滝合だより

2016年11月の記事一覧

日野産野菜


今日の給食は日野産野菜を使った給食でした。
滝合小学校でもさつまいもがとれ恵の秋を感じることができました。

頑張った学芸会

今日が2日目の学芸会。
約1ヶ月間練習してきた成果を、お世話になっているおうちの方々へ発表することができました。
子供たちの成長した姿はいかがだったでしょうか。
台詞や演技など、みんなで話し合いながら、そしてお互い励まし合いながら作ってきました。
今日はどの学年も発表できる喜びを感じながら、思い切り演じることができたと思います。
雨の中、たくさんお越し下さりありがとうございました。

学芸会児童鑑賞日!!

学芸会が初日を迎えました。
今日は児童鑑賞日。
今までの練習の成果を発揮し、楽しい時間となりました。
お客さんの目の前にして、緊張してしまう子、お客さんのリアクションに
調子を上げる子と様々な子供たちのがんばる姿を見られました。
明日は保護者鑑賞日。
さらに、張り切ってがんばる子供たちをご覧いただき、大きな拍手をお願いします。

1年生は初めての学芸会

6年生は、小学校生活最後の学芸会となりました。

学芸会まであと2日




 校庭の木々も紅葉し、落葉する様子が見られるようになりました。
さて、明後日はいよいよ学芸会です。
これまでの練習の成果を十分に発揮し、すてきな舞台になると
いいなと思います。



 今日は、あいにくの曇り空で気温も低かったのですが、20分休みには
校庭で元気いっぱい遊ぶ子供たちの姿が見られました。
寒い冬に向けて、この時期に十分に体を動かすことが丈夫な体を作ることに
つながります。 
休み時間には、外に出てしっかり体を動かしましょう。
 
 学校では、熱や咳の出る風邪、下痢や嘔吐の症状でお休みする人が増えてきました。
手洗いうがいをしっかりして、病気の予防につとめましょう。

【祝】滝合小学校の菊が表彰されました!

かわせみ学級では、菊の花を9月から育てていました。
毎日の水やりをこつこつ続け、それぞれきれいな花が咲いています。
また日野市の菊花コンテストに出品を行いました。
そこで、昨年に引き続き「日野市環境緑化協会理事長賞」を受賞することができました!!
子供たちの頑張りが、こうして形になるのは嬉しいですね。
週末の学芸会でも、美しい姿をお見せできると思います。