ようこそ 日野市立滝合小学校へ
2021年3月の記事一覧
6年ふぇすてぃばる②
午後は【人狼RPG】を2回戦やります。
外は、雨と雷が鳴り響いて寒々しいですが、校舎内は熱気ムンムンです ((´∀` )
米田教育長も駆け付け、一緒に遊んでいます。
お店屋さん
いま、雷が鳴っています。ふぇすてぃばる閉校式は15:10の予定ですが、その時間になっても雷がひどいようでしたら、子供たちを待機させたり、保護者のお迎えをお願いしたりすることになるかもしれません。その際は、一斉メール配信でお知らせしますので、よろしくお願いいたします。
6年ふぇすてぃばる
コロナの緊急事態宣言で、日光移動教室が中止になり、子供と保護者・先生たちと対話を重ね、鎌倉旅行を企画しました。しかし、緊急事態宣言の延長を受け、鎌倉旅行をどうするか子供で対話し、中止を自分たちで決めました。
さて、この苦難を子供たちはどうするかな? 大人たちは、子供たちを信じて、子供たちの出す「答え」を待ちました。・・・・そして、今日の「6年ふぇすてぃばる」が誕生したのです。
自分たちで、そして、みんなと「なにかを創り出すこと」の尊さを実感していることでしょう。私もとても嬉しいです。
開会式。時間割は自分たちで決めました。
司会進行も自分たちでやります
逃走中。自分たちで安全ルールを決めました。
放送も自分たちでやり、進行管理をします。
今年度最後のたきあい生き生きプロジェクト
学年園やビオトープの清掃活動にご協力をいただいた外部地域協力員、学校ボランティアの方をお招きし、各学年から今年度の振り返りと感謝のお礼をお伝えしました。
会議の様子の一部を紹介します。
<各学年から>
1年
「種まきから草取りまで、1年生ができない部分をやっていただきました。」
2年
「夏野菜の育て方を教えていただきました。制限のある中、草取りをしていただいたおかげで収穫することができました。」
3年
「畑づくりからご指導をいただいた経験を通して、畑づくりの良さや大変さを感じ取ることができました。」
4年
「大根の育て方を教えていただき、おいしく収穫することができました。給食のリクエストでおでんを出してもらい、子供たちによって嬉しい経験となりました。」
5年
「米作りは子供たちにとって大きなプロジェクトでした。子供たちは自宅でおいしくお米を食べることができました。」
6年
「休校中にお世話できない部分を助けていただきました。」
かわせみ学級
「今年度はコロナで直接教えていただく機会が少なったのでsyが、子供たちと協力して育てることができました。
<外部地域協力員・学校ボランティアの方から>
「年々、畑もビオトープもよくなってきていますね。」
「これからも休日など時間があるときにできるだけ関わっていきたいです。」
「みんなで作業が楽しくできました。子供たちが土に触れる機会をもち、育てる経験は大切ですね。」
「大学がオンライン授業で時間があったので、初めて参加させてもらいました。来年度は時間を見つけ参加をしたいです。」
「子供たちからの直接のお礼をいただき、涙が出るほど嬉しく、やってよかったと思いました。」
このプロジェクトは今年度から新たに始まった取組でした。学年園の運営や指導、ビオトープの管理や清掃など学校だけではできないことを地域の方と一緒に取り組むことで、プロジェクトの土台をつくることができました。いただいたご意見ご感動をを来年度に生かしていきたいと思います。
滝合小が地域の方に支えられ、更に「生き生き」とした学校を目指していきたいです。1年間、ご協力ご支援ありがとうございました。
かわせみ学級・光の家 交流会
昨日3月10日に、かわせみ学級と「光の家」の方々と 交流会を行いました。
4つのグループに分かれて、一緒にかわせみ農園にお花を植え、花壇作りを行いました。
「ぼくの腕をもって ついてきてください。」
「段差がありますよ。」
「このお花は ピンク色ですよ。」
視覚障害者の方と触れ合うのは、ほとんどの子供たちが初めてでしたが、上手に案内しながら素敵な花壇を作ることができました。
花壇作りの後は、質問タイム!
「好きな勉強は何ですか?」 「好きな食べ物は何ですか?」
「目が見えないという事は、真っ暗ですか?光は分かりますか?」
たくさん質問もして、楽しい時間を過ごすことができました。
卒業を祝う会
卒業生は各クラス、保護者は体育館に分かれての会でしたが、オンラインで双方向的で素晴らしい会となりました。
卒業生からは、クラス別にお得意のダンスを披露しました。
ドローンを駆使した思い出動画で、保護者は感動の涙でした。
最後は、卒業生から担任へ感謝状と記念品の贈呈があり、感激していました。
【令和7年5月30日(金)】
シバ開放DAY!!開催します。
在校の皆様、地域の皆様、
芝生の校庭で遊びませんか?
6月7日(土)
9:00~11:00
※安全のため、子供のみではなく
大人同伴でお越しください。
【令和7年5月9日(金)】
中止:シバ開放DAY!!
5月10日(土)に予定していた
シバ開放DAY!!は雨天が予想されるため残念ですが、中止とします。
次回6月7日(土)開催予定‼
ぜひご参加ください!!
【令和7年5月2日(金)】
シバ開放DAY!!開催します。
在校の皆様、地域の皆様、
芝生の校庭で遊びませんか?
5月10日(土)
9:30~11:00
※安全のため、子供のみではなく
大人同伴でお越しください。
【令和7年4月11日(金)】
シバ開放DAY!!開催します。
在校の皆様、地域の皆様、
芝生の校庭で遊びませんか?
4月19日(土)
13:30~15:00
※安全のため、子供のみではなく
大人同伴でお越しください。
【令和7年4月1日(火)】
◆新1年生対象の入学受付◆
*悪天候が予想されるため、会場を体育館に変更しました。お気を付けてご来校ください。
・受付 10時00分~
【令和7年3月15日(土)】
≪ 開催します!! ≫
シバ開放DAY!!13:00-15:00
今年度は、最後です。
滝合小の校庭で遊びましょう。
(13:30から滝合のサクラで木工あり!)
*東昇降口前で、必ず受付をしてください。
*保護者同伴で、お越しください。
*在校生の他、
地域の方の参加も、お待ちしています。
*ひなたぼっこも可能です。
【令和7年2月21日(金)】
シバ開放DAY!!開催します。
在校の皆様、地域の皆様、
芝生の校庭で遊びませんか?
2月22日(土)
8:30~10:00
安全のため、子供のみではなく
大人同伴でお越しください。
【令和7年2月10日(月)】
◆令和6年度展覧会のご案内
児童の思いのあふれた素晴らしい作品をぜひご覧ください。
●保護者・地域の皆様対象●
2月14日(金)
14:30-16:30
2月15日(土)
8:30-16:30
*受付は体育館玄関にて。
*外履きを入れる袋、上履きをご持参ください。(保護者は名札持参着用)
*授業は公開していません。
【令和7年1月29日(水)】
◆入学説明会を開催します。
*令和7年入学予定者対象
(体育館玄関へお越しください。)
・受付 13時45分~
・説明会 14時00分~
【令和7年1月22(水)】追記
【令和6年12月19日(木)】
◆3学期学校公開◆
【1月25日(土)】
道徳授業地区公開講座
*1・2校時は教室で道徳等の授業を参観できます。
*3・4校時
講師:大原 龍一先生
1校時8:35~
2校時9:25~
3校時10:25~(児童向け)
体育館にて、道徳講話
4校時11:15~
(保護者、地域向け)
体育館にて、道徳講話
地域・保護者・他校教職員の皆様
ぜひご参加ください。
*3・4校時は校舎に入れません。
【令和6年10月12日(土)】
今年度は「日野市総合防災訓練」を、滝合小学校にて開催します。
(9時~12時。校庭、体育館にて)
地域、保護者の皆様は、ぜひ防災訓練にご参加ください。
なお、授業日ですが、
学校公開は行っておりません。
【令和6年9月24日】
令和6年度授業創造プランをアップロードしました。
【令和6年6月14日】
滝合小学校のきまりをアップロードしました。
【令和6年6月7日(金)】
◆1学期学校公開◆
【6月21日(金)】
3校時10:25~
4校時11:15~
【6月22日(土)】
1校時 8:35~
(芝生整備8:45~)
2校時 9:25~
3校時10:25~
4校時11:15~
(給食は公開なし)
5校時12:55~
なお、令和7年度入学予定者向けの学校説明会及び、ステップ教室説明会を下記の時程で実施いたします。会場は多目的室です。
14:00~14:30(学校説明会)
14:45~15:15(ステップ教室説明会)
【令和6年5月10日(金)】
◆令和6年度いじめ防止基本方針をアップロードしました◆
◆令和6年度時程表をアップロードしました◆
【令和6年4月16日(火)】
◆日野市立滝合小学校の食育(令和5年度実績・令和6年度予定)を掲載しました。
【令和6年3月26日(火)】
◆教育課程届を掲載しました。
◆4月・5月の主な行事予定
【令和5年9月26日(火)】
インフルエンザが流行しています。発熱等がありましたら、受診をお勧めします。
【令和5年6月5日】
をアップロードしました。
【令和5年5月24日】
令和5年度いじめ防止基本方針をアップロードしました。
【令和5年5月16日】
滝合小学校のきまりをアップロードしました。
(2016年4月から2018年3月まで)