文字
背景
行間
学校日誌
学年だより 10月号
各学年の学年だより 10月号です。
ぜひ、ご覧ください。
【3年生】町探検
先日町探検に行ってきました。
雨が心配な日もありましたが、無事に行くことができました。
歩き方や時間などよく守って行動していました。
「こんなものがあるよ。」「ここ行ったことがあるんだ。」などと話しながら、自分たちの町の中にあるものを見付けていました。
【6年生】雨の日のランドセルふき
26日(水)は朝から雨でした。
6年生は少し早く教室へ入り、登校時刻前にタオルを持って昇降口へ向かいました。
毎年の6年生は、雨が降ると下学年のランドセルを拭いたり、傘立てに立てる傘の整理をしたりと、頑張っています。
今年の6年生も昨年度までの伝統を受け継ぎ、主体的に行動している姿が見られ、頼もしいです。
【4年生】七生特別支援学校(ななとく)との交流会
七生特別支援学校(ななとく)と交流をしてきました。
夢小からは音楽会で見せた「チャレンジ」と「夢小クイズ」
ななとくからは朝の時間にやっている「タオル体操」をやりました。
ストレッチでリラックスして、体を動かして心も体もポカポカになりました。
お互いのよさを認め合える交流会になりました。
高学年に向けて実行委員が会を企画し、進行してくれました。
【6年生】明星大学の学生さんと英語の交流
6年生はこの度、明星大学に通う学生さんと交流をさせていただくお話があり、一緒に活動をしました。
国際コミュニケーション学科で英語を学ぶみなさんが、6年生にスポーツについてのことを英語で教えてくれるというものです。6年生たちからすると、英語をたくさん聞き、英語により親しむチャンスです。
5チームに分かれ、それぞれがIpadでオンライン交流をします。
まずは、自己紹介から。名前を言ったり、好きなことを言ったり…聞き取れたという喜びと、伝わっているという喜びが6年生にあったようです。
バスケットボールやドッジボール、水上ポロなどいろいろなスポーツについて発表してくれるのを「うんうん」とうなづきながら聞き、こんなこと言ってると思う、とところどころ聞いたことのある単語から話している内容を推測したりと、普段ではできない活動に楽しそうな6年生でした。
これまで学習して身に付けてきたフレーズや英語表現を上手に使え、通じて分かってもらえたと感じることができました。