文字
背景
行間
これしてあそぼ!あしたもあそぼ!
~未来をつくろう!遊びを通した幼児期にふさわしい教育~
学年・学級だより
きらきら星会
いよいよ12月20日、「きらきら星会」の日を迎えました。この日のホールはいつもとは違う世界です。お家の方と作ったリースも飾られています。
初めはキャンドルサービスです。園長先生から温かい心に灯す火を分けていただきました。みんなの心に優しく、きっと灯ったことでしょう。火を消すと、どこからか鈴の音が・・・一瞬の静寂、そして「サンタさんだ!!」子ども達が振り向くととっても背の高い、真っ赤な服を着たサンタさんが立っていました。「来てくれた!」「すごい!」子ども達は大感激です。
挨拶は「トゥリトゥリ!」です。でもほかの言葉はわかりません。そこで第四幼稚園に伝わる”魔法の粉”を振りかけました。昨年はこれで日本語が話せるようになったのですが・・・今回は魔法が効きません。どうしよう・・・。困っていると、サンタさんが何か手紙を取り出しました。そこには「まほうの じゅもんを となえてごらん きらりん きらきら きらりんぱ」と書いてありました!このことばは、第四幼稚園50歳のお祝いの時と同じです。みんなで呪文を唱えると・・・「みなさん、こんにちは」サンタさんが日本語を話せるようになりました!
サンタさんに会えたら、いろいろなことを聞いてみたい!と話していた子ども達。数人のお友達が質問させてもらいました。サンタさんも友達と遊んでいること、赤い服の色はみんなを幸せにする温かい色であること、それから、プレゼントの秘密も教えてもらいました。
お話ししたり、プレゼントをもらったり、握手もしてもらいました!頭をなででもらった子もいました。格別な時です。子ども達からはお礼の歌と手作りのリースを贈りました。
最後にサンタさんからこんなお話がありました。「大好きなことも、少し苦手なことも、いろいろなことに挑戦していこう。そしてたくさんの友達と仲良く過ごそう。そうするとみんなのきらきらの笑顔がもっともっと増えていくよ。」子ども達は真剣な表情で聞いていました。
夢のような時間はあっという間に過ぎていきました。「もう行かなくては。たくさんの子ども達が待っているからね。」
先生たちから、「見るプレゼント」も贈りましたよ。「てぶくろ」の劇です。これから幼稚園で楽しんでほしいなと思っている遊びを取り入れました。「すごい!」「やってみたい!」と声が上がりました。
かわいらしいサンタさんのケーキもいただきました。にっこり笑顔からおいしさが伝わってきましたよ。
ケーキを食べた後、園庭に出てみると、そりの跡が!「サンタさん、ここを通って行ったんだね!」子ども達はそりの跡を追いかけます。
帰りの前、お部屋ではこんな会話があったそうです。「サンタさん、大きかった!」「かっこよかった!」「(幼稚園の50歳のお誕生会と)同じ呪文でうれしかった!」
子ども達は夢の世界を十分に味わったことでしょう。遠い國から、サンタさん、ありがとうございました!
開園50周年式典を行いました!
11月26日日曜日、本園の開園50周年記念式典を挙行することができました。少し寒い日でしたが、これまでお世話になった方々、ご協力をいただいている方々がたくさんお祝いに来てくださいました。かわいらしいハリネズミさんと、職員、保護者、卒園生保護者みんなで作った花が、控室机、廊下、式場にもたくさん咲いてお出迎えです。
初めに園長先生のお話です。その中で、園長先生の教え子、第四幼稚園の修了生で、今21歳の大学生の方から声のメッセージをいただきました。今は大学でレントゲン技師になる勉強をしているそうです。「第四幼稚園で過ごした楽しい時間が今の僕を作っています。みんなも友達や先生と楽しく過ごしてください。そしてやりたいことをみつけて、それにむかって進んでください。」心に響く、素敵なメッセージでした!
いつも幼稚園を見守り、支えてくださっている方々からもお祝いの言葉をいただきました。
「日野市教育委員会教育長 堀川拓郎様」 「日野市長 大坪冬彦様」 「日野市議会議長 古賀壮志様」
日野市教育委員会からは、記念品もいただきました。子ども達全員の集合写真の入ったマグカップです。記念に残る素敵なプレゼントです。大切にしましょうね。
子ども達からのお祝いの劇「ありがとうをつないで ~笑顔の花 いっぱいの物語~」も行いました。
ある日幼稚園に不思議な絵本が現れます。これは幼稚園30歳の誕生会にも現れたといいます。中を見てみると・・・昔の幼稚園の様子が載っています。昔から子ども達が楽しく、周りの人に守られて過ごしてきたことがわかります。めくっていくとページが真っ白に!ここからは今の子ども達が作っていくページです。子ども達は幼稚園での楽しいこと、好きなことをページに入れることにしました。
カラオケごっこに病院ごっこ、製作にプラレール、お家の方が作ってくれるお弁当、大好きな踊りも入れたいね!会場からは温かい拍手と時には笑い声が溢れました。
みんなで「第四幼稚園50歳のお祝いの歌」も歌いました。この歌は声優の森田樹優さんがストーリーからイメージして歌詞を、園長先生がメロディーを付けてくださったものです。子ども達はこの歌が大好きです。
歌を歌った後、自分たちのページが絵本に入ったか確かめようとすると・・・絵本が開かなくなってしまいました!絵本にはこんなメッセージが挟まっていました。「まほうのじゅもんをとなえてごらん。きらりんきらきら きらりんぱ」子ども達みんなで唱えますが、まだ開きません。そこで・・・会場のお客さんの力も借りることに!会場が一体となり、呪文を唱えると・・・開きました!そして、そこには宝の箱「わくわくの箱」が入っていました!
子ども達が50年間つないできた「幼稚園、楽しい!」たくさんの「ありがとう!」の気持ちが宝物に変わったのです。これは、お祝いに来てくださったお客様への宝箱です。時間の関係で、前列のお客様のみとなりましたが、子ども達が一つ一つお届けしました。
式典中にお渡しできなかったお客様には、このような形でご用意しました。式場付近の廊下にはわくわくの箱はがたくさん並んでいます。子ども達が日々感じている「わくわくの気持ち」を少しでも感じていただけたら嬉しいです。
この日を迎えるまでにはたくさんの方のご協力をいただきました。在園児の保護者の方、修了生のお助けスタッフの方、本当にありがとうございました。皆さんのご協力なしではこの日は迎えられませんでした。式典当日も、受付やご案内など、スタッフとして助けていただきました。本当に「ありがとう」の気持ちがつながって幼稚園は成り立っていると改めて感じた日々でした。
子ども達、そして皆様方とお祝いができたこと、忘れられない大切な一日となりました。感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。そして明日からも子ども達のこと、園のことを見守り支えていただけますよう、
よろしくお願いいたします。
寒い中、ご来園くださった来賓の皆様、温かいお祝いをありがとうございました。これからも第四幼稚園を見守り、支えてくださいますようお願いいたします。
お芋掘りに出かけました!
第四幼稚園では毎年、ご近所の方の畑でサツマイモを掘らせていただいています。この日は「保育補助」として保護者の方も協力してくださいました。「よろしくお願いします!」
手塩にかけて育ててくださった金子さんに感謝の気持ちを伝えます。「ありがとうございます!」
いよいよお芋掘りスタート!「よいしょ、よいしょ!」お芋の周りを手で掘り進めます。お芋の姿が見えると、「あった!」と大喜びの子ども達です。なかなか掘り出せない時には金子さんや保育補助の保護者の方がお手伝いしてくれます。こんなに大きなお芋が掘れました!
幼稚園に戻ってから、みんなでとれたお芋を見せ合いました。長いお芋、丸いお芋、ちっちゃいお芋、どれも自分で掘り上げた大事なお芋です。お家に持って帰って、どんなふうに食べるのかな。またお話聞かせてね。
地域の方のご厚意で、毎年貴重な体験をさせていただいていることに改めて感謝いたします。ありがとうございました。
多摩動物公園に遠足に行きました。
10月26日、電車に乗って多摩動物公園に出かけました。とっても良い天気でした!
入り口近くの急な坂ですが、足跡をたどりながら頑張って登りました。アフリカゾウの前で集合写真です。
フラミンゴが一斉にはばたく様子や、サーバルキャット、チーターのかっこいい歩き方、キリンが長い舌を伸ばしてはっぱを食べる様子など、子ども達は歓声を挙げながらよく見ていました。ライオンバスにも乗りましたよ!
はやし広場でお家の方が作ってくれたお弁当を食べました。外で食べるお弁当はおいしいね!
みんなで電車に乗って出かけられること、間近でいろいろな動物を見られることのありがたさや喜びを改めて感じた遠足でした。保護者の皆様、高幡不動駅までの送迎ありがとうございました!
Qちゃんと 歌と絵本を楽しもう!
9月25日、第四幼稚園に声優の森田樹優さん(Qちゃん!)が来園してくださいました!
Qちゃんと絵本や歌の世界を、保護者の方、未就園児のお友達も一緒に楽しみました!Qちゃんさんの大切な相棒リトルQも来てくれましたよ。「ぼく、リトルQです!よろしくね!」
<プログラム>
・月のブランコ ・おなかちゃん ・リトルQのうた ・かめくんとアップルパイ ・ねぎうぼうずのあさたろう
Qちゃんのいろいろな声色や語り口でお話と歌の世界に引き込まれました。「月のブランコ」は静かな、でも心がじんわり温かくなるお話でした。ウクレレを弾きながらの歌も素敵!
「リトルQのうた」では振りも教えてもらい、歌いながら、映像を見ながら、その世界を楽しみました。
「ねぎぼうずのあさたろう」は効果音あり、掛け声ありのとっても楽しいお話でした。まさしくQちゃんの世界です!
最後はリトルQちゃんとご挨拶。「かわいい!」「来てくれてありがとう!」と話しかけながらリトルQちゃんをなでる姿がとてもかわいらしかったです。
Qちゃん、楽しいお話と歌を届けてくださってありがとうございました。大人も子どもも、その世界に引き込まれ、素敵な時間を過ごさせていただきました!職員写真のポーズは、Qちゃんから子ども達に教えていいただいた「ラブリー♡」のポーズです!またぜひ来園していただきたいです。