滝合だより

2021年1月の記事一覧

パソコン室で、練習だ!

 「先生、今日は何をするの?」
 「楽しみだな。」
 今学期最初のパソコン室です。
 「今日は、タップ練習とマウス練習をしますよ。」
子供たちは、大喜び。の反面、「どうやってやるのかな。」と
ちょっぴり不安そうな・・・。
 でも、やってみると面白くなってきなのか、みんな無言で取り組みました。
タップ練習は、上手く反応しなくて苦戦する子もいました。
 「さあ、時間です。」
 「ええ。まだやりたいな。」「先生、またやれる?」
 「もちろんです。」「やったね。」
子供たちの喜ぶ笑顔は、周囲を和ませ、こちらまで幸せに
なりますね。
 

もうすぐ展覧会!


 もうすぐ展覧会です。4年生は自分の作品とは別に、体育館の装飾づくりを行いました。展覧会のテーマにあった装飾にするために、
「わくわくする感じを出すために虹色に装飾したらどうかな?」
「どうやったら体育館を素敵な美術館に変身できるかな。」
「キラキラした美術館にしたいね!」
などたくさんの子供たちの声が上がりました。
子供たちは、制限された中でも素敵な展覧会になるよう、一生懸命準備を進めています。
 

かわせみ学級 写真立て作り

 ステンドグラス風写真立てを作りました。

          

 「先生の話をよく聞いてがんばるぞ!」 「僕も頑張るよ!」「私も頑張るね!」

                  「こんなふうに並べたらどうかな!」

   「みなさん、とても丁寧に作業していますね」
   「さあ、もう少し頑張りましょう」

6年生がドローンで、人文字を作って撮影しました。


TAKIAI   50
「仕上がりを見るのが楽しみです。」
「コロナで色々できなかったけど、最後に楽しい撮影ができてよかった。このような、経験はめったにないので、させてもらって良かった。」
と6年生の声が聞こえてきました。
卒業を祝う会の写真が仕上がるのをみんな楽しみにしています。

『大人から子供たちへの”いのち”への声を街じゅうに!』


 「親から我が子へ、大人から子どもへ、伝えたい想い。
  口に出すのは気恥ずかしいけど、伝えないと伝わらない。
  あなたからのメッセージを伝えてみませんか?」
 現在、その声を募集中です。
 つきましては、保護者の皆様からもお寄せいただければ幸いです。

                      PTA会長 岡村 真章


 「”いのち”への声に包まれたまち。そこで育つ子供たち。」

                      日野市教育長 米田裕治

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSek3pVhzs9HjteVume2nAL2wc_EYHsjtQXFN91PtsErue8Wjw/viewform