日誌

学年・学級だより

収穫祭【5年生】

学校公開の日に「収穫祭」をしました。

今年度収穫したお米で「ひじきおにぎり」を作りました。
具だくさんの味噌汁と一緒に収穫を祝いました。

お手伝いのお母さんたちと一緒に
ひじきおにぎりと味噌汁を作っています。




体育館で、お米づくりのクイズをしたり、
太鼓の演奏をしました。

お米作りでは、地域の方々にお世話になりました。
また、保護者の方には、米作りやこの収穫祭の準備にたくさん手伝っていただきました。
どうもありがとうございました。
0

19日火曜日の登校について

東光寺小学校保護者の皆様

明日は平常授業の予定です。路面の凍結等に注意して登校するようにお願い致します。

1月予定表の通り、23組は研究授業が5校時にありますが、他のクラスは午前授業で給食後下校となります。
以下のクラス以外は通常の時間割で準備してきてください。

31組 図書
3
2組 
5
1組 時間割通りですが、 絵の具セットを忘れずに!

東光寺小学校 校長 高橋大造

0

4学年『移動天文観望会ペガサス』

木曜日の3・4時間目、府中市郷土の森博物館から移動天文観測車ペガサスがきました。

4年生の理科では、天体について学習します。
「星に対する豊かな心情を育て、星の動きについての見方や考え方をもつことができる」ということが学習のめあてですが、実際に星を観測したり、学芸員の方々から専門的な話を聞くことで、星についてより興味をもてるきっかけになったと思います。

観望会では、ベガ、金星、太陽を見ることができました。

肉眼ではまったく見えない星が、天体望遠鏡を使うとはっきり見えることにびっくり!

私たちが見えないだけで、昼間でも空に星は出ていることを実感することができました。


0