文字
背景
行間
日誌
学年・学級だより
長なわチャンピオン集会
2月21日(水)に長なわチャンピオン集会が行われました。今年度から始まりました。クラスごとに8の字とびで、3分間に何回とべるかを競いました。
雪のため実施できない期間もありましたが、3学期の毎週火曜日に「長なわタイム」として取り組んできました。
休み時間に校庭出る児童が多くなり、長なわタイム以外の時間でも自主的に練習している姿もよく見られました。
クラスの最高記録が出たクラスもかったようです。
雪のため実施できない期間もありましたが、3学期の毎週火曜日に「長なわタイム」として取り組んできました。
休み時間に校庭出る児童が多くなり、長なわタイム以外の時間でも自主的に練習している姿もよく見られました。
クラスの最高記録が出たクラスもかったようです。
0
東京都公立学校美術展覧会
厳しい寒さの中にも、小さい春の訪れを感じる頃となりました。
さて現在、上野の東京都美術館では、東京都公立学校美術展覧会が、開催されています。
(2月18日午後2時まで)
東京都公立学校美術展覧会とは…
〇 東京都教育委員会が開催する展覧会で、昭和26年の第1回以来、半世紀をゆうに越える実績を重ねており、本年度で67回目を迎えます。
〇 上野公園内にある東京都美術館で開催され、都内公立小・中学校、中等教育学校、都立高等学校、特別支援学校の教育活動の成果として、児童・生徒が出品されます。
〇 昨年度の出品作品数は、1万3千点を越え、国内最大規模の作品点数を誇る展覧会です。
東光寺小学校では、ひのっこ作品展出品者の中から6年生2名の作品が展示されました。
少し遠いですが、見ごたえのある展覧会ですので、ご覧いただければ幸いです。
0
2月2日の朝の登校について
保護者の皆様
地域の皆様
厳寒の候、保護者・地域の皆様にはご健勝にてお過ごしのことと慶び申し上げます。
日ごろより本校の教育活動にご理解・ご協力いただきありがとうございます。
さて、本日から雪が降る予報が出ており、東京でも積雪が予想されます。明日は通常通り授業を行う予定ですが、登校につきましては、積雪や路面凍結など危険が予想されます。児童の事故やけがの防止のため、学校でも、下記のような注意喚起・指導を行いました。ご家庭でも再度ご指導いただきますようお願いいたします。
なお、詳しくは添付の資料をご確認ください。雪の対応(2月1日).pdf
0
ひのっこ作品展
週初めに降った大雪が、いつまでも融けずにいろいろな場面で影響を及ぼしています。
この雪の中、市内の子供たちの図工の作品と書写の作品を集めたひのっこ作品展が、豊田のイオンモール3階にあるイオンホールで開催されています。
1月26日(金)~1月28日(日)
東光寺小学校からも、多くの子供たちの作品が出品されました。
足元が悪く、大変でしょうが、豊田駅前なので、ぜひお出かけいただきご覧下さい。
図工では、この出品作品の中から2点を、今度は、上野で開かれる東京都公立学校美術展覧会に出品します。
この雪の中、市内の子供たちの図工の作品と書写の作品を集めたひのっこ作品展が、豊田のイオンモール3階にあるイオンホールで開催されています。
1月26日(金)~1月28日(日)
東光寺小学校からも、多くの子供たちの作品が出品されました。
足元が悪く、大変でしょうが、豊田駅前なので、ぜひお出かけいただきご覧下さい。
図工では、この出品作品の中から2点を、今度は、上野で開かれる東京都公立学校美術展覧会に出品します。
0
東京都現代美術館
大雪が降って、子供たちは大喜び。大人は雪かきで大変ですね。
この大雪の中、1/23(火)5・6時間目に、東京都現代美術館より アーティストの棚田 康司さんを招いて5年生の子供たちと一緒に作品を作りました。
棚田さんは、大きい1本の木から、人間のいろいろな様子を彫り出す彫刻家です。授業では、図工室の椅子を土台に担任の先生をモデルにして、身近な素材で頭部を作りました。
5年生全員が図工室で活動するので、かなり狭かったですが、みんなそれぞれにアイデアを出し合って、とてもユニークな作品を作りました。
いつも見慣れている担任の先生のはずですが、目や口や耳のバランスの観点からよく観察すると、また違った発見があったようです。子供たちは、時間が足りないというほど生き生きと作っていました。
今週の学校公開時、図工室の廊下に飾っておきますので、ぜひご覧いただければと思います。

この大雪の中、1/23(火)5・6時間目に、東京都現代美術館より アーティストの棚田 康司さんを招いて5年生の子供たちと一緒に作品を作りました。
棚田さんは、大きい1本の木から、人間のいろいろな様子を彫り出す彫刻家です。授業では、図工室の椅子を土台に担任の先生をモデルにして、身近な素材で頭部を作りました。
5年生全員が図工室で活動するので、かなり狭かったですが、みんなそれぞれにアイデアを出し合って、とてもユニークな作品を作りました。
いつも見慣れている担任の先生のはずですが、目や口や耳のバランスの観点からよく観察すると、また違った発見があったようです。子供たちは、時間が足りないというほど生き生きと作っていました。
今週の学校公開時、図工室の廊下に飾っておきますので、ぜひご覧いただければと思います。
0
本日の給食
日野市GIGAスクール構想
リンクリスト
Netモラル(保護者向け)
カウンタ
1
8
9
5
0
8
8
過去認定状況
学校情報化優良校

(2016年4月から2018年3月まで)
(2016年4月から2018年3月まで)