滝合だより

2019年11月の記事一覧

日野市吹奏楽祭に出場

11月10日(日曜日)に煉瓦ホールで日野市吹奏楽祭が開催されました。
小学生から社会人までの団体が参加しました。
滝合小学校金管バンドも41名のメンバーで参加し、「負けないで」「ジブリメドレー」の2曲を演奏しました。
指揮を見てパートで音を揃え、素敵な演奏ができました。

パワーアップタイム記録会

 本日の中休みに、長縄の記録会を行いました。前回の記録会よりも1回でも多く跳べるように、そして楽しそうに取り組んでいました。5分間で400回を超える回数を跳ぶクラスもいました。
 次回のパワーアップタイム(短縄)も子供たちが意欲をもって取り組んでいけるよう、励ましていきたいと思います。

第二避難所への避難

 今日は、避難訓練がありました。

第二避難所の八幡神社へ避難しました。

滝合小学校は浅川のすぐ近くにありますので、集中的な豪雨が続くと浅川が警戒水位を超え浸水の危険性があります。

避難勧告が出た時を想定しての避難訓練でした。

今年は大きな台風が接近したこともあり、みんな避難訓練の意味をよく理解して行動することができました。



児童集会


 今朝、児童集会があり、「川渡りゲーム」を行いました。
晴れやかな秋空の下、元気いっぱい走り回る姿が見られました。



 中休みも校庭に出て、友達と遊んだり、虫を見つけたりしながら過ごす児童が多くいました。

 本日は4時間授業のです。放課後の時間の過ごし方は安全に気を付けながら、有意義な時間を送ってほしいと思います。

パワーアップタイム

 10月23日(水)より、中休みはパワーアップタイムで長縄を跳んでいます。各クラス、来週の記録会に向けて、頑張っています。みんなで跳ぶことを楽しんでいる子もたくさんいました。笑顔をたくさん見ることができました。