掃除をしてから、図書委員の子供たちや協力員さんたちが書架に戻していました。
 まだお子さんが冬休みの本を返していない場合は、早めに返すようにお声がけください。

※12月の図書だよりで、返却日を18日(水)とお知らせしていましたが、17日(火)の間違いでした。申し訳ありません。

避難訓練


訓練後、クラスごとにふり返りをしています。

 今日は、「職員室からの火災発生」を想定した避難訓練でした。
3
学期は、全て予告なしの避難訓練になります。
どのルートで避難するのか、どんな心構えが必要なのか等、
一人一人が、日頃から意識しておくことが大切です。

書き初め会

 書き初め会がありました。今年から各クラスで実施していますが、どの学年もお手本を見ながら、一生懸命に書くことができていました。

 写真は4年生の書き初め会の様子です。書いたのは「明るい心」。
 書き初め会の作品は、23日から校内書き初め展で展示します。学校公開日もありますので、ぜひ子供たちの力作を見にいらしてください。

【6年】租税教室

6年生は、社会科の授業として、租税教室を行い、
税金を納める大切さについて学びました。
学校では、校舎や体育館などの設備に約13億円。
そして小学生一人が、1年間に使っている税金は、
なんと約90万円になるそうです。
最後には、一億円を持たせてもらい、楽しく学習する
ことができました。
 

授業開始

3学期の授業が始まっています。
教室では、新しい係の仕事を張り切っている子供たちの姿が見られました。
校庭では、晴天のもと、体育で元気よく体を動かしていました!
マラソン大会にむけてがんばりましょう。

明けましておめでとうございます




明けましておめでとうございます。
3学期が今日からスタートしました。
元気いっぱいの子供たちの声が学校に響きました。
「マラソン大会」や「子どもまつり」などの行事が予定されています。
インフルエンザの流行が心配されますが、手洗いうがいの予防をして、
健康で学校生活が送れますように!

もうすぐ3学期


明日からの3連休を終えると、いよいよ3学期が始まります。

冬休みは、新しい年を迎えるということもあり、

おせち料理や新年の挨拶、年賀状・・日本の伝統的な文化に触れることのできる

良い機会だと思います。

明日は、1月7日

無病息災を祈って七草がゆを食べるという起源ですが、

お正月料理を食べていた体を休ませるという意味もあります。

子供たちがたくさんの文化に触れられる機会を有効的に活用していきたいですね。


1月10日(火)始業式で元気な子供たちに会えるのを

教員一同楽しみに待っています。

通学路変更についてのお知らせ

冬休みも残りわずかとなりました。
来週からいよいよ3学期が始まり、集団登校となります。
道路工事の事情で、一部の通学路が変更なりますので、お知らせします。

該当するコースは川北A緑コースとなります。
これまでは、信号のない横断歩道を渡り、西門から登校していましたが、
交通量も多く、危険なため変更となりました。

新設された歩道を滝合小学校前の交差点まで直進し、信号のある横断歩道を渡って
正門より登校することとなります。


また、下校時も同様です。集団登校が終了してからも、新ルートでの登下校となりますので、
児童の安全な登下校への見守りをよろしくお願いします。