滝合だより

2018年11月の記事一覧

菊の花




かわせみ学級では、2学期から菊を育ててきました。





毎日欠かさず水やりを頑張りました。
その成果もあり、配布苗菊花コンテストで
(公財)日野市環境緑化協会理事長賞を受賞することができました。





これからも生命を大切にする学習をしていきます。

うがい・手洗いをしっかりしましょう。


 来週の長縄の記録更新に向けて,どの学級も長縄跳びの練習に熱が入ってきました。どの位記録が伸びるのか大変楽しみです。

 しかし,長縄跳びの練習を見ていると,砂埃が立っているのが目立ちます。空気が乾燥してきました。体調を崩してしまう児童も多く見られます。学校では,外遊びの後はうがい・手洗いをするように呼び掛けています。ご家庭でも,ぜひ声を掛けてあげてください。

縦割り清掃・野外給食


 本日の3時間目~たてわり班毎に、地域清掃へ出かけました。
 浅川や電車区公園、タコ公園など、児童が日頃から遊んだり通行したりしている場所が多く、班で協力してゴミを拾うことができました。

 燃えないゴミ以外にも、使用する人のことを考えて、落ち葉や木の枝なども拾う姿も見られました。


 たてわり清掃が終わった後は、広い校庭で給食を食べました。本日の給食は特別に鳥のから揚げや塩もみきゅうり、ミニトマトなど、校庭でも手軽に食べれるように工夫して作ってもらったものです。
 青空の下、おいしい給食を食べた児童は、とても満足した顔つきをしていました。

 本日のたてわり清掃では、たくさんの保護者の方々にボランティアとして、見守りとして参加して頂き、とても感謝しています。
 また、空のお弁当箱や箸の持参などにもご協力頂き、ありがとうございました。