学年・学級だより

学年・学級だより

楽しかった運動会

延期が続いた運動会でしたが、楽しい一日となりました。

開会式
気持ちの良い天気の中始まりました。
さくら組もすみれ組張り切って入場、整列しました。


かけっこ
すみれぐみのかけっこです。
友だちと一緒に走るのが楽しくてたまりません。
みんなニコニコ!


さくらぐみのかけっこです。
普段は仲良しでもこの時だけは負けたくない!
ゴールまで全速力!!


すみれぐみ個人競技
探険隊になって出発です!
橋や池を渡った後は鉄棒にぶら下がり・・・


すみれ組のみんなで考えた合言葉「しゃらしゃらぽん!」で
岩の扉を開け、宝をゲット!

キラキラ光るブレスレットを手に入れて、とても嬉しそうなすみれ組でした。

さくら個人
鉄棒か竹馬のどちらかを選んで挑戦してきました。
じぶんのもてる力を発揮していきした。

鉄棒は逆上がりや空中逆上がりに挑戦しました。


竹馬は、今歩ける力に合わせて竹馬の種類や歩く長さを決めて披露しました。



未就園児
幼稚園に遊びに来てくれているひよこさんやぷちっこ組のお友達が、おうちの人とペンギンのダンスを踊ったり、氷の国へ行きおみやげをもらう競技に参加してくれました。
すみれ組が氷の国のお手伝いをしてくれました。
かわいかったですね絵文字:笑顔


リレー
オレンジと白の2チームに分かれて勝負です!
今までの保育の中での勝敗はほぼ互角!
子どもたちも毎回どちらが勝つか楽しみに取り組んできました。
だんだんと走る姿もサマになり、自分でもスピードに乗って走っていることを感じていったようです。
運動会では白チームが勝ちましたが、走るみんなの表情がステキでした!





すみれリズム「冒険パンチ」
探検隊になって出発です!
競技で手に入れたブレスを手に付け、気分も盛り上がり出発です。
探検ではいろいろな乗り物に乗って自由に駆け巡るところがお気に入り!
運動会の日は、お父さんやお母さんのことろまで走って行くお友達も見られました。


さくらリズム「HELLO」
テレビなどで流れている楽曲ということもあり、口ずさみながら踊る子も見られました。
自分たちの考えた振り付けも取り入れた踊りなので、それぞれにお気に入りのポーズがあります。
いろいろな集団の大きさになり、相手を意識して踊るのはさすがさくら組です。



親子フオークダンス
競技の緊張から解放され、どの子もリラックスした表情で楽しそうに家族の方と踊る様子が見られました。ほほえましかったです絵文字:笑顔


閉会式
楽しい運動会はあっという間でした。
頑張った証にメダルを首にかけてもらい運動会の終わりを迎えました。




メダルをかけるときの子どもたちの表情ステキでした。一人一人の心の中が「頑張り」「喜び」「楽しさ」「満足感」「達成感」・・・いろいろな気持ちで満たされていることが伝わってきました。
ご家庭で、運動会の日のことははもちろんですが、これまでの取り組んできた様子なども含め、一緒に振り返っていただけたらと思います。


地域の皆様、お休みの日の朝からの開催にご理解いただきありがとうございました。
保護者の皆様、様々な準備や片付けのご協力をいただきありがとうございました。

5年生との交流

お隣の日野第四小学校の5年生との交流活動が行われました。
小学校は運動会が終わりましたが、お互い運動会で披露するリズムを見せ合う活動です。
小学校の運動会前にリレーを見せていただく交流も予定していたのですが、お天気に恵まれず今回が初めての交流活動となりました。
初めに幼稚園に5年生が来ました。5年生は体も大きく、人数も多くびっくり!

最初に幼稚園の運動会で行う「あいうえおんがく」に合わせ、みんなで準備体操をしました。
さくら組の体操の先生が前に出て体操をしました。

和やかなムードで活動が始まりました。

そして、さくら組がリズムを披露しました。
5年生が観客となり手拍子や拍手を送ってくれました。

退場し来た子どもが「緊張した~絵文字:笑顔」と言っていました。
こんなに大勢のお客さんに見せたのは初めてでしたものね。

踊り終え、5年生に感想を聞きました。
「腕が伸びていてかっこよかったです。」
「みんなで揃って踊れているところが良かったです。」
「運動会でも頑張ってください。」
「私は第四幼稚園でしたが、私の幼稚園の時よりも進化していると思います。」
嬉しくなる感想をたくさんいただき、みんな嬉しくて笑顔で聞いていましたね。

次は、小学校へ行き5年生の踊りを見せていただきました。
すみれ組も一緒に行きました。

5年生はソーラン節を披露してくれました。
前半は、側転やバレエのようなジャンプ、跳び箱などがあちらこちらで繰り広げられ、間近で見るいろいろな技にびっくり!
後半は,大きな体をダイナミックに動かし揃って踊る姿に圧倒されました。

踊り終えた後に、園児からも感想を伝えました。
「グルって回るところ(側転)がすごかった。」
「目がかっこよかった。」
「腕がぎゅってなって(上に伸びていて)すごかった。」
興奮気味で、自分の言葉で伝えていました。

大きなお兄さん、お姉さんに自分たちの踊りを認めてもらったり、真剣に取り組む5年生の姿に憧れを感じたりすることができ、園児たちにとっては運動会を前に意味のある活動となりました。

運動会は延期だけれど。。。

運動会は延期になりましたが、子どもたちの楽しみにする気持ちは変わりません。
一層膨らんでいっています。

すみれ組では・・・
お天気の日に、大好きなった鉄棒で友達と一緒のポーズをとってとっても楽しそう!
「園長先生、みて~絵文字:笑顔


お部屋でも長くぶらさがるのが楽しくなっています。
「まだおりたくない~」


さくらぐみでは・・・
楽しみにしている気持ちを絵本にしているお友達がいました。

大好きなキャラクターがリレーをしたり

竹馬をしたり

絵本の中でもいろいろなことに挑戦しています。
楽しいお話です絵文字:笑顔

リズムで使う旗の柄にキラキラのテープを付けました。
テンションアップ⤴

国旗を画くときに、国旗に用いられている色の意味を先生に教えてもらいました。
それにちなんで、赤、青、黄色、緑のテープに自分たちなりに意味を込めて、好きな色のテープを巻きました。
「仲間」「勇気」「大好き」いろいろな意味があるようです。
ますます踊ることが楽しくなりますね!