滝合だより

2020年10月の記事一覧

晴れた日は外で元気に遊ぼう

 今日は天気もよく、外遊び日和でした。
 滝合小学校では中休みは外遊びをするよう勧めています。天気が良い日は外で体を動かすと気持ちがよいです。
 校庭では、子供たちがドッヂボールをしたり、なわとびをしたり、生き物のお世話をしたりと思い思いに過ごしていました。
  

   

5年生 専科授業の様子


 過ごしやすい日が多くなり、学習にも集中して取り組むことができています。5年生は音楽、図工、家庭科、外国語など専科の授業も意欲的に取り組んでいます。

 【5年1組・音楽の様子】
 楽器ごとに分かれて、合奏の練習を行っていました。友達と教え合いながら活動する姿が微笑ましかったです。

  
 【5年2組・外国語の様子】
 ALTのマリー先生の来校日でした。アルファベットを書く練習をしたり、外国の人におすすめしたい都道府県について、会話の練習をしたりしていました。

 

3年生社会科見学


     
    10月13日(火)3年生社会科見学 市内巡り 
 
  多摩動物公園、郷土資料館、クリーンセンターの三ヶ所です。見学場所までのバスの経路は、市内の公共機関や主要な工場等を見学しながらいってきました。とても中身の濃い見学で、子供達は、大喜びでした。
                     

6年生・家庭科


 急に肌寒くなってきました。教室のエアコンも冷房から暖房に切り替わり、冬が少しずつ近づいていることを感じます。

 6年生は家庭科の授業でトートバッグを作っています。ミシンでふちを縫ったり、思い思いの飾りを糸でぬいつけたりと、工夫を凝らしています。どんなトートバッグが出来上がるか楽しみですね。






就学時健康診断


 本日は就学時健康診断のため、4時間授業でした。
 来年度、入学予定の未就学児が、たくさん来校しました。

 滝合小も来年度に向けて、少しずつ準備を開始しています。
 
              

【6年生】埋蔵文化財センター 出前授業

 埋蔵文化財センターの方による6年生への出前授業がありました。埋蔵文化財センターの皆様、ありがとうございました。
 子供たちはわくわくしながら、縄文土器のかけらの実物を見たり触ったりして、歴史について学習しました。貴重な歴史に触れることができました。

避難訓練

 本日、避難訓練を行いました。今回の避難訓練は、休み時間中の避難。校庭で遊んでいる児童は、すぐに校庭の真ん中に集まりました。校舎内に残っていた児童は、防災頭巾をかぶってから避難を始めました。
 『お、か、し、も』の約束をもう一度確認し、自分の命は自分で守ることも指導しました。月に1回の避難訓練ですが、日頃から防災の意識を高めていきたいと思います。