学校の様子

学校の様子

2学期始業式 児童代表の言葉

9月1日 始業式。児童代表の言葉は5年生がつとめました。
「2学期がんばりたいこと」
運動会の100M走、リレー、ソーラン。それぞれにこれまで
抱いていた憧れの学年になった喜びと期待が伝わりました。




始業式

長い夏休みを終えて今日は2学期の始業式です。

しっかりと立ってみんなであいさつをしました。

校長先生からはリオオリンピックを見ていて感じたことから
お話がありました。
卓球の選手が、個人では負けても団体で勝てた、みんなの力でとることができました、
と話したことを聞いて
やはり1+1=2ではなく、3にも4にも5にも、なるのだな、ということを感じたことから、
2学期にある出来事ではみんなで力を合わせて
100にも、200にもしていきましょう
というお話しがありました。
それから今日は防災の日であることから、「防災」の心構えを忘れずに、
というお話もありました。

児童代表の言葉は5年生です。
今学期に頑張りたいことをそれぞれしっかりと話すことが出来ました。

防犯研修会

今日は職員の防犯研修会です。

日野警察の方のご協力をいただき開催しました。

今日は不審者侵入の想定です。不審者役は日野警察の方がしてくださいました。

不審者侵入の合図を聞いた教員たちがさすまたをもって駆け付けます。


侵入してからわずか2分足らずで不審者を取り押さえることができました。
本当に不審者に侵入されたときはこのあと警察がくるまで最低5分はこの状態でいなければなりません。



有効なさすまたの使い方や、不審者にあった時にふりきる方法なども教えていただいた
充実した防犯研修会となりました。

研修会


夏休みもまもなく終了。
2学期に向けての準備も着々と進んでいます。
今日は、先生たちの研修会。



出された課題についてみんなで考えます。
若手の先生とベテランの先生とがグループになって行います。

それぞれの先生たちの日頃の実践を発表しました。
お互いに高め合うことのできたよい研修会となりました。

ツルレイシ

ツルレイシ。
花も実も、時間のたった実もありますよ!
見に来てね。


ひまわり


台風一過の青空に、ヒマワリがよく映えます。

交通安全おたより

日野警察の方がおたよりを持ってきてくださいました。
夏休み中も安全に気を付けてすごしましょう。

サバイバル・キャンプ

7月30日から7月31日にかけて、三沢中体育館でサバイバルキャンプが行われました。
八小からも4、5、6年生が参加し、防災について学びました。

消防署の方たちと初期消火訓練、AED訓練をします。



三沢育成会の方たちのアルファ米の炊き出しを見学。
このアルファ米はこの日の夕食になります。おいしいカレーも作っていただきました。


三沢中の体育館に一晩泊まります!


手話サークルの方たちに手話を教わりました。
自分の名前や、被災した時に耳の聞こえない方の手助けになる手話を習います。


いろいろなことを学んだ充実した2日間になりました。

ICT研修会


夏休み中の研修です。
八小で、市主催のICT研修会が行われました。

タブレットPCを使った授業のいろいろを学びました。

2学期からの授業に生かしていきます。

サマーチャレンジ


今日もたくさんの子供たちがやってきます。
サマーチャレンジです。

サマーチャレンジでは、算数の問題プリントに取り組んでいます。
丸付けには、八小の先生方のほか
お助けしよう隊のみなさま、ボランティアに来てくださっている人にお願いしています。

夏休み明け、みなさんの学力が向上しているでしょう。