学校公開の日程
第1日目:9月9日(火)1校時~4校時(給食、5・6校時の公開はありません。)
第2日目:9月10日(水)1校時~4校時(給食、5校時の公開はありません。)
ご案内
授業予定表
文字
背景
行間
学校公開の日程
第1日目:9月9日(火)1校時~4校時(給食、5・6校時の公開はありません。)
第2日目:9月10日(水)1校時~4校時(給食、5校時の公開はありません。)
ご案内
授業予定表
学校探検楽しかったですね。
2年生がとてもよく準備をしてくれて、1年生を案内してくれました。
そこで2年生のお礼のカードを書くことにしました。
すぐに書き始めるのではなく、実物投影機で大きく拡大して説明をしました。
みんなの机の上にあるカードと同じものがテレビにうつっているので1年生も迷わずに書けます。
お世話になった2年生の名前と自分の名前を書きました。
カードの周りを色鉛筆できれいに飾りましたよ!
今日の児童朝会では、たちばな学級の先生からお話がありました。
人には得意なことや苦手なことがそれそれあります。
それは同じではありません。校長先生にだって苦手なことがあります。
でも、その苦手なことも、周りの人に助けてもらい支えてもらって乗り切ることができます。
たちばな学級の子供たちは、大勢の中で勉強することが苦手な子が多いです。
このように、自分にとって当たり前に得意なことでも、他の人にとっては苦手だったり当たり前に苦手なことでも、他の人にとっては得意だったりするものです。
みんなお互いに支え合い、励まし合うことがとても大切ですね。
たちばな学級の子供とみなさんで様々な場面で交流をしていきます。
交流をすることで、いろいろな人と出会うことは、みんなにとってとてもいいことだと思います。
先生のお話のあとで、図書委員会から、読書週間のお知らせがありました。
5月22日から6月12日まで読書週間です。
「緑あふれる春の読書週間」8時30分から8時40分の間、読書を楽しみましょう!
八小では体力測定は上学年と下学年の組み合わせてグループを作って行っています。
上学年の児童が下学年の児童の記録取りをはじめとする活動を手助けします。
今日は児童朝会の後に、明日行われる1年生と6年生の体力測定グループの顔合わせをしました。
入学当初から関わりのある6年生と1年生ですがグループとして顔合わせをすると少し照れくさい様子です。
頼りにしてます、6年生! 1年生は6年生のお兄さんお姉さんが大好きです。
社会科で縄文時代について学習しました。
今日は多摩センターにある埋蔵文化財センターに、昔の暮らしについて見学に行きました。
スライドを見ながら説明を聞いた後
班に分かれて見学や体験のスタートです。
竪穴住居の中に入ってみました!
意外と通気性がよく、中にたき火がついていても外と気温が変わらないことに驚きました。
展示コーナーや体験コーナーもあります。
土器の実物を触ったり、昔の道具の使い方を体験できました。
本やテレビなどで見たことのある道具を実際に触ると…。
「昔の人は大変だったなぁ。今でよかったぁ。」「昔の人の知恵はすごいなぁ。」
そんな感想をもったようです。
埋蔵文化財センターで学んだことをパンフレットにし、学習のまとめに取り組みます。
平成27年度PTA総会が行われました。
様々な議事が滞りなく承認されました。
平成26年度役員の解任と平成27年度役員の承認です。
新PTA会長さんからご挨拶をいただきました。
今年度も、保護者と学校でタッグを組んで子供たちのためにがんばりましょう!
よろしくお願いいたします。
PTA会員の皆様
この度、令和7年度定期総会表決の締め切らせていただきました。
211名の回答を頂き、全案件が可決されました。
ご協力ありがとうございました。
日野第八小学校PTA
会長 池田ゆきの
令和6年度 日野第八小学校 PTA
「PTA規約、細則、要領、しおり」
ご確認ください。(令和6年5月更新)
(引き続き)
PTAメールをご覧ください。
学校へご来校いただく際に…
学校はお車でのご来校を原則禁止しております。また、近隣道路などへの駐車も絶対におやめください。自転車で来校される際は、必ず正門から入り、所定の位置に駐輪してください。北門付近への駐輪もおやめください。何卒よろしくお願いいたします。