学年・学級だより

学年・学級だより

保育参加日~水遊び~

小学校のプールで、7名のお父さんお母さん先生が一緒に遊んでくださいました。
幼稚園で遊んでくださる方の紹介をし、準備体操をしてからプールへ移動しました。
子どもたちがいつも「地獄のシャワー」と呼ぶ、冷た~いシャワーを浴びるお父さん方。子どもたちから聞いている話通りと、その冷たさに納得していました!
 
すみれ組は小プールで、お母さん方と遊びました。その様子です。
 
 
お母さん方との水かけっこも楽しみました。
 
さくら組は、始めに小プールで水慣れをし、その後お父さん方と大プールに入りました。その様子です。
 
小プールでは、ワニ歩きでフープやバーをくぐりました。
 
大プールではバーにつかまって伏し浮きの練習をしたり、大人と子ども対抗のジャンケン水かけっこをしたりしました。
 
自由遊びの時間には、お父さんの体に乗せてもらったりしがみついたりして、とても楽しそうでした!
 
最後はすみれ組も大プールに移動しました。5メートルラインまでがすみれ組、5メートルから10メートルラインがさくら組と、遊ぶ場所を区切って自由に遊びました。
       
遊びの終わりには、この日一緒に遊んでくださったお母さん、お父さん方に、泳ぐ姿を見せていただきました。子どもたちからは「お~!」という歓声が上がっていましたよ!
 
幼稚園に戻り、ホールでおやつを食べました。そして、数名に感想を聞きました。
       
 
 
体を存分に動かして、思いっきり子どもたちと遊んでくださったお父さん、お母さん方、ありがとうございました。そして、お疲れさまでした。

稲植え

地域の方にお手伝いいただき、年長組が稲を植えました。土に水をよくしみこませる作業では、まるで黒い長手袋をはめているような腕になりながら泥をこねました。
  
その後稲を2~3本束になったものを並べて植えていきました。
        
秋の実りの時期が楽しみです! 

高幡不動園外保育

年長さくら組が、高幡不動に園外保育に出かけました。
        
高幡不動の中を案内していただきました。
 
 
 
そのあと、アジサイの花を見学しました。
 
       
 
      
 
      
お弁当を食べた後、近くの高幡図書館に移動しました。そして、図書館の方に読み聞かせをしていただきました。
 

小規模多機能ホームの方との交流

毎年ホームの高齢者の方とさくら組が七夕飾りを作って過ごします。今年も6人の方が遊びに来てくださいました。
 
6つのグループに分かれ輪つなぎや三角つなぎなどを作りました。
       
飾りが出来上がった後には、さくら組が「にんげんっていいな」の歌を披露しました。
       

6月の歯磨き指導

歯科の園医さんに、さくら組とすみれ組に分かれて、歯磨きの指導をしていただきました。
さくら組では、歯磨きがなぜ大切なのか、食べ物をたくさんかむことで健康な体になることなどについての話を聞いたあと、歯磨きの仕方を練習しました。
 
すみれ組は、上の歯と下の歯を磨くときの歯ブラシのもち方を教えていただきながら、磨く練習をしました。