文字
背景
行間
これしてあそぼ!あしたもあそぼ!
~未来をつくろう!遊びを通した幼児期にふさわしい教育~
学年・学級だより
学年・学級だより
遊園地ごっこ
さくら組が自分たちで遊園地を作ることにしました。
昨年のさくら組も行っていた活動で、それを思い出しながら、どんな遊園地を作ってみたいか話し合いを進められていきました。
子供たちの意見から5つのアトラクションにまとめられ、その中から一つを選びグループが結成されました。
グループに分かれた話し合いでは、イメージが共通化、具体化していき、どんなものを作るか、何を使って作るかなどの話し合いが進んで行きました。
意見が分かれることもありますが、自分たちで話し合って決めていくので充実感があります!
「トンネルの中は怖いのがいいんじゃない?」
「かわいいのもあるといいよ」
「じゃあトンネルは2つにしよう」

「ボーリングがお化けになっているのは!?」
「面白そう!」

「先生、決まったよ!」
「クリスマスの世界にするの!」
「だから乗り物はソリなんだよ」

それぞれのグループで子どもたちのイメージが出され、仲間と共有されて行きました。
でも、子どもたちにとっては壮大な計画なので、お隣の第4小学校の5年生の力を借りることなりました。
さて、5年生にこのイメージを伝えられるかしら?
昨年のさくら組も行っていた活動で、それを思い出しながら、どんな遊園地を作ってみたいか話し合いを進められていきました。
子供たちの意見から5つのアトラクションにまとめられ、その中から一つを選びグループが結成されました。
グループに分かれた話し合いでは、イメージが共通化、具体化していき、どんなものを作るか、何を使って作るかなどの話し合いが進んで行きました。
意見が分かれることもありますが、自分たちで話し合って決めていくので充実感があります!
「トンネルの中は怖いのがいいんじゃない?」
「かわいいのもあるといいよ」
「じゃあトンネルは2つにしよう」
「ボーリングがお化けになっているのは!?」
「面白そう!」
「先生、決まったよ!」
「クリスマスの世界にするの!」
「だから乗り物はソリなんだよ」
それぞれのグループで子どもたちのイメージが出され、仲間と共有されて行きました。
でも、子どもたちにとっては壮大な計画なので、お隣の第4小学校の5年生の力を借りることなりました。
さて、5年生にこのイメージを伝えられるかしら?
ぷちっこ組
幼稚園に入る前の3,4歳の子どもたちの遊ぶぷちっこ組の日がありました。
今日はみんなでドングリを使った製作です。

好きな色の紙粘土を選び、思い思いにドングリを埋めていきました。
かわいい作品が出来上がりました。

みんなで作品を手に記念写真です。
パチリ!

お家で飾って楽しんでくださいね
今日はみんなでドングリを使った製作です。
好きな色の紙粘土を選び、思い思いにドングリを埋めていきました。
かわいい作品が出来上がりました。
みんなで作品を手に記念写真です。
パチリ!
お家で飾って楽しんでくださいね

秋の花
幼稚園の庭には秋の花がたくさん咲いています。
さて、クイズです。
この花「皇帝ダリア」はどこに咲いているでしょうか???

いま、調べてみたら「乙女の真心」という花言葉でした。
名前とは異なるかわいらしさですね。
さて、クイズです。
この花「皇帝ダリア」はどこに咲いているでしょうか???
いま、調べてみたら「乙女の真心」という花言葉でした。
名前とは異なるかわいらしさですね。
リトルホースともみ殻取り
雨で延期になっていたすみれ組のリトルホースの乗馬体験が行われました。
ジャックとダンディーがやってきました。
登園のあいさつ時やえさやりをする時に「こわい・・・」と言っていた子もいましたが、背中に乗せてもらうとみんないい表情を見せてくれました。

乗せてもらった後はお礼にニンジンをあげました。
お皿にのせてあげるのと、手に乗せてあげるのとが選べるのですが、多くの子が手に乗せてあげていました。唇?舌?の感触は気持ちよかったそうですよ。

さて、この時間にさくら組は、この間収穫した稲のもみ取りをしました。
今回も保護者の方にお手伝いいただきました。ありがとうございました。


稲から外され、一粒一粒になるとみんなが知っているお米に近づいてきたことを感じますね。みんな真剣に取り組んでいました。
さて、乗馬ともみ取りがいり段落したところで、ジャックとダンディーに幼稚園のお庭を走ってもらうことにしました。
子どもたちはテラスから見させてもらいました。

風になびくたてがみや尾、地面につく足跡、力強く地面に響く蹄の音。
みんなが知っているエサやりや乗馬の時の優しく静かなジャックとダンデイーではありませんでしたね。
馬のもつかっこよさや力強さを感じることができました。
ジャックとダンディーがやってきました。
登園のあいさつ時やえさやりをする時に「こわい・・・」と言っていた子もいましたが、背中に乗せてもらうとみんないい表情を見せてくれました。
乗せてもらった後はお礼にニンジンをあげました。
お皿にのせてあげるのと、手に乗せてあげるのとが選べるのですが、多くの子が手に乗せてあげていました。唇?舌?の感触は気持ちよかったそうですよ。
さて、この時間にさくら組は、この間収穫した稲のもみ取りをしました。
今回も保護者の方にお手伝いいただきました。ありがとうございました。
稲から外され、一粒一粒になるとみんなが知っているお米に近づいてきたことを感じますね。みんな真剣に取り組んでいました。
さて、乗馬ともみ取りがいり段落したところで、ジャックとダンディーに幼稚園のお庭を走ってもらうことにしました。
子どもたちはテラスから見させてもらいました。
風になびくたてがみや尾、地面につく足跡、力強く地面に響く蹄の音。
みんなが知っているエサやりや乗馬の時の優しく静かなジャックとダンデイーではありませんでしたね。
馬のもつかっこよさや力強さを感じることができました。
園外保育~スポーツ公園~
スポーツ公園に園外保育に出かけました。
子どもたちはこの時期になると体力もついているので、幼稚園から歩いていきました。
前日の芋ほりに続き、さくら組と手をつないで出発!
スポーツ公園では、屋外での解放感を味わったり、グループで仲間の友達や保護者の方と一緒に遊ぶことを楽しんだり、思い切り体を動かして遊んだりしてほしいと活動内容を考えていきました。
スポーツ公園のトラックは幼稚園の何倍も広く、今日はここで存分に遊べるので大喜び!!さっそく体を動かしていきます。
まず始めは、運動会の親子フォークダンスで踊った「たまごはエッグ」を大き円になって踊りました。

次はかけっこです。まずはすみれぐみから。
ゴールは遠いけれどなんだか楽しい気持ち。みんなニコニコしながら走っていました。

次は保護者の方のかけっこ。「え~!?」と言いながらスタートに並んだのに、「よーいどん!」となったら、結構真剣に走っていましたよ。

次はさくら組。距離をぐーんと延ばしました。スタートに並んでいるのが見えますか?

長い距離でしたがみんな完走!さすがさくら組!!

この後は、縦割りグループになり、4つのコーナーで遊びました。
〇指令カードを引いてそれに合わせた動きをします。

みんなアザラシに変身!

〇仲間集めゲーム
保護者の方が引いたカードと同じカードを見つけていきます。

〇大縄跳びで、へビ跳び、大波小波、回し跳びといろいろな跳び方に挑戦しました。

〇ペットボトルを並べていろいろな跳び方や動きを楽しみました。

たくさん体を動かしておなかペコペコ。
お弁当とおやつをおいしく食べました。

午後は隣の林の公園に移動して遊びました。
午後もグループで四つのコーナーを回りました。
〇ステレオゲーム
お父さんやお母さんが一緒に言う3つの言葉を当てます。

〇ジェスチャーゲーム
カードにある言葉を体で表現していき、も一つのチームが当てていきました。
これはわかりますか?

答えは「おばけ」ですよ(*'▽')
〇落ち葉遊び
グループで落ち葉を集め、ライオンのたてがみを作っていきました。

一人一人でも作品を作りました。

〇絵本の読み聞かせ
外で読んでもらう絵本もいいものです。
ほっこりした時間となりました。

今回もお手伝いにお父さんやお母さんにご参加いただきました。
ありがとうございました。おかげさまで気持ちのよい楽しい一日となりました。
子どもたちはこの時期になると体力もついているので、幼稚園から歩いていきました。
前日の芋ほりに続き、さくら組と手をつないで出発!
スポーツ公園では、屋外での解放感を味わったり、グループで仲間の友達や保護者の方と一緒に遊ぶことを楽しんだり、思い切り体を動かして遊んだりしてほしいと活動内容を考えていきました。
スポーツ公園のトラックは幼稚園の何倍も広く、今日はここで存分に遊べるので大喜び!!さっそく体を動かしていきます。
まず始めは、運動会の親子フォークダンスで踊った「たまごはエッグ」を大き円になって踊りました。
次はかけっこです。まずはすみれぐみから。
ゴールは遠いけれどなんだか楽しい気持ち。みんなニコニコしながら走っていました。
次は保護者の方のかけっこ。「え~!?」と言いながらスタートに並んだのに、「よーいどん!」となったら、結構真剣に走っていましたよ。
次はさくら組。距離をぐーんと延ばしました。スタートに並んでいるのが見えますか?
長い距離でしたがみんな完走!さすがさくら組!!
この後は、縦割りグループになり、4つのコーナーで遊びました。
〇指令カードを引いてそれに合わせた動きをします。
みんなアザラシに変身!
〇仲間集めゲーム
保護者の方が引いたカードと同じカードを見つけていきます。
〇大縄跳びで、へビ跳び、大波小波、回し跳びといろいろな跳び方に挑戦しました。
〇ペットボトルを並べていろいろな跳び方や動きを楽しみました。
たくさん体を動かしておなかペコペコ。
お弁当とおやつをおいしく食べました。
午後は隣の林の公園に移動して遊びました。
午後もグループで四つのコーナーを回りました。
〇ステレオゲーム
お父さんやお母さんが一緒に言う3つの言葉を当てます。
〇ジェスチャーゲーム
カードにある言葉を体で表現していき、も一つのチームが当てていきました。
これはわかりますか?
答えは「おばけ」ですよ(*'▽')
〇落ち葉遊び
グループで落ち葉を集め、ライオンのたてがみを作っていきました。
一人一人でも作品を作りました。
〇絵本の読み聞かせ
外で読んでもらう絵本もいいものです。
ほっこりした時間となりました。
今回もお手伝いにお父さんやお母さんにご参加いただきました。
ありがとうございました。おかげさまで気持ちのよい楽しい一日となりました。