文字
背景
行間
学校の様子
ハイサイ!ちゃーびらさい(2年生)
2年生の表現種目は「ハイサイ!ちゃーびらさい」です。「ちゃーびらさい」とは沖縄の言葉で、
「ごめんください」という意味があります。沖縄の楽器である「四ッ竹」をもってパチンパチン
と鳴らしながら踊ります。
元気で明るい2年生の踊りをぜひ運動会でご覧ください!
結団式
初めに代表委員会から今年のスローガンの発表がありました。今年のスローガンは、「全力・努力・協力 心に残る勝利へと」に決定。
全校児童がこのスローガンのもと、運動会へ向けて発進しました。
次に応援団がリードして応援歌「運動会の歌」を歌い、団結を深めました。これからの活躍が楽しみです。
スローガンの発表
組体操(6年生)
今年の6年生の組体操のテーマは、『HERO』です。
一人一人が<自分が主役>であるという意識をもって取り組んでいきます。
また、お互いを思いやる心で、技を成功させていきます。
一人一人が全力を出し、みんなで組体操を作り上げていきたいと思います。
たちばな学級宿泊学習 2日目
みんな元気に宿泊学習2日目を迎えました。
朝の仕度をしたら、朝の会です。朝の体操をしたり、1日の予定を確認したりしました。
朝ご飯はバイキング形式。こぼさないように自分でよそって、しっかり朝ご飯を食べました。
2日目の見学先はキッザニア東京です。夏休みの前からどの仕事を体験しようか班でたくさん話し合いとても楽しみにしていました。
館内は小さな町のようになっていて、いろいろなパビリオンが用意されています。選んだ仕事の制服を着て仕事を体験しました。
お客さんへの接客をし、大人のように仕事をこなしました。仕事を体験した後は、キッザニアのお金「キッゾ」をもらい、本物の仕事をした気分になりました。
帰りのバスは渋滞に巻き込まれることなく順調に学校へ向かうことができました。
寂しい気持ちがあったけど頑張ってすごした子、興奮しっぱなしの子、低学年の子を優しく助けてあげる子、いろんな子供たちの表情に出会えた宿泊学習でした。子供たちの心は大きく動き、大人になっても色あせない2日間となったと思います。
たちばな学級宿泊学習 1日目
9月6日、7日にたちばな学級宿泊学習を行いました。
1年生から6年生までみんな元気に出発しました。
1日目の見学先は、葛西臨海水族園とソニーエクスプローラーサイエンスです。
高速道路の渋滞のため、葛西臨海水族園への到着時刻が遅れましたがバスレク係が考えたイントロクイズを楽しみながらバスでの移動ができました。
葛西臨海水族園に着くと班に分かれて館内の見学です。
ペンギンの餌やりやペンギンの不思議についてレクチャーを聞く機会もありました。
お弁当もおいしくいただき、午後はお土産も買いました。
高学年はおこづかいで買うことができるか自分で計算しながら買い物ができました。
葛西臨海水族園の後は、お台場にあるソニーエクスプローラーサイエンスの見学です。
ソニーエクスプローラーサイエンスでは、音や映像などのエンタテイメントに活用されている科学を楽しく学べる科学館です。
自分の動きに合わせて映像が動いたり、話した声を変化させたりと楽しみながら最新の技術に触れることができました。
1日目の見学が終わると宿舎へ向かいます。
宿舎では、自分の荷物の整理だけでなくベッドメイクもしました。1年生も高学年にお手伝いをしてもらいながら、自分でできることは自分で取り組むことができました。
夜レクをみんなで楽しんで、明日に備えて、みんなゆっくり休みました。
2学期始業式
は5年生。1学期の思い出と2学期の豊富を発表しました。
最後に校歌斉唱。全校児童で大きな声で歌いました。
明日からは給食も始まります
まだまだ暑い日が続きますので、暑さ対策をお願いします。
夏季プール、補習教室等の実施について
日野第八小学校の保護者の皆様
連日記録的な猛暑が続いています。外出の際の帽子の着用、こまめな給水
を改めて児童に徹底させていただけますようお願いいたします。
児童の健康と安全を考え、第八小学校では、今後の夏季プール、補習教室等
の実施について、以下のようにいたします。
・夏季水泳指導は第一回目(8:40~10:10)のみ実施する。
(検定は、3~6年が8月1日(水)、1・2年が8月2日(木)に実施。)
・夏季水泳教室は中止する。(通常の水泳指導に参加してください。)
・たちばな学級の水泳指導は、7月31日(火)と8月1日(水)の
8:40~10:10に、1、2年生と合同で実施する。(雨天時は教室で学習します。)
・7月の補習教室は9:00~10:00に予定している児童のみ実施する。
(8月補習教室は計画通り実施予定)
・サマーチャレンジは7月27日(金)(9:00~10:00)に予定
している児童のみ実施する。(未履修プリント等は希望があれば配布します。)
・図書室開放7月26日(木)は中止する。(8月の図書室開放(8月6日、21日)
は、8:40~10:10で実施)
終業式
今日は終業式です。
3年生が、1学期に頑張ったことと2学期の目標を発表しました。
みんなそれぞれ頑張ったこと、できるようになったこと、
たくさんありますね。
夏休みには、さらにその力を伸ばしてみたり、
もっと頑張りたいことにチャレンジしたりして、
充実した夏休みになるといいですね。
2学期にまた元気に会いましょう!
なお、来週から水泳指導やサマーチャレンジが始まります。
まだまだ暑い日が続きそうなので、
帽子をかぶって通学する、水筒を持ってくるなど、
暑さ対策をして登校するようにしましょう。
ほけんだよりno.8
生け花の花器作り(6年生)
6年生はがんばって粘土の作品を仕上げています。
夏休み中に素焼きし、2学期に釉薬をかけ本焼きします。
秋の学習発表会には、この作品に花を生けて展示する予定です。
お楽しみに!
PTA会員の皆様
この度、令和7年度定期総会表決の締め切らせていただきました。
211名の回答を頂き、全案件が可決されました。
ご協力ありがとうございました。
日野第八小学校PTA
会長 池田ゆきの
令和6年度 日野第八小学校 PTA
「PTA規約、細則、要領、しおり」
ご確認ください。(令和6年5月更新)
(引き続き)
PTAメールをご覧ください。
学校へご来校いただく際に…
学校はお車でのご来校を原則禁止しております。また、近隣道路などへの駐車も絶対におやめください。自転車で来校される際は、必ず正門から入り、所定の位置に駐輪してください。北門付近への駐輪もおやめください。何卒よろしくお願いいたします。