滝合だより

2020年2月の記事一覧

委員会活動

 今日の6校時は、委員会活動でした。

5年生と6年生が協力して活動する様子が見られました。

今年度登校するのも30日余りとなりました。

3月の委員会活動は、1年間のまとめの活動になります。

活動のまとめを来年度に引き継いでいってほしいと思います。

ユニセフ募金

 今日からユニセフ募金が始まりました。昨日の朝のユニセフ集会を通して、ユニセフ募金の意味や10円、100円でも世界の子供たちのためにたくさんのことができることを全校にお知らせしました。今日の朝は昇降口に代表委員会の子供たちが立ち、はりきってユニセフ募金を呼び掛けていました。ユニセフ週間は12日(水)までです。

3年生 消防署見学

 本日、3年生が社会科の学習で日野消防署豊田出張所に見学に行きました。
消防署で働く人々の工夫や努力、日頃の訓練の様子などを細かに教えていただきました。子供たちは「1分で出動できるなんて思わなかった。早いね!」と驚いていました。
 普段から、自分たちも火災を起こさないために気を付けるべきことなどを改めて考えるよい機会となりました。

2年生 長さの学習

2年生は、長さの学習をしています。
今日は、自分たちで3mの物差しを作り、校内のいろいろなものを測る活動をしました。
班の友達と協力して、階段の横幅や手すり、黒板の幅の長さなどを測りました。
自分の予測した長さと同じだったときには、「やったぁ」と喜びの声が聞こえました。
終わりの時間になると、「もっとやりたかった」と言っている子が多く楽しく学習を
することができました。


久しぶりの全校朝会!外で!

 本日、久しぶりに校庭で全校朝会を行いました。校長先生からは、節分について講話がありました。朝会終了後、校長先生から、「今日は子供たちの聞く姿勢がとても素晴らしかった!」とお褒めの言葉をいただきました。集中して話を聞く姿勢が、育ってきたのかなと思いました。