日誌

学年・学級だより

運動会へ向けて&セーフティ教室

 2年生は1年生と一緒に運動会へ向けて、ダンス練習を始めました。1年生のお手本となれるよう「話の聞き方」を中心に目標に掲げて取り組んでいます。
 踊り終わった後に、話を聞けるまでにかかる時間が短くなってきました。






 また、今日は日野警察の方をお招きして、不審者に出会った時にどう自分の身を守ればよいか学びました。子供たちの大切な命をみんなで守り、育てていきたいと思います。

0

5年生 米作り 籾ふり

今年も5年生の米作りが始まりました。
地域の方のご協力なくしてはできない経験です。
7日は、籾ふりをしました。

まずは、籾ふりのやり方を教えてもらいます。


トレーに土を入れ、特製の板でならします。


1週間浸漬した籾を均一にトレーに入れ、土をかけた後、
水をかけます。

米作りを籾ふりから行っている学校は、少なくこれから
の成長、収穫が楽しみです。
0

3年 社会「わたしたちの住むまちはどんなまち」

学校周辺の地域では、どのような土地の使い方(住宅・工場・田畑・商店等々)をしているのか、どのような特徴があるのかを学習しています。

地図の見方や方位磁針の使い方を学んでから地域巡りを行いました。

普段歩いていたり遊んでいたりする場所でも、見方を変えるといろいろな新しい気付きが生まれました。



0

学校探検

5月2日(火)に1・2年生で学校探検をしました。
2年生が1年生に校内の特別教室や様々な部屋の説明をしたり、クイズを出したりしてくれました。1年生はわくわくしながら座って説明を聞いていました。優しいお兄さん、お姉さんで1年生も楽しく探検することができました。



6月の遠足でも同じグループで行動する予定です。
0

3年 「自転車安全運転教室」

日野警察署の指導のもと、自転車安全運転教室を行いました。

赤白2つのグループに分かれて、体育館では筆記試験を、校庭では実技試験を受けました。

まだ自転車の運転が苦手な子もいましたが、全員が無事に免許証を受け取ることができました。

今後、子供だけで自転車に乗って出かけてもよいことになりますが、まだまだ危ないと思いますので、なるべくお家の方とご一緒に出掛けられるようによろしくお願いします。



0