滝合だより

2020年10月の記事一覧

水道キャラバン

4年生は社会科で「水はどこから」という学習をしました。
本日は、東京都水道局からの出前授業『水道局キャラバン』でその内容の確認・復習そしました。
クイズや実験があり、児童は楽しみながら学んでいました。

へちま・ひょうたんの収穫

かわせみ学級で育てていたへちま・ひょうたんが立派に育ちました。
 大きな大きなへちまと、かわいいミニサイズのひょうたんを収穫しました。

 収穫したひょうたんを使って作りたいものを、これから相談していく予定です。

 

 

委員会活動


 今日の6時間目は、委員会活動でした。
 
 飼育委員会では、獣医さんが来校され、滝合小で飼っているウサギの「チョコ」と「ココア」について、世話の仕方を教えていただいたり、健康診断をしていただいたり、有意義な活動ができました。ウサギは、首の後ろをぎゅっと掴んでも痛くなく、安心することがわかり、みんなで、おそるおそる触って、掴んでみました。これからのお世話を自信をもって行えそうです。

 奉仕委員会では、学校ボランティアの皆さんが来校され、一緒に畑の草取りや、ビオトープ清掃を行ってくださいました。暑い時期は、放っておくとすぐに雑草が生えてしまう畑ですが、いつも、学校ボランティアの皆さんに助けていただき、栽培活動ができています。

 たくさんの方々にかかわっていただいて、滝合小学校はますます活気にあふれていきます。ありがとうございました。

中休みの様子


 くもったり晴れたりと、過ごしやすい1日でした。子供たちは校庭で元気よく遊んでいました。気持ちがよいですね。