学校の様子

学校の様子

たちばな公園探検 (1年)

学校のすぐ隣、たちばな公園に来ました。

 
たちばな公園は先日探検に行ったねんも公園よりも遊具が少なくターザンロープに人気が集中します。

 
遊具で遊べなくても、遊びをたくさん見つけます。

草花を編んだり、だるまさんがころんだ、をしたり、


鬼ごっこをしたり、と


子供は遊びの天才、そのものの1年生です。

 

救急法講習会

今日は、日野消防署の方を講師にお招きして、急法の講習会を行いました。


AEDの使い方や、心臓マッサージのやり方を一人ずつ練習しました。

睡眠時間 (6年)

こんな困ったさんはいませんか?

いつも眠い、疲れている、イライラする、集中力がない…。


移動教室を間近に控えた6年生の教室では道徳の授業で「移動教室の夜」についてのお話をしていました。

お話では、消灯時刻を守らなかった友達が翌日倒れてしまうという事件が起こります。

さて、消灯時刻、なぜ決まっているのでしょう?睡眠時間ってそんなに大切なんですか?

担任のお話の後、養護教諭の保健指導も交え、みんなで考えました。

こんにちは!

新校舎の壁にいたそうです。

カエル?と思ったら、小さなかわいいコウモリでした。


こんな間近で見るのは珍しいので、ご紹介。

この後、木に放しました。

田植え (5年)

バケツの田んぼで育てるイネです。


新しい田んぼ用の土が届いたのでイネの苗を植え替えました。


土を入れ、水を入れ、苗を植えます。

水の加減が難しく、水が深すぎて後からすくって出している人もいました。


大きく育つといいですね。